ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

誤読の編集履歴

2023-05-30 20:21:54 バージョン

誤読

ごどく

文章を読み違えること。また、その発言。

概要

 発言者の知識不足勘違いなどにより、その発言本来読みと間違うこと。ひょんなことから文章を誤読されて、しかも通じてしまうこともしばしば。

 似たような言葉言い間違いがあるが、必ずしも読んだ上で発言するとは限らない。にいえば誤読は「文章を読んで、間違った読みをする」ことだといえる。


 演技とか誤解を防ぐため止むを得ない事情で、意図的に読みを変える行為は誤読ではない。日本語同音異義語が多く、聞くだけではどのような意味か不明瞭になることがよくある。だから、正しくない読みである旨を承知で必要最小限に限り、その漢字の別の読みを代用する「読み分け」「説明読み」で言葉か明確にする対応が日常的に行われている。

  • 説明読みの例
  • 「しりつ」→「いちりつ」/「わたくしりつ」
  • 「しゅるい」→「たねるい」/「さけるい」
  • 「ばいしゅん」→「ばいしゅん」/「かいしゅん」
  • 「かがく」→「しながく」/「ばけがく」

関連タグ

誤記 誤植



誤謬;解釈を間違うこと。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました