ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フォースアーマー

ふぉーすあーまー

フォースアーマーはカプコンから発売されたロックマンXシリーズに登場する武装の一種である。
目次 [非表示]

概要編集

X4で初登場し、レプリフォースの反乱を鎮圧する戦いでエックスが入手したアーマー。

X5では、キャラクターセレクトでエックスを選択すると初期装備として使用できる。


ロックマンX4での活躍編集

セカンドアーマーサードアーマーにあった有効性の低い機能を廃止し、全体的に戦闘向けの調整が施されている。

通常特殊武器の無限化、2種類の強化チャージショット、無敵突進のギガアタック、エアダッシュにホバリング機能が搭載されており、バランス型の強化アーマーの機能としては完成形に近い。

隠し要素は、このアーマーのギガアタックを無限化したものになる。

また、携帯アプリ版では隠しアーマーは存在せず、このアーマーのみである。


ロックマンX5での活躍編集

エックスでゲームスタートした時のみ使用できる初期装備で、X4と同一のものではなくエイリアによって復元されたレプリカ品である。

X5ではエックスが4番目に入手したアーマー「フォースアーマー」(Fourth Armer)と命名される。

オリジナルの完全な再現には至らず、性能は前作より低下しており、主な弱体化項目はギガアタック使用不可、特殊武器の無制限化削除、プラズマチャージの追加ダメージ低下など。

特殊武器の使用にもっとも適したアーマーで、ノーマルエックスの上位互換(カスタムパーツ装着数のみ劣る)の性能を有しており、終盤まで使用できる汎用性を持つ。


ゲームスタートでゼロを選択した場合は、フォースアーマーを破壊されてしまうため、エックスは終盤の隠し要素を取得しない限り、チャージ版特殊武器を使えなくなる。


ゲームスタート時に隠しコマンドを入力すると、フォースアーマーと入れ替わる形でアルティメットアーマーが初期装備になる。この場合はフォースアーマーが消滅するため、全てのアーマーを使いたい場合は隠しコマンドを使わずエックスでゲームを開始し、零空間ステージ3のカプセルからアルティメットアーマーを取る必要がある。


パワーアップパーツ編集

X4では各ステージのパーツカプセルから入手する。

X5ではすでに完成しているため、パーツを集める必要はない。


ヘッドパーツ編集

X4編集

特殊武器の消費エネルギーが0になる。ただし、チャージした場合は通常通り消費する。特殊武器エネルギーが0の場合は使用不可。

X5編集

特殊武器エネルギーの消費量を2/3に軽減する。


フットパーツ編集

X4編集

エアダッシュに加え、一定時間滞空する「ホバリング」が使用可能になる。

ホバリングによる滞空時間は静止している状態では長く、前後移動を行うと短くなり、ホバリング状態で移動しなかった場合はエアダッシュに移行できる。

移動目的ならエアダッシュを使えば良いので、ホバリングは「空中に浮き続けて敵の対地攻撃をやり過ごす」といった使い方をすると良い。

X5編集

X4と同じ。

カスタムパーツ【スピードムーブ】でホバリングの移動速度を上げることができる。


ボディパーツ編集

X4編集

被ダメージとノックバックを軽減し(ダメージ軽減率2/3)、オーラを纏った体当たり攻撃「ノヴァストライク」が使用可能になる。

被ダメージ時と体力回復アイテム取得時にギガアタックのエネルギーがチャージされ、使用すると空になる。

X2のギガクラッシュと違いボスに対しても威力が高く、通常のエアダッシュより長い距離を移動できる。ただし、発動中は完全無敵ではなく、一部例外でダメージを受ける場合がある(アルティメットアーマーは例外なく完全無敵)。


X5編集

敵からのダメージとノックバックを軽減する。

ギガアタックはオミットされたが、防御力(ダメージ軽減率1/2)が強化されている。


アームパーツ編集

X4編集

チャージショットの異なる2タイプが用意されており、両パーツ共に特殊武器がチャージ可能。

両方を入手することはできず、アームパーツを交換するにはストーム・フクロウルステージへ出撃してカプセルに入り直さなければならない。


  • ストックチャージショット

腕部が白色に、拳が青色に変化する。

チャージ弾が最大4発分まで蓄積可能な「ストックチャージショット」が使用可能になり、通常のチャージ時間と同じ時間で2発分、その後順々に1発分ずつストックされる。

他のチャージショットと異なり、チャージ完了後にボタンを離しても最初の一発は発射されず、もう一度攻撃ボタンを押す必要がある。

ストックチャージ一発の威力や大きさはノーマルチャージより劣るが、同じチャージ時間であるストックチャージ2発の威力は、ノーマルチャージの約1.5倍に相当する。

後述のプラズマチャージと比較して対雑魚・中ボスのダメージ効率、攻撃判定の大きさでは劣るものの、ボスに対しては無敵時間の切れ目を狙うことで効率良くダメージを与えることができる。


  • プラズマチャージショット

フォースアーマー

腕部が黒色に、拳が赤色に変化する。

威力が高く、大きな攻撃判定を持つ「プラズマチャージショット」が使用可能になる。

敵にヒットするとその場に一定時間小型プラズマ弾が発生(最大3発まで)、消滅するまで対象に追加ダメージを与え続ける。

チャージ時間はノーマルチャージと同じでありながら貫通力が極めて高く、小型の雑魚はほぼ一撃で撃破可能で、敵に弾かれたとしても弾が消えないという特性を持つ。

前述のストックチャージと比較して対雑魚・中ボスには絶大な威力を発揮するが、ボスに対してのダメージ効率で劣る(小型プラズマ弾の追加ダメージ中は他のダメージが通らない)。


X5編集

腕部はX4ストック版と同じ白色。

プラズマチャージショットで固定となっており、着弾時に発生する小型プラズマ弾は1発まで。

プラズマチャージの地形貫通削除、小型プラズマ弾のヒット数減少など前作より性能は落ちているが、ボスに対しては小型プラズマ弾が効かなくなったためダメージ効率が改善している(中ボスのデスエベンジに対しては小型プラズマ弾の追加ダメージで破壊効率が悪い)。

隠し要素を使わない場合、唯一特殊武器のチャージを行うことが可能。



フォースアーマーのパーツがあるステージ(X4)編集

パーツステージ備考
ヘッドサイバー・クジャッカーステージ
ボディマグマード・ドラグーンステージ要ツインスラッシャー+アームパーツ
アームストーム・フクロウルステージ要ライトニングウェブ
フットウェブ・スパイダスステージ

アームパーツのカプセルは、アーム切り替えのため常時存在する。



強化アーマーとして編集


  • X4

ヘッドパーツの通常特殊武器無限化、ボディパーツのダメージ軽減とギガアタック、各アームパーツの高性能チャージショット、フットパーツのエアダッシュ及びホバリングなど、無駄な効果がなく安定しており、バランス型の強化アーマーとして完成された性能を持つ。

唯一ヘッドパーツに関しては、通常版特殊武器が弱めに調整されているが、ゲームバランスを考慮すると致し方ないと言える。


  • X5

キャラクターセレクトでエックスを選択すると使える初期アーマー。

前作より性能は下方修正されたが、防御力のみ強化されており、ノーマルエックスの上位互換程度の性能は維持している。

X5の仕様でバスターの地形貫通効果がなくなり、その弱点を補える特殊武器の重要性が増したため、特殊武器のチャージ機能を持つことが強みとなっている。


  • カスタムパーツ

フォースアーマーが装備できるカスタムパーツは2つまでとなっている。


【アルティメットバスター】


チャージなしでチャージ攻撃を使えるが、一部特殊武器の使い勝手が落ちる。


【ハイパーチャージ】


チャージ時間を短縮する。アルティメットバスターより汎用的で、通常特殊武器を併用できる。


【バスタープラス】


バスターの攻撃力を上げる。X5のボスは弱点使用時の無敵時間が長いため、バスターを強化したほうが効率は良い。


【ラピッド5】


通常弾連射数を3から5にする。



特殊武器編集


  • X4

全体的に威力の低いものが多く、多くの状況は強化チャージショットで間に合ってしまう。

対地や対空攻撃、特定武器でないと破壊不可能の敵など、局所的に使える場面はある。


【ソウルボディ】


エックスの前方に分身を出し、分身には攻撃判定があるので敵に接触させると連続ダメージが入る。

バスターでの追撃も可能でストックチャージを使用している場合は充分サブウェポンとして使える。

チャージ版はエックスが一定時間無敵になって、ノーマルエックスの分身が出現する。この分身は通常弾による攻撃のみが可能で、コントローラーの連射パッドを使えばミリタリートレインの中ボスを安全に処理できるため、性能に難があるX4特殊武器の中では有用性が高め。



