概要
1137年または1138年 - 1193年3月4日
日本語ではサラディンと表記される。サラーフ・アッ=ディーンとも。
アラビア語: الملك الناصر أبو المظفّر صلاح الدين يوسف بن أيّوب al-Malik an-Nāṣir ’abū al-Muẓaffar Ṣalāḥ ad-Dīn Yūsuf bun ’ayyūb
クルド語:Selaheddînê Eyûbî
イスラムの歴史において最高の英雄と称えられる人物であり、エルサレム王国を破り、ヨーロッパ人による十字軍を退けた。
その軍事能力と、礼節と人徳を重んじる人柄は、イスラム世界のみならずヨーロッパ人からも高く評価されている。
人物
- クルド人であったため、今でも彼はクルド人の英雄として名高い。
略歴
生い立ち
サラディンは、セルジューク朝に仕える役人ナジムッディーン・アイユーブの息子として生を享けた。母の名は不明。本名はサラーフッディーン・ユースフ・イブン・アイユーブ・イブン・シャージー で、サラディンは通称である。
幼き頃から戦いに巻き込まれたサラディンはレバノンやアラビアなどを転々としたのち、ダマスカス(今のシリア)に落ち着く。そこで30歳を過ぎるまで過ごした彼は、ポロ(乗馬して行う球技)で遊ぶのが大好きで、読書や武芸なども嗜む青年だったという。
覇権確立
サラディンは数え年15歳頃から、ザンギー朝のヌールッディーンという君主に一門と共に仕えたが、ヌールッディーンの晩年には独立状態を構築。1169年以降には死んだ叔父が仕えていたエジプトのファーティマ朝の軍権と宰相職を受け継いだ事が危険視されたからだとも言われる。
その後、ヌールッディーンが亡くなるとサラディンは彼の息子や側近と話し合いの場を設け、無血で和睦し、エジプトやシリアの覇権を確立した。
十字軍戦争
天下を取ったサラディンだったが、彼には十字軍という大敵が出現する。侵略者である十字軍の国・エルサレム王国軍をサラディンは撃破し、聖地を奪い返す快挙を果たしたのだった。その時に、捕まえた捕虜を許し、身代金すら取らなかった寛大な処置は有名。
1189年に起きた第三次十字軍は彼にとって最大の難関ともいえる戦いだった。フリードリヒ1世やリチャード1世と言った猛者が率いる欧州の軍が攻めてきたのだ。アッコンを陥落させられるなど苦汁をなめたサラディンであったが、猛攻に耐え抜いた彼は1192年にリチャードとの和睦を成立させる。エジプト、そしてイスラム世界の危機は去ったのだった。
その翌年の1193年にサラディンは崩御した。享年66歳、異教徒や異民族に対しても情けと対話で臨んだ人格者の最期だった。
関連人物
家族
- シールクーフ(?~1169年没)
サラディンの叔父。
ザンギー朝の有力武将として活躍した人物で若き日のサラディンも叔父に従っていた。
エジプト遠征を成功させたが程なくして死去した。
- アル・アフダル(1170年生~1225年没?)
息子。
父の死後はシリアを相続したが弟との後継者争いに敗れて失脚した。
- アル・アジーズ(1172年生~1198年没)
息子。
父の死後にエジプトを相続、第2代スルタンとなるが兄アフダルや叔父のアーディルと争う内紛状態となる。狩猟中の落馬事故にて急死。
- アル・ザーヒル(?~1216年没)
息子。
父の死後にアレッポを相続した。
- アル・アーディル(1145年生~1218年没)
弟。
兄サラディンと共に十字軍との戦いで活躍し、兄の死後は甥達との内紛を制してスルタンとなった。
創作におけるサラディン
- 蒼き狼シリーズ
コーエーの蒼き狼シリーズではチンギス・ハーンと同時代のシナリオにアイユーブ朝の君主として登場し、能力値も総合的に高い。しかし高齢故にチンギス・ハーンやライバルであるリチャード1世よりも寿命が早く来てしまい長期的に活躍させられないのが難点。
ダンテの叙事詩、神曲はダンテ自身の道徳観や正義感に反した者は、例えキリスト教の教皇であろうと地獄に突き落としていることで有名だが、イスラム教の開祖ムハンマドやカリフが地獄に墜ちているにもかかわらず、サラディンは辺獄(キリスト教成立以前の偉人や、キリスト教の家で生まれても洗礼を受けていない子供が行く、地獄でも天国でもない場所)に居る存在として描かれている。