ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

八咫鏡の編集履歴

2012-08-05 14:50:32 バージョン

八咫鏡

やたのかがみ

八咫鏡とは、日本神話に登場する鏡である。伊勢神宮に奉斎され、またその御分霊が皇居でも祀られている。

概要

三種の神器と称される神宝のひとつとされる神鏡

真経津鏡(マフツノカガミ)という別名も持つ。

日本神話における『天の岩戸隠れ』伝承で、石凝姥命天照大神を引きつけて岩戸から誘い出すために作りだした。

当初の目論見通り、外の騒ぎが気になった天照大神が岩戸を少し開けたところでこの御鏡を用い、自分の映った姿を見せてさらに興味を持たせ、最終的に天手力男命によって引き出され、この世に再び太陽が戻ったという。


のちの天孫降臨の際に、天照大神はニニギノミコトに餞別として、御剣と御玉とともにこの御鏡を渡している。


天照大神の詔(斎鏡の神勅)によれば、御鏡はご歴代の天皇が同殿同床をなさるという。

崇神天皇の時代、これでは神威を冒涜する恐れがあるというので、宮中に同殿同床であったのを別に社を建て、同殿同床ではないことになった。

宮中以外に奉斎することになり、最初は笠縫、それから伊勢にご鎮座になった。

これは大神の神霊が同殿同床と仰せられ、必ず宮中でなくともよろしい、むしろ宮中以外に鎮座をしたいとの思召があったものと思われる。


創作での扱い

同じ三種の神器である天叢雲剣草薙剣)に比れば、出自やインパクトに欠けるため、あまり陽の目を見ることがない…。

しかしながら『機動戦士ガンダムSEED』に登場したアカツキにビーム反射装甲として『ヤタノカガミ』が搭載されたことで、多少は注目されるようなった。


関連タグ

皇室 天照大神 伊勢神宮 斎鏡の神勅

三種の神器 神器 天叢雲剣 草薙剣 八尺瓊勾玉

日本神話 天の岩戸隠れ 天孫降臨

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました