ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メラビート・ザ・ジョニー

めらびーとざじょにー

「メラビート・ザ・ジョニー」とは、「デュエル・マスターズ」に登場するクリーチャー「ジョリー・ザ・ジョニー」の強化形態の一つ。
目次 [非表示]

「引き鉄は二度引かねぇ!燃える1発が全てだッ!!」

カード詳細

レアリティMas
コスト火文明(7)
カードタイプクリーチャー
種族ジョーカーズ
パワー10000
能力スピードアタッカー
W・ブレイカー
マスター・W・メラビート:このクリーチャーが召喚によってバトルゾーンに出た時、「J・O・E」能力を持つジョーカーズを2体まで、自分の手札からバトルゾーンに出す。このターンの終わりに、それらを好きな順序で自分の山札の一番下に置き、その後、こうして下に置いたクリーチャー1体につき、カードを1枚引く。
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、バトルゾーンに自分のジョーカーズが5体以上あれば、相手のクリーチャーをすべて破壊する。

概要

「デュエル・マスターズ新3弾 気分J・O・E×2 メラ冒険!!」で登場した初となる火文明ジョーカーズ

ジョーボルツとの真のデュエルの末に和解、ジョニー“罰怒”ブランドから火文明の力を譲り受けたことで誕生した。ビートジョッキーのB・A・D持ちに付いている歯車や“罰怒”ブランドと同じスケボーがデザインに取り入れられている。また、性格も普段より熱い性格となっている。


性能的にはかなり攻撃的なスペックとなっており、このクリーチャーだけが持つ能力「マスター・W・メラビート」は火文明のジョーカーズが持つ特殊能力「J・O・E(ジョーカーズ・オーバー・エクスプロード)」を持ったクリーチャーを2体タダ出しできる能力。

しかし何より恐ろしいのは、登場時に場にジョーカーズが5体揃った場合に相手のクリーチャーを殲滅できる点だろう。能力を発動するには「マスター・W・メラビート」を考慮して最低2体のジョーカーズが必要となるが、ジョニーが出る頃には《ヤッタレマン》や《パーリ騎士》、《ヘルコプ太》などの基点作りが得意なジョーカーズ等が揃っているはず。なので、メラビート・ザ・ジョニーが出た時点でクリーチャー殲滅はほぼ確定すると考えて良いだろう。

「マスター・W・メラビート」で出すクリーチャーとしては、シールド破壊とロック効果を持つ《アイアン・マンハッタン》やシールド焼却ができる《王盟合体サンダイオー》、パワー+1000000のパワーアタッカーである《仏斬!富士山ッスル》などを召喚してバトルゾーンがガラ空きになった相手に更なるプレッシャーを与えたい。


関連タグ

デュエル・マスターズ

火文明 ジョーカーズ

ジョリー・ザ・ジョニー

関連記事

親記事

ジョリー・ザ・ジョニー じょりーざじょにー

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました