ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

一王二命三眼槍の編集履歴

2023-11-21 18:30:02 バージョン

一王二命三眼槍

ばらどゔぃなしゅーら

《一王二命三眼槍》とはデュエル・マスターズのクリーチャーである。

禍々しい瘴気を放つ槍が刺さるとジャオウガ蘇り、こう告げるのだった!

これは一王二命三眼槍。一人の王にのみ仕え、破壊する王に二たび命を授け、三つの眼で世界の過去、現在、そして滅亡する未来を見届ける槍だ


概要

DMRP-16『十王篇 第4弾 百王×邪王 鬼レヴォリューション!!!』にて登場したクリーチャー。


効果

レアリティSR
コスト/火文明(5)
カードタイプクリーチャー
種族デモニオ/鬼札王国
パワー6000
能力自分がゲームに負ける時、これが相手のターンで、自分のマナゾーンに闇のカードと火のカードがそれぞれ1枚以上あれば、かわりに自分の手札にあるこのカードを相手に見せ、山札の下に置いてもよい。
スピードアタッカー
W・ブレイカー
<鬼エンド>このクリーチャーが出た時、シールドが1つもないプレイヤーがいれば、自分の山札の一番下のカードを墓地に置く。それがコスト5以下のクリーチャーなら、出してもよい。

手札から敗北回避効果を使える非常に強力なカードで、相手のトドメの一撃は当然、効果によるエクストラウィンにも対応している。

またデモニオデッキはシールドの枚数が重要となり、特に鬼エンドはシールドゼロのプレイヤーがいれば、凶悪な効果が解禁される仕様故に、自分のシールドを削りつつ敗北回避ができるこのカードの重要性は高い。


そして敗北回避した後なら、このカードの鬼エンドで最初の一枚を確実に呼び出せるのも強い。

スピードアタッカー持ちのダブルブレイカーが二体も並ぶので、ダメ押しの一手として機能する。


ただし「置換効果は連発しない」ルールなので、《水上第九院シャコガイル》の「敗北を勝利に置換」する効果には無力。

敗北回避能力は強いがこのカードのみに依存するのは危険。なので鬼エンドで使える防御札、百鬼の邪王門で脇を固めるとより強い。


メインとなる敗北回避効果の関係上、手札に抱え込ておくことが重要になるのは革命0トリガーと同じだが、あちらがデッキトップと言う不確定要素に依存していた一方で、こちらは火と闇のマナさえあれば確実に敗北回避を発動できる。

しかし、裏を返せばマナの色に気を配る必要があり、特に《超竜バジュラ》や《龍風混成ザーディクリカ》×《英知と追撃の宝剣》等をフィニッシャーにしたランデス主体のデッキは天敵となる。

また、《ドンドン吸い込むナウ》や《切札勝太&カツキング-熱血の物語-》のサーチ対象にできる為、火と闇のマナさえ用意できるならば多色中心のデッキにも採用しやすい。


背景ストーリー

突如飛来して《鬼ヶ覇王ジャオウガ》を《鬼ヶ王魔エンド・ジャオウガ》へとパワーアップさせた謎の槍。


以降はジャオウガの武器として愛用され、曰く「一人の王にのみ仕え、破壊する王に二たび命を授け、三つの眼で世界の過去、現在、そして滅亡する未来を見届ける槍」とのこと。


その正体は、鬼の歴史における超獣王来烈伝こと『邪鬼王来烈伝』であり、《CRYMAXジャオウガ》以外の鬼スターMAX進化を遂げたクリーチャーはこの槍で貫かれた異形の姿に変わる事から、「鬼の歴史」における鬼の力そのものと思われる。


邪鬼王来烈伝として覚醒すると、《邪王来混沌三眼鬼》へと進化し、より禍々しい怪物と化す。


Volzeos-Balamord》を龍の歴史と鬼の歴史の隔りを破壊して貫通したり、ジョーカーズの本拠地である天体・ジョー星を一撃で破壊する等、純粋な武器としても規格外の性能を誇る。


その他

一王二命三眼槍

DM23-RP2『アビス・レボリューション 第2弾 忍邪乱武』にて金トレジャーとして再録。女子高生化して登場した。

イラストを担当したのはイラストレーター兼Vtuberのしぐれうい先生。通称、ばらどういなしゅーら。

余談となるが、同氏はデュエマの妹分であるTCG『WIXOSS』および、アニメ『WIXOSS DIVA(A)LIVE』にてキャラクターデザインを担当しており、『DIVA(A)LIVE』はスマートフォンアプリ『DUEL MASTERS PLAY'S』にてデュエマともコラボしたことがある。


関連タグ

デモニオ 鬼札王国

鬼ヶ王魔エンド・ジャオウガ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました