ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
百目鬼の編集履歴2024/06/24 22:40:19 版
編集者:走り坊主
編集内容:タグ追加。

百目鬼

どうめき

鳥山石燕の『今昔画図続百鬼』に記された妖怪。または日本にある地名及び名字の一つ。

曖昧さ回避

  1. 鳥山石燕の『今昔画図続百鬼』に記された妖怪。 ⇒正式表記は「百々目鬼
  2. 栃木県宇都宮で退治されたと伝わる百の目を持った鬼。日本各地に同様の伝承が伝わる。1.の「百々目鬼」の伝承はこの鬼の名から生まれたといわれる。
  3. 2.から派生したと思われる 日本にある地名及び名字の一つ。

2.の概要

平安時代平将門の追討に成功し、大百足退治も行ったと伝わる英雄藤原藤太秀郷(俵藤太)によって退治されたと伝わる百の目を持つ鬼。

詳細は →藤原秀郷

なお栃木県には百目鬼面と呼ばれる夕顔の実(ふくべ)を加工して作られた郷土玩具が伝わる。

その他

竹を編んだ百を超える篭目(六芒星)のザルが魔除けとされ、鬼を避けるといわれる。

関連記事

親記事

百目鬼の編集履歴2024/06/24 22:40:19 版
編集者:走り坊主
編集内容:タグ追加。
百目鬼の編集履歴2024/06/24 22:40:19 版