概要
特に動作機構をもつ機械で使われる言葉。機械が本来行われるべき動作とは違う、望ましくない動作をしてしまう事。
誤作動の原因は多岐にわたり、大きく分けて「故障」と、それを招く「ユーザーの正しくない取り扱い」に大別される。
故障はさらに「製造上の欠陥」と、部品や製品として完成された後の「不適切な操作」「老朽化」に細分化される。特に取扱説明書などで指示された扱い方を守らずに使用する行為は、問題をさらに甚大なものへと発展させうる。
これらから転じて、「正しくない思考や行動から物事がさらに悪い展開へと進んでいく」ことへの比喩としても使われるケースも偶にある。
文法上の分類は、漢字3文字で構成された日本語の熟語で、なおかつ普通名詞である。間違いを意味する漢字『誤』が修飾語として普通名詞『作動』の前に付くことで、対象の「作動」が『誤り』であることを示す。日本国内では一般常識にあたる語句。
『誤動作』という語句も、「作動」が『動作』に置き換わっただけで意味は同じ。
pixivでは
本来はメイン画像のように、機械の扱いでトラブったりした光景につけられるタグ。
だが現状はアンドロイド(特にガイノイド)の類が「誤作動」しておかしくなっている内容を描いたものがほとんど。
一応「不具合を起こした機械の異常動作」なので、フィクションなれど意味としては外れていない。
専らメカバレやチキチキといった嗜好寄りのイラストとして使われており、R-18作品にも相応数の作品が上がっている。
関連タグ
誤操作:似たような語句。こちらは機械ではなくそれを扱う人がミスをする事。