ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

宇宙生命体スペッキオの編集履歴

2024-12-01 11:52:59 バージョン

宇宙生命体スペッキオ

うちゅうせいめいたいすぺっきお

特撮TV作品『ウルトラマンアーク』に登場する怪獣。

DATA

身長測定不能
体重測定不能
出身地宇宙

概要

ウルトラマンアーク』第20話「受け継がれるもの」に登場した宇宙生物であり、空を飛ぶ謎のゴメスの正体


地球上では初めて確認された宇宙怪獣の一種で、本来は小さな結晶体のような姿をしており、仲間と集合体を作ることによって他の生命体などに完全に擬態する能力を持つ。

宇宙空間にてスペースデブリや宇宙怪獣に擬態する例が確認されたほか、全身がケイ素で構成された宇宙怪獣の死骸に群がっていた観測記録も存在する。


アークに撃破された後に明らかとなった本来の姿は、青くキラキラと光る枝のような形のトゲを複数生やしたクリスタル状の姿をしている。

そのクリスタル状の本来の姿や、ガラスケイ酸塩などを主食としている等々の要素から、ガラスに近い体を持つ鉱物生命体と思われる。ただ、生態はほとんど解明されておらず、その起源が惑星から発生した生物なのか宇宙バクテリアの亜種なのか意見が分かれている。


その体はとても強固で、アークのアークアイソードによる斬撃にもある程度耐えた程。

また、反重力光線を放出しての空中浮遊能力や反射防壁(バリア)を展開する能力、蒼白い光線を発射する能力を持つ。


一時はバリアや光線を駆使してアークを追い詰めたが、最終的には光線を受け止め続け刀身が赤熱化したアークアイソードによる斬撃の猛攻を受けてゴメスへのカモフラージュが解かれてしまい、その正体を暴かれた。

撃破後も辛うじて生きていたものの、戦闘のダメージの蓄積からか、はたまた地球大気に直に触れてしまったからなのか、次第に結晶が崩壊していく様子が見られたため、そう長くは持たない可能性が高いだろう(一応、防衛隊によってサンプル採取などの詳細な調査が行われることになった模様)。


なお、どこからやってきたのかいつ頃地球に飛来したのかどういった経緯でゴメスに擬態するようになったのか、といった核心的な部分は最後まで明かされることはなかった。



余談

  • スペッキオの詳細なデータの中に〈宇宙硝子怪獣グラシリー〉と呼称される怪獣の記載があったが、どのような怪獣かは不明。
  • スペッキオの本来の姿を見た視聴者の中には、「フルCGで新造されたプリズ魔かと思った」との声もあるとか。
  • 特異点(SP)」の名を冠したゴメスが撃破後に「青い結晶」と化した展開から、かのゴメスの改造元となった大怪獣のアニメ版での展開を連想した人も多い。
  • スペッキオ(specchio)とはイタリア語で「」を意味する。ただし『アーク』劇中でのスペルは、名前をそのままローマ字にした「Supekkio」となっている。

関連タグ

ウルトラマンアーク アーク怪獣 ウルトラ怪獣

宇宙生物 ガラス 擬態

古代怪獣ゴメス ゴメス(SP)


  • ゲルワーム:宇宙人以外で擬態能力を持つウルトラ怪獣。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました