ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ナグラ・テルアキの編集履歴

2023-09-16 10:34:06 バージョン

ナグラ・テルアキ

なぐらてるあき

特撮『ウルトラマンブレーザー』の登場人物。「SKaRD」の副隊長。※画像左

演:伊藤祐輝


概要

特撮テレビ番組『ウルトラマンブレーザー』の登場人物。

1993年10月21日生まれ、2017年4月に「GGF」へ正式入隊。階級は「1等特尉」。漢字表記は「名倉輝明」(「地球防衛隊勤務記録」のプロフィールより)。


SKaRD」の副隊長であり、優れた情報収集・分析能力を持ち、「SKaRD」の作戦を立案する。元は地球防衛軍「GGF」一般部隊の火力誘導員に配属され、バザンガ掃討作戦にも参加。その際の冷静な状況分析、自身の判断への信念の強さ、そして豊富な怪獣の知識と明晰な頭脳を買われ「SKaRD」に配属となった。規律を重んじる堅苦しい性格だが、どこか抜けており天然。



「地球怪獣との調和をもって人類を守りたい」という強い意志を持ち、10話では生まれたばかりの我が子を守るために出現したデマーガに攻撃命令が下されると、アースガロンで出撃するが攻撃にどこか躊躇いを見せていた(一方で同席していた[[バンドウ・ヤスノブは対象的に嬉々とした様子で攻撃をしていた)。



ちなみに実家は農家であり、地元は葡萄が有名であるとか。

怪獣の分析を専門としているが、第6話ではハードワークで体調を崩したヤスノブの健康状態と性格から来るものだと分析し隊長からのお見舞いを進言する。


主な行動

バザンガ掃討作戦に参加。司令部が特機団の特殊弾作戦を中止し、総攻撃でバザンガ殲滅を決定しようとした際には作戦続行を主張した。他の隊員たちと共に指揮所を撤退している最中に.突如として出現したウルトラマンブレーザーを目撃する。


「SKaRD」への配置替えに関する書類をゲント隊長から受け取るも、サイン記入のための筆記用具が無くてバタバタ。

また、普段意見を認められたことや直接褒められたことが少ないのか、ゲントがバザンガ掃討戦時の活躍や、上司に意見したことを褒められ、「君みたいな副隊長が必要なんだ」という言葉に心底感激している様子も見られた。


ゲードス戦ではゲントらが現場へ出動するため、SKaRD作戦指揮所にて1人待機する。

ゲードスの調査にエミ、移動指揮車の改造をアンリが行っている一方、ゲントと共にSKARDCPで待機している最中に司令部からの連絡でゲードス撃破に向かった潜水艦部隊が尽く撃沈された際には、「げっきちんッッッっ!?」とオーバー気味なリアクションを計3回も取っている(ちなみに、演者は5回分のパターンを用意していたとかなんとか)。

また、3回目の司令部からの潜水艦部隊が撃沈された連絡が来た時、ゲントは腕立て伏せをしてたというすごいシュールな絵柄になっている。


  • 第3話「その名はアースガロン」

冒頭ではデスクで書類を纏めてたゲントに世界各国で謎の事件が起きてることを報告し.エミが情報収集に行ってる間「我々は?」と問うと、ゲントの考えた楽しくてしんどい訓練を開始。

ヤスノブがエミが情報収集任務もあるのに訓練をこなしてるのを見てさすが元特殊部隊と感心してると、自分達も特殊部隊だろと言っている。

その後、日本に現れたタガヌラーの討伐作戦では、指揮所でアースガロンの整備部と各セクションに確認を取ってアースガロン発進のゴーサインを出している。その後、軍がタガヌラーの温度が上がり続けてることも知らずに航空隊で攻撃をしていたため、アースガロンによる作戦のために航空隊へ撤退を促すもなかなか相手にされないため苦労していた。

結局、アースガロンが割り込む形で無理やり攻撃をやめさせ、ゲントの説得を受けて航空隊は撤退することになった。


  • 第4話「エミ、かく戦えり」

今回はアースガロンの機長として、ヤスノブとアンリの2人とローテーションを組み出撃しレヴィーラと交戦している。それと並行してレヴィーラの解析もしており、その中でレヴィーラから見つかった人工クリオネと、レヴィーラを撤退させた「FK1」と、FK1の製造元であるノヴァイオの関連性が黒である可能性から、エミをノヴァイオに送り込む。

しかし、17歳の時から軍の諜報員をしているエミを気にかけている事を、ゲントがエミに話している。

終盤では、アンリと共に出撃しアンリからエミの作戦ほんとにやっていいのか問われるとFK1が効かない以上エミが具申したレヴィーラに液体窒素のタンクを投げて凍らせる作戦にかけるしかないと言って作戦実行のGOサインを出してウルトラマンの援護をした。


軍の新兵器「メガショット」の実践訓練のため秋田に来訪し、アンリと共にアースガロンに乗り込んでメガショットとの模擬戦を行う。ところが、銃火器の爆音で目が覚めたドルゴによってアースガロンが機能停止してしまう事態に陥ってしまう(幸い)。

その後、エミの情報で軍がメガショットを開発する際にどかしてしまったドルゴを封印する御神体が祀られた位置が、睡眠を司る脳幹部分に一致すると解析し、次に目が覚めるのは1時間後とゲントに伝える。

ゲントがアンリと共に御神体のあったドルゴの背中へ向かっている間に、万が一に備えて1時間以内にアースガロンのメンテの陣頭指揮をヤスノブと取った。

その間に、ドルゴの背中に設置されたメガショットの予備電源の火災によりドルゴが覚醒すると、一緒に整備班の陣頭指揮を取ったヤスノブと共に再出撃し、アースガンでメガショットの土台を壊してウルトラマンを援護した。

ドルゴが再び眠りについた後は、アースガロンに乗ったまま基地へ帰還した。


ヤスノブが隊員達から色々な仕事を引き受けすぎてハードワークになってる事を案じており、丁度実家の農家から届いたトマトを渡すつもりがヤスノブは休ませるために早退した為、隊長であるゲントに「渡してきて労って欲しい」と頼む。

ところが、コインランドリーでの出来事でゲントはヤスノブの行動に引いてしまいトマトを渡すどころか労いの言葉もかけられずそのまま帰ってしまう。後にテルアキに電話をした際には至らなかった問題点を指摘されゲントはぐぅの音も出なかった。加えてテルアキから預かったトマトを渡せなった事を報告するのを渋った為か、彼にトマトの件を聞かれた時は言葉に詰まっていた(トマトの収穫時期は大体夏であるため、早く配らないと傷んでしまう。農家であるテルアキならば、野菜は収穫した瞬間から鮮度がどんどんと落ちていくことを知っていると思われ、できるだけ手早くトマトを渡しておきたいと思うのは自然である)。


その後、カナン星人によってアースガロンが操られ出撃してしまった時には直ぐにゲントに連絡をし、基地にいたエミとアンリと共に指揮車で急行。道中でゲントと合流しアースガロンを追跡していたが逆に追われる立場になってしまい捕まってしまう(何度も空中で振り回された際にはゲントが抱えていたトマトが指揮車内を浮遊しており、アンリが『トマトが〜』と嘆いていた)。抵抗虚しく指揮車はアースガロンに地面へ叩きつけられ乗員全員が目眩や酔って吐き気に苦しんでしまう。

ヤスノブの必死の説得によりアースガロンは目覚め、間一髪で彼を救い、その一部始終を安堵した様子で見届けた(トマトがその後どうなったかは不明。結構な量があったのに全て無駄になっていたらと思うと…)。


余談

3話以降のニコニコ動画のOPでテルアキが出ると、2話で顔芸しながら「げきっちぃぃぃん!」と言ったからか撃沈おじさんの弾幕が溢れている。


他にも苗字ネタとして「名倉やないかい!」という合いの手もある。


関連タグ

ウルトラマンブレーザー SKaRD

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました