曖昧さ回避
「特性」には以下の意味がある。両方とも本記事で述ぶ。
二字熟語・普通名詞
概説
『特性』は漢字で書かれた日本語の言葉の一つ。「ほかのものと区別ないし差別化ができる」ないし「ほかのものより優れている」を意味する『特』に、「物事の性質や傾向」を意味する『性』と、上下の語が主語と述語の関係にある二字熟語である。品詞区分は名詞、より厳密には普通名詞に属する。
言葉の意味は『そのものだけが持っている性質』、具体的には『特有のすぐれた性質や特質』を指している。文言によっては個性や特質とは異なり、対象の事物に固有の性質や役割を強調する意味も持つ。
ピクシブ百科事典上に対義語の記事は存在しない。同音異義語の記事に『特製』がある。
意味のよく似た語に『個性』『パーソナリティ』があるが、人間を対象とするか、または人間になぞらえて表現するかたちで使われることが現代日本語では多い。
pixivでは先述の意味そのまま、ものごとの特性そのものを扱った作品のほか、「ポケットモンスターシリーズの特殊能力」を指し示す語として使われている。「デコボコ特性」のように他の語と組み合わせていることが日常茶飯事であるから、作品を検索したいなら「部分一致」で検索するとよい。「タイトル・キャプション」検索は特性そのものを主題としていない作品が多数表示されるため原則として推奨しない。
類語
〈転載元:Weblio類語辞典"「特性」の言い換えや類語・同義語"〉※独立行政法人情報通信研究機構公開のデータのみ。ウェブサイトリンクは後述。ピクシブ百科事典上に記事がある語のみ抜粋。
【あるものの顕著な面】
【ある事物や個人が識別される構造】
【対数の表現の(正または負の)整数部分】
【際立った特徴】
【何かの見た目の個々の性質を定める特徴のある性質】
【その人個人の性質の際立った特徴】
【人や物の本質的で特徴的な属性】
出典
- 特性(とくせい)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo辞書
- 特性とは?意味、類語、使い方・例文をわかりやすく解説 - 意味大辞典
- 特性(とくせい)の類語・言い換え - 類語辞書 - goo辞書
- 「特性」の意味とは?特徴との違いや英語での言い換え・類義語を分かりやすく! _ 意味lab
- 「特性」の言い換えや類語・同義語 - Weblio類語辞典