ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

この記事では2014年4月から6月に放送されたシリーズと、2015年10月から12月に放送された『新★乾杯戦士アフターV』(しん かんぱいせんしアフターファイブ)についても説明する。以降「無印」は第1シリーズ、「新★」は第2シリーズと標記する。

概要

東名阪ネット6では、これまで共同制作としてはアミューズメントメディア総合学院などと2013年放送の『猫侍』など動物ドラマシリーズを多く制作してきた、本作品は2008年『ドラマ 鉄道むすめ〜Girls be ambitious!〜』以来の動物ドラマ以外の作品となる。

本作品も、『猫侍』同様5いっしょ3ちゃんねるも参加しており、東名阪ネット6とあわせて8局による共同制作となっている。

また、『月刊キスカ』(竹書房)にてたかねのはなによる漫画版が連載された。

2015年4月に第2シリーズとなる『新★乾杯戦士アフターV』の製作が発表された。2015年10月からの放送で、第1シリーズ同様に東名阪ネット6および5いっしょ3ちゃんねる各局共同制作となる。第2シリーズの舞台は福岡県博多天神界隈となっており、全員福岡県に単身赴任した設定になっている。

本作品は、ヒーロー物ではあるが5人の飲み会(打ち上げ)の様子だけが取り上げられ、通常のスーパー戦隊シリーズにあるような戦闘シーンなどは、オープニングや回想などを除けば登場せず、飲み会のシーンがほとんどというものである。また、「高校の進路相談で紹介されてヒーローに就職」「備品課に転属」「今日は非番だったがパトロールした」など、ヒーロー特撮らしからぬ世俗的な描写も数多い。こうした内容の戦隊ヒーロードラマは史上初である。

撮影も戦闘シーンがないため、採石場などは登場せず、居酒屋やカラオケボックスのシーンのみである。第1シリーズはNIJYU-MARUやカラオケの鉄人で、第2シリーズはウチヤマホールディングス傘下の店舗(かんてきや、コロッケ倶楽部)で撮影が行われている。

登場人物

レッドを除き全員本名不明。オープニング映像では私服姿も登場するが、本編では常に戦闘服姿で面だけを外している。のだが、無印7話では新イエローが私服で、第2シーズンの2話ではイエローが私服で、レッドも私服で5話でブルーが私服で最終回では全員が私服で登場することがある。

所属組織については不明だが、5人とも「戦闘課」という部署に所属している。

メンバーの個人のコードネームはいつも色だけで呼んでいるが基本的に全員トレジャー〇〇で統一されている。

トレジャーレッド

演 - 村井良大

新たにレッドとして着任した、トレジャーVのリーダーで最年少。他の4人が飲みに明け暮れている中、唯一正義感に燃えている。

小さい時に怪人に襲われそうな時に助けてくれたヒーローに憧れ、ヒーローになることだけを目指してきた熱い男だが、メンバーからはしばしば面倒くさがられる。

自分達がアフターファイブと呼ばれていることも知っておりそのことによく怒ることが多い。

ヒーローが悪の存在によって支えられていたという現実を知り、自らの正義観との矛盾に悩むことになる。FacebookTwitterをよく知らない、思いは手紙で伝えるなど、最年少らしからぬ古臭い面を持つ。

Twitter炎上したブルーを擁護するため急きょアカウントを作成し「赤い流星」を名乗ったが、レッドであることがバレてすぐに削除した。上司であるラメゴールドに強く言うことができず、メンバーとの板挟みになることもしばしば。

新イエローが来た時は鼻を伸ばしてメンバーと揉めており、新イエローが結婚しており、さらには妊娠していることを知った時はやけになり「怪人なんてしらねぇよ。勝手にデカくなってろ」と言っている。

第2シリーズ第1話では、他の4人との意志の相違や総裁に渡した宝石が返されたことで自分達が悪の組織に支えられている正義のヒーローであることで理想と現実とのギャップなどからカラオケで歌う最中にトレジャーVを辞めることを宣言。

退職届に書かれた理由は「メンバーとの意志の違い。私が幼少期に憧れたヒーローと現実は違いそこに私が求めた正義はないと感じたため」

第2話でたちまち翻意し復帰を願い出ようとするものの、既に退職の話は進み、新レッドも配属されてしまったうえ、ラメゴールドが現れた挙句退職金の話が進み、メンバーも彼を新リーダーとして歓迎する空気の中、結局言い出すことができず意気消沈し、居酒屋の店員として様子を見るがメンバーは新レッドに馴染んでいるためショックを受け、手紙を店員に渡して新レッドに渡した後去ろうとした。

しかし、小倉の「トレジャーVを辞めるということはこうして会うのも…最後…この、意気地なし!」と発破したことで立ち直り、

レッド「やっぱり俺にはヒーローしかないんですよ!ヒーロー以外何もできないんだ!何も!だからお願いします。俺をトレジャーVに復帰させてください。お願いします!」

と言い、ちょうど新レッドもTSUTAYAに就職が決まったちめ、退職によりリーダーに復帰し、妙に明るかったことでメンバーから引かれていた。

同話で本人が書いた退職届によれば、名前は「赤星正」、生年月日は1990年3月14日、社員番号は「02581」。

演じた村井氏は過去に仮面ライダーディケイド仮面ライダークウガ/小野寺ユウスケとして出演していた。

トレジャーブルー

演 - 加藤和樹

トレジャーVのブルー。ヒーローになった動機は実家の立ち食い蕎麦屋に貼られていた新聞が何年も剥がされていないことで新聞が配達されたがっていると思い新聞配達に応募したが不採用であったため、高校の担任教師から「バイクに乗れるならなんだっていい、自転車でもだ!」と言ったことで担任教師から戦闘課の応募用紙を渡されヒーローになったことが2話で語られた。

普段は何も考えていないが、毎回ラストのカラオケでは他のメンバーの気持ちを代弁するかのような絶妙な選曲をしてそのメンバーにマイクを渡している。Twitterでは「神謙作」と名乗っている。30万人近いフォロワーがおり(ただし自分からは誰もフォローしていない)、戦闘中にもつぶやいており、子供が戦闘員に襲われている中で面白画像として「巨大ブルー、現る!」として投稿したことで炎上し、レッドが怒られる原因を作ったり、グリーンが酒に酔っ払い店長に暴行したところをTwitterに投稿し炎上してしまった。

第1シリーズ第9話で他のメンバーに先駆けて料理長と紀伊の正体と悪の組織の内情を知って同情し、それ以降は戦闘中にさりげなく2人を気遣う行動を取るようになるが、その様子に疑問を抱かれることになる。

第2シリーズでは総帥のことを思っており、総裁が現れた時は誰よりも喜んでいた。

第7話では後述する小倉さんの正体を知り、驚き、総帥が「悪のやり方」を忘れてしまった総帥のブレーンとして戦闘員に変装。(戦闘員の服はおそらくレッドが撮影した動画に映ったキーのポーズをする肌着のおっさんから取ったものだと思われる。)

その結果、トレジャーVの出動時間を増やし、減額されていたトレジャーVの予算を充実させることとなった。ところが、第9話で「週刊文春」にその様子が掲載されてしまい、レッドに追及を受けてしまう。見かねた悪の総帥が居酒屋に乱入、「総帥がブルーを洗脳していた」という形でブレーン役を解任(週刊誌の記事も変更)し、事なきを得た。

第2シリーズ第5話では、福岡県のローカルヒーロー博神バリスガーに変身するシーンもある。

演じる加藤氏は過去に仮面ライダーカブト仮面ライダードレイク/風間大介で出演し、仮面ライダーTHENEXTでは仮面ライダーV3/風間志郎をとして出演している。

ピンク

演 - 吉川友

トレジャーVのピンクで紅一点だが、がさつで、しかもお会計時にトイレに行き金を支払わないという特徴を持っている。

ヒーローになった動機は安定した公務員であるためである。

Twitterでは「桃天使」を名乗っているらしい。

イエローが現場を去る時には感傷的な態度を見せた反面、新イエローとは折り合いが悪いが、そのことに他のメンバーに追求されたが新イエローに惚気ているメンバーにムカついていると発言しているが新イエローがチェンジバンドが見つかった時や妊娠したことを知った時は素直に喜んでいる。

風俗業でアルバイトをしているような描写が出てくるが、追求されるとはぐらかすため真相は不明。後本人は隠しているつもりであるがヘビースモーカーだと思われる。

イエロー

演 - バッファロー吾郎A(バッファロー吾郎)

トレジャーVのイエロー

30年前から活動しているベテランメンバーで、飲み会を最も楽しみにしており、テンションは一番高い。

ヒーローになった動機がカレーが好きであるが好きなことを仕事にしたくなくカレーぽい仕事がないか考えてイエローならカレー好きだからという理由である。

Twitterでは「カレー屋の親父」と名乗っている。戦闘開始前の決めポーズでさえも手を高く上げられないほど体力的には衰えており、第5話で備品課への異動を言い渡された。新イエローの退職に伴い第9話で復帰したが、他のメンバーからは微妙な反応をされた。

グリーン

演 - 飛永翼(ラバーガール)

酒に弱く(酔うと暴れる癖がある)、しかも仕事時でも定時帰りを好む。ゲーム好きで、戦闘中でもしばしば携帯ゲーム機をいじっている。

Twitterでは「かっぱ先生」と名乗っている。特に役に立たないように見えるが、トレジャーVの人員削減の際にお互いを貶めるメンバーの醜態を見かねて、自らの辞任を申し出るといった思いやりもある。親戚は岐阜県でクレープ屋を営んでいる。