【グランドハンター】


小型エイメカを斜め下に発射する(下方向キーで真下に発射)。

威力はエックスの通常弾と同程度。

チャージ版は直進する大型エイメカを発射し、上下方向キー入力で小型エイメカを追加発射できる。

主に使うのは通常版で、エックスの苦手とする対地攻撃手段になる。

こちらもコントローラーの連射パッド推奨。



【ライジングファイア】


エックスの真上に火炎弾を発射する。

通常版・チャージ版共に対空攻撃で、特にチャージ版は威力が高い。

対中ボス用の武器として優秀な性能。



【エイミングレーザー】


照準が表示され、ロックした敵にレーザーを照射する。

チャージ版は射角変更できる高威力レーザー。

こちらも対中ボス用の武器として優秀な性能。



【ツインスラッシャー】


斜め上下を攻撃する衝撃波を発射する。

2つの衝撃波を当てることでようやくバスターの通常弾の半分くらいの威力になる。

攻撃範囲は広いためコントローラーの連射パッドを使えば耐久力の低い敵を薙ぎ払うことができる。



  • X5

攻撃力などが前作より大幅に強化されており、エックスの攻撃範囲をカバーしてくれる。

高い攻撃性能と地形貫通効果を持つチャージ特殊武器はステージ攻略に重宝する。

主にチャージ版特殊武器の性能を記載する。



【クレッセントショット】


エックスの周囲に約7秒間刃のバリアを展開する。

敵に接触することで連続ダメージを与えられ、時間経過以外で解除されない。

バリア展開中にバスターを併用することも可能。



【ウィルレーザー】


エックスの前方に約3秒間巨大なレーザー砲を照射する。

移動撃ち可・地形貫通・高火力と、燃費の悪さやダメージによる照射中断以外に欠点がない。

通常版のホタルメカが消えるまではレーザーが発射できない点に注意。



【グランドファイア】


エックスの前後に炎の竜巻を発射する。

見た目は前作ダブルサイクロンと似ているが、あちらと違い威力が高く、特定の雑魚に無効化されることもない。



【スパイクロープ】


チャージすると斜め上に飛んでいく茨のボールを発射し、数回ほど画面上を跳ね回る。

初弾が対空攻撃として使える上に威力が高く、耐久力に優れるイーグルGなどの雑魚を瞬殺できる。



【ジェルシェイバー】


複数の氷のブロックをエックスの前後から放物線を描くように発射する。

性能はグランドファイアに近いが上下左右への攻撃範囲に優れており、広い攻撃範囲によって一部のギミックを動かすことにも向いている。

攻撃力も高く、地形と防御を貫通する。



【ウィングスパイラル】


前方に大きな竜巻を発射する。

攻撃の持続時間が長く、離れる毎に竜巻が大きくなるため、ダッシュで追いかけると多くの敵を巻き込める。



【ダークホールド】


チャージ版はないがチャージ自体は可能。

チャージすることでダークホールドの時間停止が若干延長する。



ロックマンXDiVEでの扱い編集


『X4』に登場したアルティメットアーマーの存在があり、他のX用のアーマーが実装する中で長らく未実装が続いていた。

2022年1月にようやく実装決定。


スキルはストックチャージショット、ノヴァストライクとアルティメットアーマーとの区別はつけられている。

ただし、原作同様に連続で発動できないなど、後発のわりにインフレが進んだ環境では微妙なポジションとなった。


岩本佳浩版編集

漫画版X4では、エックスのアルティメットアーマーがフォースアーマーに変化する形で登場した。闇堕ちしたエックスの心の闇が晴れたという心境の変化にリンクしている。

しかし、シグマとの戦いが描かれることなく終わってしまったので、岩本版ではフォースアーマーで戦闘する描写がない。


漫画版におけるフォースアーマーは、アルティメットアーマー本来の姿と言うことになる。



立体物編集

X4発売時に展開していた「メガアーマー」シリーズにラインナップ。


食玩「ロックマンフィギュア」シリーズにラインナップ。通常モード⇔バスターモードへの換装パーツが同梱する(現在は入手困難)。


2021年1月、コトブキヤでプラモデル化して発売。コトブキヤショップ限定で色違いのライジングファイア仕様があり、アームパーツはプラズマチャージ仕様のカラーリングになっている。さらにプラズマチャージショットのエフェクトパーツが付属。通常版とアームパーツを組み替えてX4プラズマ仕様を再現したり、エフェクトパーツを流用してX5仕様とすることも可能。


余談編集

  • 基本的にアーマーの類は持ち越さないXシリーズにおいて、フォースアーマーはX4からX5へ持ち越された初のアーマーである。設定上はレプリカ品で性能が劣化しているものの、それでもゲーム開始時から使う分には必要十分といえる。バスターが強く特殊武器が弱かったX4に対し、X5ではバスターを弱めて特殊武器を強くしたような調整となっている。

  • フォースアーマーは、X4・X5・Xチャレンジモードのエックス攻撃パターンの一つと、3回の出番に恵まれている。

  • PXZシリーズでは、フォースアーマーのノヴァストライクがエックスの通常技や援護攻撃に組み込まれている。アルティメットアーマーのノヴァストライクは必殺技に採用されており、フォースアーマーのものより強力であることが描写されている。

関連イラスト編集

2013年度版 6月10日はロックマンXの日!?第四裝甲

カラーチェンジ! プラズマライジングフォース!


かつてコミックボンボンロックマンXシリーズの公式コミカライズを連載していた岩本佳浩氏ご本人によるイラスト。



関連タグ編集

ロックマンX4 ロックマンX5 エックス(ロックマン) トーマス・ライト

ファーストアーマー セカンドアーマー サードアーマー アルティメットアーマー ファルコンアーマー ガイアアーマー

関連記事

親記事

アーマー(ロックマン) えっくすがまとうあーまーしりーず

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 77728

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました