概要
1940年に市制移行し、人口は約40万人。
鎌倉市、横浜市、大和市、綾瀬市、
海老名市、茅ヶ崎市、寒川町
と接する。
神奈川県の湘南地域にあり、南で相模湾に面し砂浜が発達。
北部が相模原台地で、海に向かっていくにつれて平坦な地形が広がる。
一年を通して温暖な気候で、サーフィンやヨットなどのマリンレジャーも盛ん。
地名の由来について、淵沢が変化したとする説もある。
室町時代から時宗の総本山である清浄光寺(遊行時)の門前町として開かれ、江戸時代は東海道の宿場町や江の島周辺が観光地として発展した。
1887年の東海道本線の開通をきっかけに市街地化が進み、住宅都市や海岸沿いの別荘・保養地として開発が始まる。
戦後は内陸の農村部に大規模なベッドタウンや工業団地が造成。
現在は食品、化粧品、機械、自動車メーカーなどが進出しており、県内有数の生産品の出荷額を誇る。
交通
旅客鉄道
・JR東日本
東海道本線
・小田急電鉄
江ノ島線
・相模鉄道
いずみ野線
・横浜市交通局
横浜市営地下鉄ブルーライン
・江ノ島電鉄
江ノ島電鉄線
・湘南モノレール
江の島線
主要駅は、藤沢駅、湘南台駅、辻堂駅など。
現在鎌倉市と共に村岡地区に東海道線の新駅誘致などの計画がされてはいるが、市民の反対が大きく進展していない。
主要道路
新湘南バイパス
国道1号 国道134号 国道467号
主な関連作品
湘南純愛組
スラムダンク
侵略!?イカ娘
ベイビーステップ
ケンコー全裸系水泳部ウミショー