ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

デュエル・マスターズの種族の1種である。でも、実際には、アニメ第1話で、主人公の切札ジョーが、デッキーのサンバによって生み出した、ジョーによるジョーだけのクリーチャー集団である。
実際のカード表記では左上に『Jo』のロゴマークがついており、マナマークに『J』の形でできている。
ネーミングは切り札の『joker』とジョーのカードのダブルネーミングになっている。
ジョーがクリーチャーを描き、デッキーがサンバを踊り実体化&カード化することで誕生する。
クリーチャーの見た目は個性的で奇妙でユルい、憎めないデザインになっている。ネーミングセンスは現代の子供に分かりやすいネーミングだったり、やっている世代がずれる元ネタがあったり、更には企業的にアウトになりかねない元ネタも存在している。ゴット・ガヨンダムとか種デステニ-等。
例外として『ジョリー・ザ・ジョニー』や『ジョット・ガン・ジョラゴン』、『モモキング』といった主人公クリーチャー『ガンバトラーG7』や『超特Q ダンガンオー』などのロボットクリーチャー等、リアル体系のカッコいいクリーチャーもいる。

文明では、ゼロ文明として扱い、「戦慄のプレリュード」や、「破界秘伝ナッシング・ゼロ」などといった過去の無色サポートも使えるのが特徴。
最近では火文明自然文明更には水文明のジョーカーズが登場、デッキツインパクトカードや『チーム切札』の出現で多色カードのジョーカーズも出てきており構築の幅が広がっている。そして現在ではとあるスターの影響で光文明のジョーカーズが、後に禁断の力を手にした事により闇文明のジョーカーズも誕生。遂に5文明全てのジョーカーズが揃い踏みした(光と闇のジョーカーズは(今のところ)必ずレクスターズを複合している)。

おまけカードにはこのブランクカードが存在する。コロコロコミックの付録になった例もある。

ジョーカーズの作り方

  1. ジョーが鉛筆色鉛筆で描く。
  2. デッキーがジョーの絵を水と一緒に飲み込む(デッキーが慣れてきたときには絵だけ飲み込むだけで済んでいた)。
  3. サンバを踊る。(産婆とかけている。)※
  4. デッキーが唸っている間『DM』のカギ(デュエマキー)をデッキーの尻の穴に刺す。
  5. 口から出る。(ドラゴンやの場合、尻から出る。また「キング」では一部のチーム切札も演出の関係上尻から出てくる)


これらの手順については、デッキー曰くクリーチャーを産み出すための儀式とのこと。
口から出した後は勝手に暴れてしまうため、デッキーを押し付けて「ペタンコプレス」をしカード化する必要がある。
再び実体化する場合はお湯をかけるか、カードをこするかのいずれかをやると実体化する。
但しドラゴンのジョーカーズは前シリーズで絶滅しているため作ることができないとのこと。
実際に、ジョーが初めてジョラゴンを作ろうとしたときには最初は不完全な落書きの状態で召喚されていた
そしてドラゴンを作るためにデッキーの尻を鍛えたり尻をメカに改造する事になる。

※デッキーが踊るダンスは文明・複合種族によって変化する


百科事典に記事・pixivにイラストが存在するジョーカーズ


関連イラスト

vs オヴ・シディア
ジョーカーズ萌え



デッキーからのお願い

そうそう、ジョーカーズのクリーチャーを描いてくれるのはうれしいのですが、ピクシブではデュエマ以外のジョーカーズのイラストが混ざっていますよ。例えば、コロコロコミックでお馴染みのたかはしひでやすさんの怪盗少年ジョーカーズなどがありますね。
ですので、もしイラストを投稿したりタグを追加する場合は『ジョーカーズ(デュエル・マスターズ)』とこちらのタグを使ってくれると検索する方も助かりますぞ。
また製品イラストの仕事絵として投稿している作品にもこのタグで検索するとわかりやすいですぞ。

ジョー様なにを・・・アーッ

関連タグ

デュエル・マスターズ 切札勝 ゼロ文明 火文明 自然文明 水文明
煌龍サッヴァーク…ジョーカーズに属していない腹違いの兄、デッキーに産み直されている。
妖怪ウォッチ…アニメのシリーズ構成と役に立つか暴走するかとユニークなデザインが特徴なのが共通している。
タマヨリヒメ…同社の関連キャラことあるごとに色が増えている。(白、赤、青。例外を含めると黒)

歴代主役種族

ハムカツ団→ジョーカーズ・チーム切札アビスロイヤル

関連記事

親記事

切札勝 きりふだじょー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 162106

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました