ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

デマーガ

でまーが

デマーガとは、『ウルトラマンX』に登場した怪獣である。地球へ来訪したエックスが初めて戦闘した記念すべき怪獣でもある。
目次 [非表示]

DATA

別名:熔鉄怪獣
身長:50m
体重:5万5,000t
出身地:梅沢市付近
デザイン:三ノ輪さりと(デザイン原案:田口清隆)

概要

熔鉄怪獣 デマーガ

2015年7月14日より『新ウルトラマン列伝』内で放送された『ウルトラマンX』第1話に登場した、完全新規デザインの怪獣スパークドールズから実体化した怪獣の1つで、外見はゴジラアーストロンを思わせるオーソドックスな恐竜タイプ。


体の79%が溶けた鉄で構成されており、頭部にある黄色い角には神経と熱源が集中しているが、同時にそこが弱点でもある(でも実際にはあまり使われない設定)。その体には、出現しただけで近くにあったの水が沸騰してしまうほどの高い熱量を持っている。

また、その様な体質にもかかわらず卵生である。


熔鉄怪獣デマーガ!

口からは赤色の熔鉄光線を発射するほか、周囲に火炎弾のようなものを降り注がせる能力も持っており、この時喉や背の皮膚がバーニングゴジラのように赤く発光する。これにより市街地を襲撃し、大規模な破壊活動を行った。また、尻尾も強力な武器であり、エックスとの戦闘の際には尻尾の一撃で払い飛ばしている。


『X』本編でも記念すべき最初のオリジナル怪獣として後の新世代ヒーローズ作品でも度々登場しているが、後述するように上位関係にある亜種がいくつか登場している事情もあってか、原種のデマーガは強敵として扱われることが少なかったりもする(逆に言えばウルトラマンの新形態やラスボスなどが登場する後半の展開に一役買っている側面もあるので、美味しい役回りになっているとも言える)。


活躍

【MMD】ウルトラマンX対デマーガ

八世紀に書かれた歴史書『日本太平風土記』にも鉄の魔獣「天目亜牙」として出現したことが記録されており、その時には「光の巨人」によって封印されたが、ウルトラフレアの影響で復活。日本の梅沢市に出現し、まだ戦い慣れしていない大地がユナイトしたウルトラマンエックスを苦戦させたが、Xioの援護を受けたエックスの反撃に遭い、最後はザナディウム光線を受けスパークドールズに戻された。


第12話では、ギナ・スペクターの手で目覚めた別個体が登場。初代と同じく梅沢市に出現しエックスと戦ったが、その最中で体から巨大な刃が生えた強化体:ツルギデマーガへと変貌する。このツルギデマーガの映像は、総集編「出会い そして仲間たち」にて先行公開されている。


サイバーデマーガ

玩具版のみに登場するサイバー怪獣。体色は黒で全身にオレンジのラインが走っている。角や背びれは刃状になっており、腹部に頭文字の「D」が刻まれている。


その後の登場

ウルトラマンオーブ

第24話「逆襲の超大魔王獣」に登場。

テレスドンゴメスと共に夕暮れの繁華街に出現。ハリケーンスラッシュに変身したオーブと一戦交えると思った矢先に突如倒れてしまう。どうやら何者かに生気を吸われて死んでしまったようであるが…?着ぐるみは前作で使われたものの流用。ちなみにデマーガ、テレスドン、ゴメスの三体は「前作にて田口清隆氏が監督を担当した回に登場した怪獣」という共通点がある。


ウルトラファイトオーブ

亡霊魔導士レイバトスの手により復活を遂げた個体(『X』に登場した個体はいずれもスパークドールズになったものの死亡はしていないため、上述したマガタノオロチに殺害された個体ではないかと考えられるが、詳細は不明)。どこかの工場地帯に出現し、駆けつけたオーブオリジンと戦闘になる。オーブカリバーの剣撃をかわして反撃するなど善戦したが、オーブがライトニングアタッカーにフュージョンアップすると劣勢になり、最後は必殺技のアタッカーギンガエックスを受け、黒い靄となって消滅した。


ウルトラマンR/B

次元凶獣 カミソリデマーガ

亜種と目されているカミソリデマーガが登場。

ウルトラマンフェスティバル2018のステージでも先行登場した。


ウルトラマンタイガ

17話の怪獣というポジションに緊張しているなデマーガ

第17話「ガーディアンエンジェル」に登場。

霧崎工藤ヒロユキを試すために怪獣誘導装置を利用して呼び出した怪獣。ヴィラン・ギルドと戦闘中のE.G.I.S.に襲い掛かろうとしたがタイガに阻止され、戦闘に突入。熱線や溶鉄弾でトライストリウムと互角の戦いを繰り広げるも、最期はタイガブラストアタックで倒された。


ウルトラマンZ

第23話「悪夢へのプレリュード」に登場。

ウルトロイドゼロの起動実験の影響で目覚めた怪獣の一体として登場。

地球の脅威となる大量破壊兵器D4レイを搭載しているウルトロイドゼロの存在によって暴走状態となっており、その破壊と排除を目的として葛葉山に出現。

戦闘中に目的を同じくして現れたゴメス、パゴスと協力し合い、ウルトロイドゼロに襲い掛かり死闘を繰り広げるが、最終的にD4レイによって纏めて消滅させられてしまった。


『ウルサマ2022 ボイスドラマ』

第6話「集う光」に登場。どこかの星でパゴス、レッドキングキングゲスラと共にゼロと戦っていたが、駆けつけたジードのレッキングリッパーとタイガのスワローバレットで一掃された。タイガ曰くレイブラッド星人の配下とのこと。

なお、この4体は『Z』で単なる敵ではない怪獣として登場したという共通点がある。また、レッドキング以外の3体が現れた理由は共通している


ウルトラマンブレーザー

熔鉄怪獣デマーガ、ベビーデマーガ

第10話「親と子」にて幼体であるベビーデマーガと共に登場。

ほとんどが完全新規や、半世紀ぶりの出番となる怪獣達で枠が固められている本作では、ある意味貴重な常連の怪獣。


山梨県の鬼涌谷にて孵化し、防衛隊の攻撃を受けたベビーデマーガの悲鳴を聞きつけ近隣の火山火口部から原典と同じく周囲の山々を爆発(噴火)させながら出現し、鬼涌谷に進行(それ以前にも8月7日の潮流新聞にて出現の兆候として不可解な地震が起きており、出現時には既に背鰭が地上に露出していた)。

防衛隊による誘導弾の総攻撃から自身の体を犠牲にしてまで子供を必死に守ろうとする。子を守る気迫でアースガロンMod.2をも圧倒する戦闘力を見せるが、そこにブレーザーが到着。レインボー光輪で火炎弾を防がれたうえそこから発生させた超低温の冷気で凍らされて体力を奪われ、そのままスパイラルバレードでトドメを刺されそうになるが、親に駆け寄るベビーデマーガを見たことで突如内なる別人格が静止、一人で争うように悶え苦しみだす


最終的に殺さないと結論付けたブレーザーは防衛隊からのミサイルを咆哮で撃墜して親子を守り、最後はスパイラルバレードで作り出した光の繭に包まれて親子共々眠りにつき、地下深くに封印された。


今作ではデザインが若干変更されており、ベビーデマーガに合わせてか胸やお腹の装甲のような部分がオレンジに近い色合いとなっている。また、腕にあった刃の部分、後頭部と膝のトゲがなくなっている。


またゲントは息子のジュンに、父親なのか母親なのか問われていたが、性別は不明。


最終話「地球を抱くものたち」にも登場。ベビーデマーガやズグガン幼体と共にヴァラロンの爆弾を処理していた。


外伝作品

ウルトラ怪獣擬人化計画 feat. POP Comicccode

第51話・52話でモブキャラとして登場。

怪獣墓場学園の生徒の1人で、学園の校長が主催した怪獣デュエルの様子を見物していた。


『ウルトラヒーローズEXPO2021ニューイヤーフェスティバル』

東京ドーム付近の出現した怪獣の一体。特空機2号ウインダムと交戦し、『20式対怪獣誘導弾』で倒された。


『TDG THE LIVE ウルトラマンティガ編 in 博品館劇場』

エレキングテレスドンと共に突然現れ、ナイスを占い通り『火事』で苦しめる。

出現したティガとの戦いではパワータイプの怪力に押され、デラシウム光流を受けて倒された。


余談

初稿ではファイヤーゴルザが登場する予定だったが、第1話に王道スタイルの新怪獣を登場させたいという田口清隆監督の意向により誕生した怪獣でもある。


デマーガのデザイン原案は田口監督であり、長年温め続けていたアイデアが使用されている。


以前デマーガを封印した「光の巨人」の正体は不明。ただ、デマーガがスパークドールズの状態で封印されていたことから、エックスと同じような能力を持ったウルトラ戦士だった可能性は高いと思われる。


正体については様々な説があり、エックスの同族であるとする説、劇場版でティガの石像が存在していたことが判明したことから、ティガであったとする説、公式サイトの「虹の巨人」表記とスパークドールズ化能力からギンガとルギエルに分離する前の存在などがあるが、いずれも公式からの見解はないためはっきりとしたことはわかっていない。


手足の蛇腹状の部分はレッドキングを意識している。


本来の設定では攻撃手段は口からの火球だけだったが、撮影時に口の開閉ギミックが故障したため、身体からも火を放つという設定に変更された。


裏設定では、ザイゴーグと同じく地獄に由来する怪獣であるとされている。そのためか、ザイゴーグは背中の棘から閻魔分身獣としてツルギデマーガを生み出せたのかもしれない。


デマーガの過去の出現について記録した書物「太平風土記」は次回作『ウルトラマンオーブ』でも魔王獣出現の記録を残した書物として登場しているが、同じものなのかは不明。別世界の同一存在はシリーズ問わずよくあるため、製作スタッフによるちょっとした遊び心なのだろう。


名前の由来は日本神話における鍛冶の神天目一箇神。強化形態が『ツルギ』デマーガであるのもこれが元ネタと思われる。その為なのか強化態は全て刃物の名前で統一されている。


アトラクション用のスーツも別に存在しており、イベントなどでその雄姿を披露している。


当初、『タイガ』に登場したセグメゲルはデマーガの改造を前提にデザインされていた。


『Z』第4話ではデマーガが怪獣メダルによってツルギデマーガとなって登場する予定だったが、近年出演しているため、少しの改造でも新たな怪獣として魅力が出せそうなテレスドンが選ばれた。


その『Z』にも登場しており、総じて新世代ヒーローズ』の代表怪獣と言うべき立ち位置となっている。

ブレーザーに登場した個体は、登場回を担当した越監督によると、シリーズ構成の田口清隆からデマーガは(田口清隆が作った怪獣の)長男坊だから弱く見せないで欲しいと言うオーダーがあったとSNSで語っている。


原種のデマーガは度々出番があるが明確にウルトラ戦士に倒されて死亡したのはステージショーを除けば『タイガ』の個体のみである。『ウルトラファイトオーブ』の個体と『ウルサマ2022 ボイスドラマ』の個体も倒されているが、前者は再生怪獣であるため元から死んでおり、後者は生きている個体なのか再生怪獣なのか不明である。


関連項目

ウルトラマンX

ウルトラマンオーブ

ウルトラマンタイガ

ウルトラマンZ

ウルトラ怪獣

一話怪獣(ウルトラシリーズ)

ツルギデマーガ

カミソリデマーガ

スパークドールズ


バルタン星人レッドキングゴモラゼットン昭和ウルトラマンの代表怪獣

ゴルザメルバガンQ平成ウルトラマンの代表怪獣


タブラアントラーザイゴーグマガタノゾーア:古代に光の巨人によって封じられた怪獣達。


ゲネガーグ:こちらも田口監督メイン作の第1話怪獣。口以外から光弾を放つ点でも共通している。

関連記事

親記事

ウルトラマンX うるとらまんえっくす

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 118974

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました