ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

「ドラゴン・サーガ」の数年後の世界を描いたシリーズ「革命編」から登場した種族で、星をバックに握りこぶしを描いたのシンボルとし、カードのテキスト欄に文明のシンボルマークの代わりに印刷されている。文明のシンボルマークの代わりに印刷されることに関しては同時期に登場した侵略者も同様である。


カードとしての革命軍は、自身のシールド少なくなることで強化されるカードが存在している。ガンガン攻める侵略者と比べ、革命軍はカウンターよりの構成になっている。


クリーチャーのキーワード能力に「革命」と「革命チェンジ」がある。革命は、自身のシールド枚数以下になると効果を発揮する能力。現在、この能力は革命0と革命2のみしか存在しないが、革命0トリガーと呼ばれるダイレクトアタックされかけてるとき限定で使える能力もある。革命チェンジは、特定の文明・種族等を持つクリーチャーが攻撃する時、使用宣言することで、そのクリーチャーと手札にあるこの能力を持つクリーチャーを入れ替えることができる能力。条件を満たせば、コストを支払わずにクリーチャーは出せるが、侵略同様に相手のメタの能力に除去されやすいなどの弱点がある。また、手札とバトルゾーンでクリーチャーの入れ替えが成立しない場合、能力は不発になってしまう。一部革命チェンジができるクリーチャーにはファイナル革命や極限ファイナル革命と呼ばれる能力を持っている。ファイナル革命は、1ターン1回限定で革命チェンジ時に使用することができる能力。極限ファイナル革命は、ファイナル革命をこのゲームで自身が一度も使用してない場合のみ使用可能な能力。この能力はファイナル革命とは別に革命チェンジ以外でバトルゾーンに出た時も能力が使える。


背景ストーリーにおいては、侵略者に蹂躙されるクリーチャーの中から、突如として前述のマークが体に浮かび上がり侵略者ように洗脳されず、抵抗できる力を身に付けたクリーチャー達のこと。また、ハムカツ団ドレミ団ダママ団テック団アクミ団は革命軍側の団のこと。


ピクシブ百科事典に項目のある革命軍一覧編集

メガ・マグマ・ドラゴン

暗黒鎧_キラード・アイ

百族の長_プチョヘンザ

蒼き団長ドギラゴン剣

龍の極限ドギラゴールデン

勇者の1号ハムカツマン蒼

リュウセイ・ジ・アース

蒼き守護神ドギラゴン閃

時の法皇ミラダンテⅫ

音卿の精霊龍ラフルル・ラブ

轟く革命レッドギラゾーン


ピクシブ百科事典に項目のある進化クリーチャーの革命軍編集

燃える革命ドギラゴン

ボルシャック・ドギラゴン

時の革命ミラダンテ

ミラクル・ミラダンテ

魔の革命デス・ザ・ロスト

デス・ザ・チョイス


ピクシブ百科事典に項目のあるサイキック・クリーチャーの革命軍編集

蒼き覚醒ドギラゴンX


ピクシブ百科事典に項目のあるNEOクリーチャーの革命軍編集

革命の絆


関連タグ編集

デュエル・マスターズ

クリーチャー(デュエル・マスターズ)

デュエル・マスターズの種族一覧

関連記事

親記事

デュエル・マスターズの種族一覧 でゅえるますたーずのしゅぞくいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 27778

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました