ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

カード詳細編集

レアリティSR
コスト火文明(9)
カードタイプクリーチャー
種族ジョーカーズ
パワー8000
能力J・O・E2(このクリーチャーを、コストを2少なくして召喚してもよい。そうしたら、このターンの終わりに、これを自分の山札の一番下に置く。下に置いたら、カードを1枚引く)
スピードアタッカー
W・ブレイカー
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、相手のシールドを2つ選ぶ。このクリーチャーは、相手のそれ以外のシールドをすべてブレイクする。その後、自分の手札を1枚捨ててもよい。そうしたら、次のターン、相手は2体以上クリーチャーをバトルゾーンに出せない。

概要編集

『双極篇 第1弾 轟快!! ジョラゴンGo Fight!!』に登場したジョーカーズの1体。


火文明のジョーカーズが持つJ・O・E(ジョーカーズ・オーバー・エクスプロード)に加えスピードアタッカー、W・ブレイカーを持っているため速攻をかけられる他、登場時にシールドを2枚残して全て破壊するうえに、手札を捨てた時に召喚方法を問わず相手のクリーチャーを1体しか出せなくする強力なロック効果を持つ。

これらの能力により、うまくいけばシールドを全て破壊できるだけでなく、召喚系のS・トリガーを制限でき、優秀なジョーカーズの一体として数えられている。


環境に於いては、ガヨウ神とともにジョット・ガン・ジョラゴンの優秀な強化パーツとして有名であり、「ジョラゴン・ビッグ1」の弾丸にすることでシールドをまとめて破壊できるのはもちろんのこと、手札を捨てる効果によりもう一度「ジョラゴン・ビッグ1」を発動させるトリガーになる。

また、J・O・Eを持っているためメラビート・ザ・ジョニーの「マスター・W・メラビート」の対象になり、王盟合体サンダイオーと一緒にだしてスーパー・S・トリガーを防ぐこともできる。


余談編集

名前の由来は鉄を意味する英語「Iron」とニューヨークの地域「マンハッタン」の韻踏。


アニメでは、ジョーが無人島生活に必要な建物等を作るために生み出された。自身が叩いたものをブロック状に切り取り変換する能力を持っている。大きさはあくまで金槌だからか、ジョーでも持てるくらいに小さい。


ブロック切り取り能力の元ネタは「Minecraft」。劇中でもジョーが「こういうゲームやったことある!」と発言している他、緑色の匠みたいなウサギが登場している。


関連タグ編集

デュエル・マスターズ

火文明 ジョーカーズ

関連記事

親記事

ジョーカーズ じょーかーず

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 819

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました