ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

オラマッハ・ザ・ジョニー

おらまっはざじょにー

「オラマッハ・ザ・ジョニー」とは、「デュエル・マスターズ」に登場するクリーチャー「ジョリー・ザ・ジョニー」の強化形態の一つ。
目次 [非表示]

ジョー「倒し切るまで止まらない!ぜんぜん全〜部!ぶっ倒してやるぜ!!」


ジョー&ジョニー「「オラオラオラオラ!オラオラ!マスター・マッハ!ファイター!!」」


カード詳細編集

レアリティMAS
コスト自然文明(8)
カードタイプクリーチャー
種族ジョーカーズ
パワー13000
能力T・ブレイカー
マスター・マッハファイター(このクリーチャーは、バトルゾーンに出たターンの間、タップまたはアンタップしているクリーチャーを攻撃できる。このターン、このクリーチャーがバトルに勝った時、アンタップし、相手のシールドを1つブレイクする)
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、カードを1枚自分のマナゾーンから手札に戻す。
相手が呪文を唱えた時、その呪文とコストが同じジョーカーズ・カードを1枚、自分の手札から捨ててもよい。そうしたら、その呪文は効果を失う。

概要編集

「双極篇 第4弾 超決戦!バラギアラ!!無敵オラオラ輪廻∞」で登場した自然文明の力を手に入れたジョニー

闇文明の用心棒として協力させられていたメッサー・シュミットとの死闘の末、彼からボウガンを託されたことでこの姿となった。それに合わせてか、愛馬のバレット・ザ・シルバーも猛牛のような姿に変化している。


特殊能力である「マスター・マッハファイター」はその名の通り「マッハファイター」の強化版で、出たターンの勝利時にアンタップしシールドを一つ割ることができる。つまりは無限攻撃とシールド破壊が可能となる。しかし、出たターン限定なので次のターンには無効化してしまうし、パワーが上回っているクリーチャーしかいない場合も能力が腐ってしまうため注意。


そして、相手が呪文を使用した際に、同じコストのジョーカーズを捨てることでその呪文を無効化させることができる。当然S・トリガーも例外ではなく、こちらの能力がメインと言っても過言ではない。この能力で捨てたジョーカーズがcip持ちだった場合には《ジョット・ガン・ジョラゴン》の「ジョラゴン・ビッグ1」のトリガーにもなる。


組み合わせたいカードとしては、プレイヤー攻撃要員として《ガンバトラーG7》や、シールド破壊数を増やせる呪文《ジョジョジョ・マキシマム》とは相性抜群である。


関連タグ編集

デュエル・マスターズ

自然文明 ジョーカーズ

ジョリー・ザ・ジョニー

関連記事

親記事

ジョリー・ザ・ジョニー じょりーざじょにー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 79

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました