黒海
こっかい
概要
トルコ、ブルガリア、ルーマニア、ウクライナ、ロシア、グルジアに接する地中海。
ボスポラス海峡、マルマラ海、ダーダネルス海峡を経てエーゲ海に通ずる。黒海の上部にアゾフ海(クリミア半島の東側)がある。
古くから草原の道・ロシアとヨーロッパを繋いできた海上交通路としての側面を持つ。例えば、アルゴ船の向かったコルキスはこの海の沿岸にあったとされ、ギリシャ人は沿岸のクリミア半島に植民都市を築いた。
クリミアの町々には16世紀ごろまでイタリア海洋都市の商館が設けられるなどした。さらに、初期ロシアの発展時には、北のバルト海沿岸からドニエプル川を下り、黒海に出る交易路が存在したと言われている。コンスタンティノープル(イスタンブール)が栄えたのも、東西交易の要衝であると同時に、地中海からみて北方に入る海路をおさえる地にあったためである。
その重みは近代にいたっても、不凍港を求めるロシア帝国のウクライナ・クリミアへの進出とオスマン帝国への圧迫という形で現れた。
先史時代には大陸の奥深くまで入り込んだ「テチス海」の一部であり、カスピ海やアラル海などはかつて黒海と繋がり同一だった海域の名残である。
また、一時的には完全に海洋と隔離されていたが、ある時を境に再び繋がり、莫大な量の海水が流れ込んだために沿岸の住民などが大きく影響され、「ノアの箱舟」などの洪水伝説の由来になったと推測されることもある。
表層は生物相が豊かだが、深海の層は、酸素等の関係で生物層に乏しい。
世界の海でもかなりの閉鎖的な水域であるため、クジラや大型のサメは極めてまれにしか現れない(というか、過去に分布していたとしても今はいない)。固有種の絶滅危惧種のイルカが3種類生息している他、絶滅危惧種のチチュウカイモンクアザラシも過去には生息していた。
また、近年は人間の航行に付属して他の海域からの外来種が流入しているとされ、生態系の保持への懸念材料にもなっている。