ライト博士「今回はさらにもう一つのアーマーを授けよう…
はるか昔に作製した試作型アーマー…ガイアアーマーを与えよう…
ガイアアーマーは防御力を…重視したアーマーなのじゃが…
その分、重くなってしまい機動力に欠ける…
武器も使えなくなってしまう
しかし、ガイアアーマーならトゲトラップの上を歩ける…
今の状況ならこのアーマーでしか…行けない場所や地形があるはず
アーマーをうまく使い分けて進んでほしい。」
概要
コロニー落下事件でエックスが獲得したアーマーの一種。ライト博士が試作中だったという、かなり古いアーマー。
ファルコンアーマーとは対照的に、派手さを廃したシンプルかつ重厚なデザインが特徴。さながら二足歩行の重戦車である。
パワーと装甲を重視しており、トゲトラップを無効化して平然と上を歩けるという掟破りな性能を備えているが、エアダッシュ不可、ダッシュ速度も遅いと、こと移動力に関してはアーマー無しのノーマルエックスより劣る。特殊武器や強化パーツすら使用できないために短所へのテコ入れも不可能、と制約も多い。
しかしバスターのチャージ速度が非常に早く、使いこなせば強力である。
パワーアップパーツ
ヘッドパーツ
頭上のトゲトラップや釣り天井のトゲのダメージを無効化する。
なお、ゲーム中では何故かこのパーツのみライト博士から一切説明されていない。
フットパーツ
足元や壁のトゲトラップを無効化する。
壁に張り付いた際にずり落ちずにその場に留まることができる。
また、ダッシュで特定のブロックを押すことができる。
ただ上記の通りに機動性は劣悪なため、ステージの道中進行にはしばしば大きな支障をきたす(特にコイツの面はほぼ無理ゲーと化す……絶対に突破不可能なわけではないらしい)。
ボディパーツ
受けるダメージを半減し、「ギガアタック」が使用可能となる。
被ダメージ時にギガアタックのエネルギーをチャージし、使用すると空になる。
ファルコンアーマーのものと違い、目の前に大型のエネルギー球を発生させて攻撃する。
アームパーツ
最高チャージ段階が1段階まで(つまりノーマルの直後がフルチャージ)になり、「ガイアショット」が使用可能になる。
ガイアショットはプラズマチャージショット並の威力・大きさがあり、特定のブロックが破壊可能。同時に通常弾も従来のセミチャージショット並となる。
チャージ段階が引き下げられたことにより、チャージ速度は高速に、且つチャージショットの連射が利くようになる。
しかし、いずれも射程制限が付き、弾速も低下している。
なお、通常弾・チャージショット共に敵の特定の弾をかき消す「ショットイレイザー」効果が付加されている。
……で、この「高速チャージによるチャージショット猛連射」こそがガイアアーマー最大の売りであり、これがボス戦において下手な弱点武器攻撃なんぞよりも遥かにすごい勢いで敵の体力をゴリゴリ削れるのである。(と言うかX5はボスに弱点武器を当てた際のダメージモーションが無駄に長くて無敵時間も長い奴が多いため、ガイアアーマーでなくともバスターで戦った方が早いことが多かったりする……)。
フットパーツの項で「動きが鈍いから道中が面倒」と書いたが、その代わりの長所がこの圧倒的なボスキラー性能なのである(この辺は「抜群の機動性で道中が楽だが火力不足でボス戦が辛い」というファルコンアーマーとは完全に対照的)。
大地を司る鎧が持つ真価とは何か?
上述のとおり、このアーマーはオプションパーツスロットがないためパーツによる強化ができない。
それを補うように、チャージショットは一段階目でフルチャージショットを発射できるようになっていてチャージショットにはショットイレイザーが付与されている(つまり、最初から【ハイパーチャージ】と【ショットイレイザー】が組み込まれている状態)。
ゲームシステムのオプション機能でオートチャージをONにすれば、高火力のチャージショットを連続して撃つことができるようになる。
フットパーツには、即死地帯が走破可能な能力やグリップ能力があるため壁に張り付いたまま攻撃できたりできるのでランダ・バンダW戦で、猛威を振るうことができる(ただし、ステージに配置されているドリルやレーザーシャッターには通用しないので注意)。
ギガアタック使用時は無敵時間が発生するため、これを利用して回避が困難な攻撃を切り抜けることもできる(再使用するには相手からダメージを受けるor武器EN補給用サブタンクに貯蔵されているエネルギーで補給するのが必要)。
ガイアアーマーのデータがあるステージ
ヘッド:ダーク・ネクロバットステージ(要ウィルレーザー)
フット:スパイク・ローズレッドステージ(要ファルコンアーマー)
ボディ:スパイラル・ペガシオンステージ(要ファルコンアーマー)
アーム:バーン・ディノレックスステージ(要ファルコンアーマーorライドアーマー)
ロックマンXDiVEにて
2022年4月6日のメンテナンス後にSランクキャラとして実装。
原作同様に壁に張り付ける他、ダッシュが他のキャラに比べて遅い・・・・が、二段ジャンプやエアダッシュができるなど明らかにパワーアップしている。
恒常キャラの中でもかなりの強キャラに入り、スキルの「ガイアショット」はチャージとリロードが異常に早く、もう一つのほうである「ギガアタック」発動中は無敵+状態異常無効化とスピードを除けば欠点がほとんどない(それでもバリア持ちには劣るが)
関連イラスト