ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

通行止め標識の一種。

歩行者の通行を禁止することを意味する。


運転免許を持っていない人でも意味が理解できるように左下に「通行止め」と書かれている。(全面通行止めも同様)


主に歩道が無い高架道路やトンネルバイパスの入口に設置される。

また都道府県によっては出口側にも車両進入禁止とセットで設置されることがある。(進入禁止の標識だけだと車両は規制できても歩行者を規制できないため)


多くの場合、自転車通行止め自転車以外の軽車両通行止めとセットで設置される。


逆に「歩行者は通行禁止だが自転車はOK」というような場合、自転車から降りて手押しで通るのはNGなので要注意。

(例:神奈川県藤沢市本土と江の島を結ぶ江ノ島大橋など)


基本的に歩行者が通行するのが危険道路に設置されるため、これを無視すると最悪の場合死亡する恐れもあるので、絶対の無視してはいけない。保険が下りない可能性もあるのでご注意を。


高速道路高速自動車国道自動車専用道路)ではこの標識が無くても歩行者の通行はNGである。


歩行者横断禁止と似たようなデザインだが、意味は全く異なる(とは言え、其方は平仮名表記も使える事になった為、「あるくな」を導入すると幸いだが...)。


その他の「歩行者が通れないこと」を意味する標識


関連タグ

道路標識 規制標識 交通標識

関連記事

親記事

通行止め(標識) つうこうどめ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 41

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました