概要
SEGAより、2006年8月31日にPC並びにPS2で展開を開始したMORPG。
本作の舞台であるグラール太陽系を脅かす存在「SEED」に立ち向かう主人公たちの物語が展開される。
日本では発売当初から「サーバーに繋がらない」などの不具合が続出し、クソゲー扱いも受けたものの、キャラクタークリエイトは好評であり、日本に遅れて発売された北米では大ヒットを記録。「ファンタシースターオンライン2」稼働開始に伴い、2012/9/27を以ってサービスを終了した。
タグとしては略称のPSUの方が普及している。
過去作との関係
発売タイミング上本作はファンタシースターオンラインの続編と取られがちであるが、
ストーリー的な直接のつながりはない。
しかし過去のイベントでPSOのキャラクターであるアッシュ、スゥ、ルピカ、キリーク、モンタギュー博士などが登場。
また服装や武器にもPSOに登場したものがあり過去作へのファンサービスは多少なりともある。
本来はPSOの方では無く、ファンタシースターシリーズとしての後継作として作成していた様だが、シナリオは芳しく無いのでファンタシースター本編のファンからは拒絶されがち。
登場キャラクター
詳細はPSUNPC一覧を参照。
キャラクタークリエイト
顔の微妙な輪郭の変化や体系が細かく設定でき、そのキャラクタークリエイトは今日に至っても高い評価を得ている。
そのためバラエティに富んだ思い思いの自キャライラストが投稿されている。
ファンタシースターポータブル2の発表、発売を受けて最近はこのファンタシースターポータブル2のキャラクター達のイラストが頻繁に投稿されており、賑わいを見せている。
こちらではキャラクタークリエイトもアップデートされており、ビーストのキャラでも普通の人間の様な顔にする事が可能となっている。
コスチュームについては、PSU衣装タグ一覧を参照。
余談
- 「全てのRPGを過去にする」と大々的に銘打ったものの、全体的に良い出来とは言えず、結果としては失笑ネタとなってしまった。後年、大々的に発表したシン・クロニクルでも「真のRPG」と銘打ったために炎上した際にPSUのキャッチコピーを思い起こした人も多い。
- なお誤解される事があるが、オンラインゲーム専用では無いオフラインの通常シナリオモードがあり、オマケとしてオンラインゲーム要素があると言った形である。オンライン部分でも各種ボスとは戦えるがシナリオは無く、戦えるだけである。(ただし、PC版はオンライン接続の必要がある他、サービス終了の現在、PSUのEP1を知るにはPS2版でしか見る事が出来ない。)
- ゲームサービス開始初期に大規模なオンライン障害を起こした。ログインしてもすぐに切断されたり、中には違う人が作ったキャラクターに容姿が変わっていた等。これは先行して配布していた体験版から出荷数に対し20%程のプレイ人数を見込んでいた為であったが、PSOはオンラインゲームであると言う認識のユーザーが多く大量の人がログインを行った為であったとされる。以降サーバー状況や様々な対応はとられた物の解決までには10月末日、安定してプレイ出来るようになるには更に時間を要した。この時出たエラー番号が、当時メジャーで活躍していたイチローの背番号である「51」だった為「イチローオンライン」と呼ばれていた。(当然の事ながら、イチローには何一つ関係はない。)
- 上記サーバーが安定しない状況の最中にプロデューサーである見吉隆夫氏がブログを更新。ゲームに関する現状説明かと思ったらバランスボールを買った事の報告だった為炎上した。バランスボールの記事
- シナリオも突発的だったり、ぐだぐだだったりとかなりの低評価でネタにされている物も多い。特にヒロインの片割れが死亡するシーンは語り草。色々とうまい具合にシナリオを回収するのに結果としてはファンタシースターポータブル2までかかっている。
- イルミナスの野望からプレイヤーがエディットしたキャラクターが主人公となったが、事件の中心にいたとは言えず、ひたすらのけ者扱い。特に重要な会話からは遠ざけられていた。これらの置物扱いやエンディングの「And You」等に皮肉を込めて、「これは俺たちじゃ無くて安藤優って奴の事を言ってるんだ」となり、ムービーのデフォルトキャラを「安藤」と呼ぶようになった。
- 「英雄は一人じゃない」と言うのがキャッチフレーズであったが、プレイヤーキャラが全く活躍しない為、プレイヤー間では「英雄はお前じゃない」と皮肉られる事に。
- 流石に上記の事を気にしたのか、プレイヤーキャラ主体のシナリオ等にシフトした物の、急に持ち上げられたりするシナリオの為、不自然さは拭えなかった。また、何故かヒロイン枠(プレイヤーと行動を共にする女性キャラ)が度々地雷化するのは良くネタになる。
- イルミナスの野望から実装されたメインストーリーは選択によってマルチに進み、貰えるNPCのフレンドカード等が変化するようになっていた。ただ、それでは取れないキャラもいると言う事で違うルートを選び直す事で全NPCのカードを取れるようになっている。
- 実装されるメインストーリーの最後には次回予告の様な演出が入っていた。これはプレイヤー間で話題としてあげて欲しいと言う意図があった者の、上記の様なストーリーなので余り話題にはされず、空回り感があり、寒いと言う意見もあった。以後別のゲームでも度々自社ゲームでは次回予告的な物を差し挟むが、話題になった事は無い。(ファンタシースターイドラやシン・クロニクル等)
- エネミーやボスの中には連続して無敵行動を行ったり、遠くに移動して遠距離攻撃連打、ダウン中もダメージを受け続ける突進、大量の雑魚が全員即死攻撃持ち、延々と空を飛び続けると言った行動を取っていた物も多かった。その為、最終的には「殺るか殺られるか」と言った形で、プレイヤー間でも火力全振り特化となっていった。
- アップデートはアンロック方式な為、ディスクに入っているデータが全てであった。この為、追加のアップデートには追加ディスク「イルミナスの野望」まで待ち続ける必要があった。これはPS2のHDDアダプターが使えなかった為で、新規の大量のデータをやり取りする事が出来なかった。特に後年PC版が発売された後はPC版限定の衣装や武器等が追加されていった。これらの武器をPS2版のプレイヤーに渡すと完全に別の武器に書き換わってしまう仕様があった。(元の持ち主に返しても元には戻らない)
- 上記の様々な事件や、良いとは言えないバランス、アンロック方式のアップデート等が要因でKOTYの2006年度の大賞を受賞している。ただし、当時のKOTYは割とノリで決めていたので、後年選考された物とは違い、プレイやクリアが出来ないと言った事は無い上、致命的なバグは無い。以後、詳しい説明はこちらに。ゲームカタログ
- 一応、追加ディスクのイルミナスの野望で、色々な面はマシになったが、バランスの他根本的な問題の解決には至らなかった。
- 世界設定はかなり練り込まれており、それぞれの星で言語感を変えたりしている辺りは評価する人も多い。反面、この言葉が何を意味するのか?と言う部分はわかり辛くもある為、一長一短である。(例を上げれば、「コヌパダリ」と聞いても何の武器か一瞬でわからない等)
- 上記の世界設定で生まれた言葉は「ヨウメイ語」「テノラ語」と言う様にネタとして愛される一面もあった。例えば、ハンバーガーをテノラ風にしたら「ハンバッガ」になり、ヨウメイ風なら「ハヌバガダリ」になるなど。
- ファンタシースターの生みの親である中裕司が関わった最後のファンタシースターである。(チーフプロデューサー)