ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集内容:単に「通行止め」といった場合は通常この標識のことを指すが、「歩行者と全車両が通れないこと」を強調するために「(全面)通行止め」と書かれることが多い。

概要

全ての車両歩行者の通行を禁止する最強の道路標識規制標識)。

自動車バイクは勿論、原付バイク軽車両自転車など)、路面電車も対象となる。

内容としては歩行者通行止め車両通行止めの2つを包含している。

単に「通行止め」といった場合は通常この標識のことを指すが、「歩行者と全車両が通れないこと」を強調するために「(全面)通行止め」と書かれることが多い。

運転免許を持っていない人でも意味が理解できるように下部に「通行止め」と書かれている。(歩行者通行止めも同様)

工事中の道路大雨大雪の際に一時的に設置されることが多い。

ただしごく稀に常設の全面通行止め標識もある。

例えばバス専用道路(BRT)では「バス以外の全ての車両」と歩行者の通行を禁止するためにこの標識と補助標識(○○を除く)が設置されている。

関連タグ

通行止め(標識) 標識 交通標識 道路工事中

駐停車禁止(色違いデザインの標識だが意味は全く異なる)

編集内容:単に「通行止め」といった場合は通常この標識のことを指すが、「歩行者と全車両が通れないこと」を強調するために「(全面)通行止め」と書かれることが多い。