ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

轟く革命レッドギラゾーン

とどろくかくめいれっどぎらぞーん

轟く革命 レッドギラゾーンとはデュエル・マスターズのクリーチャーである。
目次 [非表示]

カードとしての能力編集

水/火/自然文明 (7)

クリーチャー:ソニック・コマンド・ドラゴン/革命軍 11000

革命チェンジ:水、火または自然のコマンド(自分の水、火または自然のコマンドが攻撃する時、そのクリーチャーと手札にあるこのクリーチャーを入れ替えてもよい)

W・ブレイカー

自分のコマンドはすべて「スピードアタッカー」と「マッハファイター」を持ち、ブロックされない。

ファイナル革命:このクリーチャーが「革命チェンジ」によって出た時、そのターン中に他の「ファイナル革命」をまだ使っていなければ、自分の他のクリーチャーをすべてアンタップする。


概要編集

DMEX-12「最強戦略!! ドラリンパック」で登場した水と火と自然の多色のスーパーレア。現時点では、1種類しかいないソニック・コマンド・ドラゴンを種族に持っている。燃える侵略レッドギラゴンと対をなす、革命軍となった並行世界の轟く侵略レッドゾーン。革命の力を持ってはいるが、レッドゾーンはいずれ禁断の使徒となり戦う運命にある。


水、火、自然のコマンドを条件に革命チェンジを持ち、常在型能力で自分のコマンドにスピードアタッカー、マッハファイター、アンブロッカブルを与え、ファイナル革命で他のクリーチャーを全てアンタップする革命軍。3色のどれかを含むコマンドと、革命チェンジの条件が非常に緩く、奇天烈 シャッフや天災 デドダムなどの強力な場に出たとき効果のコマンドを使い回せる上、それらコマンドクリーチャー自身の能力でスピードアタッカーやマッハファイター付与で、優秀な侵略や革命チェンジ元にできる。ファイナル革命は、前述の通り自身の他のクリーチャーをアンタップするもので、シンプルに自軍の打点を2倍にできるため、1ショットキルを狙ったり、盤面制圧をしたり、返しのターンの殴り返しを防ぐなど攻守において柔軟な運用ができる。スピードアタッカーとマッハファイター等を付与する能力やファイナル革命は、このクリーチャー単体ではその恩恵を受けにくく、自陣のクリーチャー(特にコマンド持ち)が多いほど効果を発揮しやすいクリーチャーと言える。


レッドゾーンなどの侵略デッキとは、侵略デッキの欠点である手札の消耗の激しさを補いながらレッドゾーンらの場に出たとき効果を再利用することができる上、自身も侵略元としても運用できるなど相性がいい。また、ドキンダムXやVV-8等の禁断クリーチャーとは自身も封印を外しながらコマンドを容易に使え回せるので、早期な禁断解放や機動を出来る点で相性がいい。その他にもドラゴンも持っているため、連ドラやモルトNEXT、ボルシャックなどのドラゴンデッキとも相性がよく、ボルシャック・栄光・ルピアやメンデルスゾーンなどのマナ加速効果を阻害しない点や龍秘陣 ジャックポット・エントリーやドギラゴン・エントリー、爆流忍法 不死鳥の術などの踏み倒し呪文に対応している点は優秀。特にモルトNEXT型は、コマンド持ち多いため、革命チェンジや自身のスピードアタッカー・マッハファイター付与を活用しやすい点でも相性がいい。


コマンドにスピードアタッカーなどの付与効果は常在型能力のため、レッドギラゾーンがバトルゾーンを離れた時点でこの効果は失う点には、注意が必要。


レジェンドカード以外で初のファイナル革命を持つクリーチャーとなっている(現在、レジェンド以外のファイナル革命持ちなら他に未来の法皇 ミラダンテSF等がいる)。


関連タグ編集

デュエル・マスターズ

ソニック・コマンド ソニック・コマンド・ドラゴン 革命軍

轟く侵略レッドゾーン

関連記事

親記事

轟く侵略レッドゾーン とどろくしんりゃくれっどぞーん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5984

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました