ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

覇帝なき侵略レッドゾーンF

はてなきしんりゃくれっどぞーんふぉーみゅら

覇帝なき侵略 レッドゾーン Fとはデュエル・マスターズのクリーチャーである。
目次 [非表示]

カードとしての能力編集

火文明 (6)

進化クリーチャー:ソニック・コマンド/侵略者 11000

進化:火のクリーチャー1体の上に置く。

侵略:火のコマンド(自分の火のコマンドが攻撃する時、自分の手札にあるこのクリーチャーをその上に重ねてもよい)

W・ブレイカー

このクリーチャーの攻撃中、相手は「G・ストライク」を使えない。

各ターン、このクリーチャーの最初の攻撃の終わりに、このクリーチャーをアンタップし、一番上のカードを破壊する。


概要編集

DM22-EX1「黄金戦略!!デュエキングMAX 2022」で登場したレッドゾーン


本家同様の進化と侵略元の条件は持っているが、W・ブレイカーでパワー11000と基礎スペックは本家よりレッドゾーンZとなっている。他のレッドゾーンのように、場に出たとき効果は持っていないが、代わりに攻撃中のG・ストライクメタと最初の攻撃の終わりにアンタップし、一番上のカード破壊する変則的な2回攻撃手に入れた。メタを持っているため、G・ストライクにに止められることなく2回攻撃が可能な点で、打点としてかなり優秀。その他にも打点が相手のS・トリガーやニンジャ・ストライク等で足らなくなった場合に、進化元をアンタップさせた状態でターンを返すことで、殴り返されにくくし次ターンの打点を確保すると言った芸当も可能。本家と一緒に連続侵略することでクリーチャー単体で5枚シールド全て破壊可能。また、破壊されない効果や離れない効果を付与した場合、レッドゾーンFをバトルゾーンに残しながらアンタップが可能。


先攻2ターンキルすることも可能となっており、1ターン目にタマシードを出し、2ターン目にそのタマシードからオンソク童子 <ターボ.鬼>に進化し、ターボ.鬼で攻撃時にレッドゾーンFに侵略し、W・ブレイク。レッドゾーンFの能力で自身をアンタップし、一番上のカードを破壊、下に残ったターボ.鬼の再攻撃時に轟く侵略 レッドゾーンもしくは禁断の轟速 ブラックゾーンに侵略し、龍装者 バルチュリスの使用を宣言し、レッドゾーンもしくはブラックゾーンでT・ブレイク。自己踏み倒したバルチュリスでダイレクトアタックと、決まれば相手の2コスメタの着地すら許さない驚異的な速度となっている。また、初手に出すタマシードをヘルコプ太の心絵にすることで、進化クリーチャーを多用するこの戦法の2ターンキルを安定させやすい。


イラストでは、終焉の覚醒者 レッドゾーンBSRと同じように4本腕であるという共通点がある。


関連タグ編集

デュエル・マスターズ

ソニック・コマンド 侵略者

轟く侵略レッドゾーン

関連記事

親記事

轟く侵略レッドゾーン とどろくしんりゃくれっどぞーん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 908

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました