ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

評価タグの編集履歴

2024-05-19 16:44:25 バージョン

評価タグ

ひょうかたぐ

投稿された作品を見て、何か明確な基準(例:ブックマーク数)に基づいて評価した場合につけるタグ全般。

概要

極上の乳極上の女体や「○○user入り」に代表される、自分で付けるのではなく他人が評価として付けるタグのこと。


これらの「ポジティブ」な意味を持つタグを自分でつけることは規約違反でもなんでもないが、自演扱い(自演タグ)されがちであることから奨励されるものでもない。


問題点

これらのテンプレート的なタグは作者を賞賛する意味を持つが、あくまで判断基準はタグ編集者の主観であり、タグ編集者・タグ編集を受けるイラスト投稿者にも偏りが多い。

また10個の限界のあるタグ欄を類似した複数のタグ、検索性の低いタグなどで埋めてしまい、機能性を低下させてしまうような弊害を生んでいる。


また、多数評価閲覧に偏らせるような要素も含む「○○user入り」タグも扱いには注意が必要。このタグをつけたいあまりに他のタグを無暗に削除すると荒らしと思われかねないので、ほどほどにしよう。

これに関しては、タグ編集者の主観に拠るところが大きい評価タグと違い、ブクマ数という明確な基準を基にしてpixiv内で評価されている作品を探すことができるため、評価タグよりも優先してつけるべきという意見もある。一方でプレミアムの機能としてブクマ数順検索は実装されているので不要という意見もある。(プレミアム未加入のユーザーが検索に「000」などと入れて質の高い物を検索しようとすることはよくあることなのである。)


それに対してブクマ数が達していない物を付ける虚偽users入りタグという問題も発生している。


上記のような問題点やpixivにはコメント・メッセージなどの直接的に作者に感想を伝える専用の機能が存在していることから、どれも賛否両論があり使用には配慮が求められる。


付けることを勝手にオススメされる問題

pixivはイラスト投稿の際に自動的に絵を判定し、付けるであろうタグをオススメしてくる機能がある。その際に、評価タグがオススメされる場合がある。オススメされたんだから付けた程度の物の場合もあるため、自演とは限らなかったりする。


文化の違いによる評価タグの注意点

しかし、概要で述べた自演疑惑が必ずしも自演でない場合もあるため、注意をする時は気を付けよう。

特に海外ユーザーは、文化の違いから自分で感想系評価タグを付けている場合がある。

詳細は「※作者は海外ユーザー」の記事を参照。


評価タグの種類

詳しくは「評価タグの一覧」を参照。


関連タグ

タグ 評価

感想タグ(感想タグの一覧) コメントタグ ネタタグ 雰囲気

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました