ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

焼酎の編集履歴

2013-12-10 20:42:08 バージョン

焼酎

しょうちゅう

日本在来の蒸留酒。

概要

日本在来の蒸留酒

「焼」は加熱の意、「酎」は重醸、つまり「つくりかえした濃い酒」の意である。

穀類・芋類・糖蜜などをアルコール発酵させ、それを蒸留してつくった酒。


酒税法では、連続式蒸留機で蒸留した甲類と、単式蒸留機で蒸留した乙類に分類される。

九州での醸造・飲用が盛ん。


定義

酒税法では「アルコール含有物を蒸留した酒類」のうち、以下の条件を満たす酒類を焼酎としている。

  • 発芽した穀類を使用していない
  • 白樺の炭などで濾過していない
  • 蒸留時に別途定められている物品以外を添加しない
  • アルコール度数が連続式で36度未満、単式で45度以下である

甲類焼酎

アルコール度数36%未満。

糖蜜や穀類を主原料として、連続式蒸留機で蒸留した高純度のアルコールを加え、度数を調節したもの。無色透明でくせがないため酎ハイ梅酒づくりなどに向く。ホワイトリカー。

乙類焼酎

アルコール度数45%以下。

蕎麦などを原料として、単式蒸留機で1回だけ蒸留した焼酎。原料の風味が残るのが特徴で、九州沖縄地方での伝統的な焼酎の製法。泡盛もこれに分類される。本格焼酎。

乙類焼酎の種類

米焼酎

日本酒同様、米を原料とする。味はやや濃厚。

香りや味わいは日本酒に近くフルーティで、減圧蒸留の普及もあって初心者にも受け入れやすい焼酎。

麦焼酎

一般に米焼酎より癖が少なく、飲みやすいと言われる。

芋焼酎

味はかなり濃厚で、しばしば独特の臭みがあるため、好き嫌いが分かれると言われる。しかし、近年では「白金酒造株式会社」などにより、鮮度の良い芋を厳選し、臭みの元となる傷んだ部分やヘタなどを切り落としてから焼酎にするなどの努力がなされた結果、従来のような臭みは少なくなっている。

現在では、焼き芋を原料とした「焼き芋焼酎」も作られるようになった。焼き芋に由来する甘い香りが特徴。

黒糖焼酎

口当たりは比較的柔らかく、癖が少ない。原料から想像されるほどに甘味は強くない。

そば焼酎

味わいは麦焼酎より更に軽く、癖が少ない。

栗焼酎

栗の香りとまろやかでほのかな甘みがあるのど越しが特徴。

ジャガイモ焼酎

サツマイモで作る芋焼酎と比べ癖が少なく飲みやすいものから、独特の青臭い香りの強いものまである。


※お酒は二十歳になってから。


関連タグ

飲み物  蒸留酒

泡盛 梅酒 酎ハイ / チューハイ

外部リンク

焼酎(Wikipedia) ※一部引用しています。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました