ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

蘆屋貞綱の編集履歴

2023-08-18 21:35:54 バージョン

蘆屋貞綱

あしやさだつな

漫画『呪術廻戦』の登場人物。

単行本未掲載のネタバレを含みます。


概要

本編から約千年前、平安時代呪術師

具体的な容姿は不明で、どのような人物かは断片的な情報のみ開示されているのが現状。


しかし、現代まで伝わる技術を開発する等、影響力は高い呪術師である事は分かっている。


人物

後述の通り門弟を守る為に簡易領域を生み出しており、少なくとも冷酷非道な人物ではない。


また、作中で宿儺が発したセリフから、仲間を宿儺に殺害された可能性が高く、その無力さ・無様な姿を嘲笑された呪術師が彼である事が示唆されている。


能力

「シン・陰流」の開祖とされ、凶悪巧者な呪詛師呪霊から門弟を守るため、弱者の領域である「簡易領域」を考案。


領域が使えず、領域対策の手段に乏しい者に対抗手段を与えた為、結界術の実力はかなり高いと思われる。


簡易領域の原型である、彌虚葛籠との関連は不明。

貞綱が簡易領域の原型に利用したのか、それとも彌虚葛籠自体貞綱が編み出した技術なのかは不明。


考察

宿儺が契闊でほぼ完全に復活し、体を仕上げる裏梅と共に離脱した際、必死に宿儺を追いかける虎杖悠仁の姿にある人物の姿を重ねており、読者からその人物こそ蘆屋貞綱ではないかと考察されている。


理由として、宿儺が「播磨の」と口にしており、播磨に伝わる呪術師として蘆屋道満が有名。

その事から「蘆屋道満をモデルにしたキャラクターではないか?」と予想する声がある。


その場合、口元が虎杖に似ているらしいが、そのセリフから虎杖と関係あるフラグを考察する読者も少なくない。


直前の宿儺とのタイマンでは、宿儺が怪訝に思う程規格外の身体能力を見せており、それを見た宿儺は、羂索め、気色の悪いことをする」と発言している。


虎杖には宿儺の器以上の秘密がまだ隠されている、という予想がされる中、「実は蘆屋貞綱の子孫ではないか?」という説が飛び出す。

わざわざ気色の悪い、とまで言う程なので、単なる子孫以上の仕掛けがあってもおかしくないのが現状である。


関連タグ

呪術廻戦 呪術師

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました