ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

毛利家

3

もうりけ

安芸の戦国大名・毛利元就とその一族・家臣を中心とした作品につけられるタグ。
安芸の戦国大名・毛利元就とその一族・家臣を中心とした作品につけられるタグ。

曖昧さ回避

曖昧さ回避


概要

概要

安芸国を本拠とした一族。中国地方一帯に勢力を広げた戦国大名毛利元就が有名。元就の孫の輝元関ヶ原の戦いで西軍に味方したため大幅に領地を減らされ、長州藩を治める外様大名となるが、幕末の長州からは数々の志士が現れ、明治維新の原動力となった。


創作戦国だけでなく、戦国無双戦国BASARAの二次創作でも使用される。

毛利輝元吉川広家毛利秀元らは「孫世代」と呼ばれることもある。


歴史

歴史

毛利元就の功績をアピールするためか、弱小勢力だったことが強調されすぎるきらいがあるが、祖先は中小貴族ながら学問を家業とした大江氏で、よく知られている一文字に三ツ星も大江氏の家紋である。家格を比較することは困難で、室町時代には足利氏からの家系の近さで家柄が判断される傾向が強かったが、足利一門や山名氏、名門とされる武田氏や佐竹氏にも本来は見劣りする一門ではない(ほかの清和源氏藤原秀郷流などの末裔は自称・詐称が多い)。


武家としての祖である大江広元鎌倉幕府初期の重鎮として活躍。ただ、広元の長男である大江親広承久の乱の際に京都守護を務めており、後鳥羽上皇方に参加、廃嫡される(このあたりが『鎌倉殿の13人』でどう描かれるかはさておき、同僚の伊賀光季は上皇方に討たれ、ほかの在京御家人はほとんどが上皇方に参加しているので、親広の判断自体は妥当だったと思われる)。その後の親広の消息は定かではなく、人知れず横死した可能性も否定できないが、所領であった出羽国村山郡寒河江荘(現在の山形県寒河江市)に隠棲したとの伝承が残る。また、相模国愛甲郡毛利荘(現在の神奈川県厚木市周辺)を領し、毛利氏の家祖となった広元の4男、毛利季光は宝治合戦で妻の兄である三浦泰村に味方して討たれ、毛利一族はほぼ滅亡したが、生き残った季光の4男、毛利経光が家名を継いだ。その後の幕府では大江氏各流はかつてほどの権勢を振るうことはなかったものの、出羽南部(山形県)から越後新潟県)を中心に、多くが戦国時代まで国人領主として存続している。


そんな大江氏のなかでも安芸毛利氏は比較的有力な一族で、経光のさらに4男、毛利時親を祖とする。安芸国高田郡吉田荘(現在の広島県安芸高田市)を領し、室町時代には吉田郡山城を居城として、山名氏、のちに大内氏に仕えた。大内義隆のもとに人質として送られた元就の長男、毛利隆元の境遇は今川義元松平元康徳川家康)の関係と似ているが、元康がそれなりの待遇は受けたものの義元との関係は表面的だった(と思われる)のに対し、隆元は義隆と衆道の関係にあったとされることが多く、大内家臣団との関係も深かった。このことが大寧寺の変で当初は陶晴賢に加担していた毛利家が反陶に転じ、厳島の戦いで晴賢を討つことへとつながっていく。防長経略や尼子氏との戦いを経て、毛利家は島根県広島県山口県鳥取県岡山県の西部ぐらいまでを支配し、兵庫県西部まで含めた中国地方全域を勢力圏とする戦国時代屈指の大大名へと成長。豊前筑前(おもに現在の福岡県北部)をめぐる大友宗麟との戦いでは門司周辺(現在の北九州市東部)を確保するにとどまり、大内氏の富の源泉であった博多を得ることはできなかったものの、大内氏と尼子氏の間で長年争われてきた当時世界最大級の銀山、石見銀山の産出高は数十万石にも匹敵し、これを手に入れた毛利家は経済的にも大きな力を得た。


その後、早世した隆元の長男である毛利輝元の代となり、織田信長との争いでは劣勢に陥っていたが、本能寺の変後に羽柴秀吉豊臣秀吉)と和睦。豊臣政権下、広島城に居城を移した毛利本家に加え、小早川隆景が筑前・筑後(あわせて現在の福岡県の東部を除く大部分)を領し、いわゆる五大老にも輝元と隆景が名を連ねる(隆景の死後は上杉景勝が引き継ぐ)。だが、秀吉が小早川秀秋を隆景の養子として送り込んだことにより、隆景の死後に小早川家は毛利家から切り離され、徳川家康に対抗できる力があったはずの毛利家の勢力は弱められた。


秀吉の死後の関ヶ原の戦いにおいては、かつては輝元が石田三成に西軍の総大将として擁立されたと考えられてきたが、近年ではむしろ輝元が挙兵を主導し、当時失脚していた三成の政治力を利用したとする説もある(現実問題として、家康が有力大名の連合政権ではなく単独政権を志向するかぎり、毛利家との戦いは避けられなかったとは思われる)。戦いの経緯についても再検討が進んでおり、これまで考えられてきたような大会戦だったのか、それとも短時間の遭遇戦で終わったのか見解が分かれているが、いずれにせよ毛利勢が参戦することはなく、西軍は潰滅。吉川広家の役割についても、本当に家康に内通して毛利勢の参戦を阻んだのか、それとも江戸幕府に対して吉川家の功績をアピールするためのフェイクなのか、逆に毛利家が家中で敗戦の責任を吉川広家に押し付けるためのフェイクなのか、実際のところはよく分からない。


ともあれ、戦後、毛利家は周防長門2か国(現在の山口県)に減封され、石見銀山も失ったものの、所領が拡大しすぎた(家康としても加増せざるを得なかった)豊臣系大名に対する牽制のためもあってか改易はまぬがれ、萩城を居城とする。対外的には西軍への加担を安国寺恵瓊に責任転嫁し、表面上は幕府に従順な外様大名として存続しつつも、長州藩は復讐心を忘れず、毎年の新年には家老と藩主が「倒幕の機はいかに」「時期尚早」と挨拶していた……というのは俗説だとされる。しかし幕末に至り、藩主であった毛利敬親自身に倒幕の意志があったかどうかはさておき、長州藩は薩摩藩と並んで倒幕を主導する形となった(薩長同盟)。明治維新後、長州藩主家は公爵、支藩主家は子爵、藩主以外の一門は男爵


主な人物

主な人物

一門

当主である元就を中心に紹介する。(太字は当主)

12代当主:毛利元就

元就の妻:妙玖中の丸三吉氏乃美大方

元就の子:毛利隆元吉川元春小早川隆景穂井田元清椙杜元秋出羽元倶天野元政末次元康小早川秀包五龍局二宮就辰 - 当主である元就・隆元・輝元を吉川元春と小早川隆景が補佐する体制は毛利両川と呼ばれる。

元就の孫:毛利輝元吉川元長吉川広家毛利秀元・(小早川秀秋

関連イラスト

関連イラスト

関連タグ

関連タグ

戦国時代

曖昧さ回避

曖昧さ回避


概要

概要

安芸国を本拠とした一族。中国地方一帯に勢力を広げた戦国大名毛利元就が有名。元就の孫の輝元関ヶ原の戦いで西軍に味方したため大幅に領地を減らされ、長州藩を治める外様大名となるが、幕末の長州からは数々の志士が現れ、明治維新の原動力となった。


創作戦国だけでなく、戦国無双戦国BASARAの二次創作でも使用される。

毛利輝元吉川広家毛利秀元らは「孫世代」と呼ばれることもある。


歴史

歴史

毛利元就の功績をアピールするためか、弱小勢力だったことが強調されすぎるきらいがあるが、祖先は中小貴族ながら学問を家業とした大江氏で、よく知られている一文字に三ツ星も大江氏の家紋である。家格を比較することは困難で、室町時代には足利氏からの家系の近さで家柄が判断される傾向が強かったが、足利一門や山名氏、名門とされる武田氏や佐竹氏にも本来は見劣りする一門ではない(ほかの清和源氏藤原秀郷流などの末裔は自称・詐称が多い)。


武家としての祖である大江広元鎌倉幕府初期の重鎮として活躍。ただ、広元の長男である大江親広承久の乱の際に京都守護を務めており、後鳥羽上皇方に参加、廃嫡される(このあたりが『鎌倉殿の13人』でどう描かれるかはさておき、同僚の伊賀光季は上皇方に討たれ、ほかの在京御家人はほとんどが上皇方に参加しているので、親広の判断自体は妥当だったと思われる)。その後の親広の消息は定かではなく、人知れず横死した可能性も否定できないが、所領であった出羽国村山郡寒河江荘(現在の山形県寒河江市)に隠棲したとの伝承が残る。また、相模国愛甲郡毛利荘(現在の神奈川県厚木市周辺)を領し、毛利氏の家祖となった広元の4男、毛利季光は宝治合戦で妻の兄である三浦泰村に味方して討たれ、毛利一族はほぼ滅亡したが、生き残った季光の4男、毛利経光が家名を継いだ。その後の幕府では大江氏各流はかつてほどの権勢を振るうことはなかったものの、出羽南部(山形県)から越後新潟県)を中心に、多くが戦国時代まで国人領主として存続している。


そんな大江氏のなかでも安芸毛利氏は比較的有力な一族で、経光のさらに4男、毛利時親を祖とする。安芸国高田郡吉田荘(現在の広島県安芸高田市)を領し、室町時代には吉田郡山城を居城として、山名氏、のちに大内氏に仕えた。大内義隆のもとに人質として送られた元就の長男、毛利隆元の境遇は今川義元松平元康徳川家康)の関係と似ているが、元康がそれなりの待遇は受けたものの義元との関係は表面的だった(と思われる)のに対し、隆元は義隆と衆道の関係にあったとされることが多く、大内家臣団との関係も深かった。このことが大寧寺の変で当初は陶晴賢に加担していた毛利家が反陶に転じ、厳島の戦いで晴賢を討つことへとつながっていく。防長経略や尼子氏との戦いを経て、毛利家は島根県広島県山口県鳥取県岡山県の西部ぐらいまでを支配し、兵庫県西部まで含めた中国地方全域を勢力圏とする戦国時代屈指の大大名へと成長。豊前筑前(おもに現在の福岡県北部)をめぐる大友宗麟との戦いでは門司周辺(現在の北九州市東部)を確保するにとどまり、大内氏の富の源泉であった博多を得ることはできなかったものの、大内氏と尼子氏の間で長年争われてきた当時世界最大級の銀山、石見銀山の産出高は数十万石にも匹敵し、これを手に入れた毛利家は経済的にも大きな力を得た。


その後、早世した隆元の長男である毛利輝元の代となり、織田信長との争いでは劣勢に陥っていたが、本能寺の変後に羽柴秀吉豊臣秀吉)と和睦。豊臣政権下、広島城に居城を移した毛利本家に加え、小早川隆景が筑前・筑後(あわせて現在の福岡県の東部を除く大部分)を領し、いわゆる五大老にも輝元と隆景が名を連ねる(隆景の死後は上杉景勝が引き継ぐ)。だが、秀吉が小早川秀秋を隆景の養子として送り込んだことにより、隆景の死後に小早川家は毛利家から切り離され、徳川家康に対抗できる力があったはずの毛利家の勢力は弱められた。


秀吉の死後の関ヶ原の戦いにおいては、かつては輝元が石田三成に西軍の総大将として擁立されたと考えられてきたが、近年ではむしろ輝元が挙兵を主導し、当時失脚していた三成の政治力を利用したとする説もある(現実問題として、家康が有力大名の連合政権ではなく単独政権を志向するかぎり、毛利家との戦いは避けられなかったとは思われる)。戦いの経緯についても再検討が進んでおり、これまで考えられてきたような大会戦だったのか、それとも短時間の遭遇戦で終わったのか見解が分かれているが、いずれにせよ毛利勢が参戦することはなく、西軍は潰滅。吉川広家の役割についても、本当に家康に内通して毛利勢の参戦を阻んだのか、それとも江戸幕府に対して吉川家の功績をアピールするためのフェイクなのか、逆に毛利家が家中で敗戦の責任を吉川広家に押し付けるためのフェイクなのか、実際のところはよく分からない。


ともあれ、戦後、毛利家は周防長門2か国(現在の山口県)に減封され、石見銀山も失ったものの、所領が拡大しすぎた(家康としても加増せざるを得なかった)豊臣系大名に対する牽制のためもあってか改易はまぬがれ、萩城を居城とする。対外的には西軍への加担を安国寺恵瓊に責任転嫁し、表面上は幕府に従順な外様大名として存続しつつも、長州藩は復讐心を忘れず、毎年の新年には家老と藩主が「倒幕の機はいかに」「時期尚早」と挨拶していた……というのは俗説だとされる。しかし幕末に至り、藩主であった毛利敬親自身に倒幕の意志があったかどうかはさておき、長州藩は薩摩藩と並んで倒幕を主導する形となった(薩長同盟)。明治維新後、長州藩主家は公爵、支藩主家は子爵、藩主以外の一門は男爵


主な人物

主な人物

一門

当主である元就を中心に紹介する。(太字は当主)

12代当主:毛利元就

元就の妻:妙玖中の丸三吉氏乃美大方

元就の子:毛利隆元吉川元春小早川隆景穂井田元清椙杜元秋出羽元倶天野元政末次元康小早川秀包五龍局二宮就辰 - 当主である元就・隆元・輝元を吉川元春と小早川隆景が補佐する体制は毛利両川と呼ばれる。

元就の孫:毛利輝元吉川元長吉川広家毛利秀元・(小早川秀秋

関連タグ

関連タグ

戦国時代

関連記事

親記事

兄弟記事

もっと見る

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 拒絶

    君を見むとは 弐

    毛利元就(女性)にとって毛利家に生まれる、ということ。その拘りの原点。又も姉姫が出ます。毛利家の始祖、先祖、系譜などについて神話の時代にまで遡って語られるだけの話。一度書いてみたかった台詞もあります。実在したきょうだいをかなり捏造してますので、女体化共々苦手な方、関係者及びご子孫の方々はくれぐれもご注意下さいまし。一応オリキャラのタグは入れときました。ところで、戦国BASARA4が来年出るそうですね。公式サイト見た感じでは筋書きは微妙極まりない感じなので気にせず独自設定を貫くことにします。朝廷や幕府を何だと思っているのでしょうか。元就様の新暦の誕生日祝いに上げます。(4/22)誤字修正。評価の高さに驚いてます。ありがとうございます。姉姫が語っているだけの先祖譚なんですけどね。元就様は史実でも自筆で家系図を書く位、自家の系譜について拘りの強い方でした。ゲームでもそう変わらないように見受けられたので、その辺りについて言及したかったのです。
  • 戦国無双まとめ

    Mのために

    小早川隆景という人を周囲に語らせてみました。 やや史実に近いと思います。
  • 【創作戦国】言の葉

    小説機能お試しで過去小話を引っ張り出してみました。
  • 端居

    元春が亡き兄・隆元のことを思い出すお話です。 ゲームには出ていない毛利隆元を私の妄想で書き上げたので、苦手な方はお戻りください。 もともと毛利贔屓ということもあり、5で元春や輝元が参戦すると知ったときは大いに喜びましたが、元春が予想以上にかっこよくてびっくりしています。かっこよくて嬉しいです、ありがとうございます。 戦場では「その首寄越せや!」と叫ぶ猛将であるが無骨一辺ではなく、戦場を離れると落ち着きのある大人で、頼りがいのあるまさに「兄」というキャラクターである無双5の元春。その元春が、弟という立場で隆元に対しどのような思いを抱いていたのか。そんなことを考えながら書きました。 あと5の元春は雄っぽさというか男の色気がすごいですよね。こんないい男が愛妻家なのかと思っただけでたまりません。ほんともうありがとうございます。 5の輝元が天使。3で祖父を大トロと呼んでいたあの輝元が、こんなに可愛くなって……。謀神と猛将と知将に育てられて、どうしてあんなDBの筋斗雲に乗れそうな無双シリーズキャラランキング第1位を取れそうな天使になるんですか。 元春も輝元も無双武将になってください。決めポーズが欲しいです。隆元も無双武将として参戦してください。 隆元が参戦しないと知ったとき、そりゃあ信長と光秀が主役ならしょうがないと思いつつ、私の中の元就公が「わしの隆元ぉぉぉ!」って叫んだんですよ。隆元をください。 表紙はこちら[https://www.pixiv.net/artworks/61935746]からお借りしました。
  • 帝丹小学校の大運動会

    運動会の保護者をどうするかのお話。 コゴエリ、含みます。
  • 散らせたくない花を

    毛利家。主に長男。 どこぞのクサイ親子劇と、息子に本音を聞かれて慌てる父親を書きたくてやらかしたサンブツ。 登場人物は大河を参照にしたほぼオリジナルですが、元就さんはバサラのイメージで読んでいたたければ。(書いてるときにちょうどハマってた) 隆元の名前に見つけるだけで大喜びの人間が、元就に期待されていたとか本に書いてあったら、もう興奮するしかなかったんです(爆) 隆元お兄ちゃんはみんなに大事にされてればいい、元就さんは嫁の前ではデレてればいい、と正直思ってる(真顔) 愛ゆえに好きなキャラはイジメてしまう自分がいることを知った(←
  • Twitterまとめ

    Twitterまとめ1

    Twitterで上げたものを加筆修正しました 降谷さんの体調不良ネタしかありません 1. 風見と降谷 私が好きな上司と部下 安定の降谷さんの体調不良ネタです 恋愛まではいってませんがCPっぽい表現があります 2. 毛利家と安室 CPなし 熱を出して毛利家で寝かされる安室さんの話 元々別に上げていた2つの話を修正してくっつけました また加筆修正する可能性大 なんでも許せる方向け
  • 戦国BASARA4

    神威(第一話)

    バサラな二次創作■乞食若殿な元就の初陣編一頁目。※元就が多治比姓なので閲覧の際に注意。■史実嫁・捏造設定・武将・その他諸々ネタ有り。妙玖の本名は『久』説を採用・興元夫人の『松』は創作・晴久は改名前の詮久なので注意■戦国やってますが謀略色が濃いです■わりとフリーダムな西国情勢■元親との前日譚が気になる方は『神楽』(全三話)をご覧あれ。■作品の背景な注釈はこちら→http://imaginingallseason.sitemix.jp/blog/?p=287、捏造設定な注釈はこちら→http://imaginingallseason.sitemix.jp/blog/?p=288
    14,914文字pixiv小説作品
  • つもるのは、おもいで(閃華の刻4 サンプル)

    2月7日(日)閃華の刻4 西4M45bにて、『毛利家のおはなし』というタイトルの毛利家にいたころの一期一振本が出ます。うるうさん(pixiv id 1463873)と合同です。うるうさんが漫画で私が小説の本です。 28ページ400円になりました。 設定盛り込みまくりの上、創作毛利家かわいい本なので、なんでも許せる方向けです。毛利が好きで一期一振が好きな方はよろしくお願いします……。 発行部数は10部の予定です。 あと、次回予告的な毛利と一期一振の20ページの無配が20部おかれていますので良ければお願いします。 すみません!ぴくしぶ編集したら新着になるんですね!?紛らわしくて申し訳ありません、上げ直しです
  • 織田信奈の野望IFシリーズ 毛利家編

    毛利家家臣相良良晴 第三幕

    上月城の戦い、最終局面です。 遅くなってすみません。 ※史実、原作と異なる点がありますので御注意を。 小早川さん出てきません。
  • 3本?そんなの折れるよね!

    昔書いたかの有名な3本の矢の話をBASARAの元就さんと俺設定の息子~ひ孫までで実際やったらこうなるよねって話のリメイク。 だって、毛利家って史実で、成人男性を持ち上げたり引きずったりする怪力のやつや、虎と戦って捕まえてくるやつとか、7倍以上の戦力と同等に戦えるやつとか、生涯無敗のやつとか戦闘力がすごい人ばかりだもん!  3本くらい、すぐ折れるさ!  いつも通り史実ネタ多数。 ちなみに宗瑞=毛利輝元です。 「秀包が一番空気読めてないだろ…」  と幼馴染に言われてしまったけど、気にしない! 秀包はあれです!素直さが空回りするタイプです。 ■評価およびブックマークありがとうございます!コメントが付いたと表示されたんですけど、コメント欄が0です…どういうことですか? ■リア友に指摘されたので方言の意味を書いときます。 秀就隆兄弟が使っている『せんない』は、疲れたとか面倒だとかそんな感じの意味です。
  • 父の日

    蝉さんの素敵設定をお借りしました。以前、宍戸夫婦のリクをした時に書いて頂いたのでいつかお礼をと思い、書きあげた物です。三兄弟がファザコン設定なので父の日に合わせて書こうと思っていたのですが、ジャパ●ットたかたの社長が、今日の「元/就。」で「元就さ~ん!!」と叫んでくれたせいで萌えが一気に吹き出して止まらなくなったのでフライングしました。「特別に元就価格で御奉仕!」に「元就価格って何だ!?」とテレビにつっこんだのは私だけではないはずです。みんなに(現在も)愛されている元就さんが好きです。>蝉さんありがとございます!これからも素敵な作品を待っております!
  • ハロウィンの日に

    少し早いけど毛利家のハロウィンの一日。ほのぼの系。
  • 毛利元就 ~日の本一心祭~

    毛利元就~日の本一心祭~⑧

    http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=338000の続きです。  今回は難産でした・・・ 初めてBASARAと出会ったのは、笑動画で伊達政宗のかっこいいMMD動画を見て「あ、BASARA買おう」と思ったのがきっかけです。 最初にプレイしたのももちろん伊達政宗。 でも、政宗は自分とはかけ離れていました。 ほんとに友達がいない私にとって、小十郎と政宗と兵士達の関係は、政宗の史実や過去を調べて理解しても尚、何も心が動かなかったんです。 それでプレイし始めたのが元就様。 元就様の孤独ながらも真っ直ぐな生き様に、自分が重なってしまって・・・。 出会いって不思議ですね。 元就様のおかげで、それまで悩んでいた自分の生き方っていうのを振り返る機会ができました。 だから私は元就様をカップリングとかで考えるよりも、一人の人物として見て崇拝しているんです。 この作品を応援してくださっている皆さん、本当に、本当にありがとうございます。 コメントやメッセージを貰って、涙したりもしています。 まだ書きますよ! がんばります!   そしてどんどんアンケートに答えちゃってください!おねがいしまっす! 続編できましたhttp://www.pixiv.net/novel/show.php?id=344218         18日追記:両川で戦闘シーンとかいいぞもっとやれって感じですよね(ハアハア) ストーリーにもうちょっと元就様と毛利家家臣を出したいがために、やや強引に別なシーンを入れようとしています。 時間をくだされー申し訳ない。 ちなみに私は隆景大好きです。でもBASARAで烈刀使う元春で大暴れもしたい! 元就様プレイの時に必ず元春か隆景を連れて行く私に何の罪がありましょう?w(病気)
  • 父と暮らせば 2

    父な毛利。息子な隆元。
  • 織田信奈の野望IFシリーズ 毛利家編

    毛利家家臣相良良晴 第二幕

    ifシリーズ毛利編第二幕です。 原作と少し違うところもあります。
  • 新蘭コ蘭ワンドロワンライ参加作品

    第24回~第25回参加作品

    第24回 2022年7月2日(土) 開催参加作品 「七夕フルーツポンチ進化形」(お題:七夕)は、新風ゆりあさん(https://www.pixiv.net/users/30433712)の書かれた「レッツ・七夕フルーツポンチ」(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17890991)の関連作品です。 以下の作品は、すでに支部にアップ済みのものです。 第25回 2022年7月16日(土) 開催参加作品 「すいか割りの極意」(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17969592) (お題:海/すいか割り)
  • 最悪な結末を書き換えるための方法 第二部

    【第十三話】必ず夕飯を多めに作っているとは思わないでほしい(心の声)

    おっちゃんも英理さんも素直になればいいのにねぇ…工藤夫妻ぐらいにはさ。(なったらなったで天変地異の前触れか) さて十三話です。今回と次回は毛利家でのお料理教室のお話(の予定)メニューはなるべく栄養に偏りが出なさそうな感じで選びました。ちなみにとりささみのユッケ風はたまに私が作るやつ。いつも計量なんか一切しないで作ってるものだから、作中に登場するのに合わせて一度普段入れている量を計量しました。…実際にその数字を使うことはなかったけど。ご興味がある方がいらっしゃればここなり、本編のおまけページなりで作り方を書こうと思います。変わった食材が無くてもできるのと、最終コンビニで全部の材料がそろいます。 そして今回、服部家は完全被害者。テッチリ準備してる時に肉じゃが追加で作っては酷やで平ちゃん。あとおっちゃんな、急に晩御飯食べる人数増やすなよ。いきなり言われても多めに作ってるとは限らないんやからな。全国の主婦(主夫)を代表して言うわ。そうそう。全開猫の日に合わせてこのシリーズの番外もアップしました。よければそっちもちらっと覗いてもらえると嬉しかったり… さぁ、次回はもう一つの問題とやらの解決と、ミステリートレイン編に突っ込めたらいいなー。
    11,393文字pixiv小説作品
  • 毛利元就 ~日の本一心祭~

    毛利元就~日の本一心祭~③

    ご覧いただき、ありがとうございます。 http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=326405#5の続きです。 言い忘れていたのですが、私はまだ劇場版戦国BASARAを見ていないので、ネタバレなんてものはありません。 見たいのに、見たいのにっ! アンケートで東軍を押してくださった皆様、おまたせしました。 まずは東軍代表徳川家康の様子を書きなぐってみてます。 あとは伊達政宗ですか・・・なぜに戦国の小説を書くために英語辞典を繰らねばならないのか理解しかねますw 毛利家の詳細については蝉様のこちらhttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=19406478を元にさせていただいております。 美味しい設定をありがとうございます(涎)   続き書けましたー 毛利元就~日の本一心祭~④http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=330769
  • 【恐惶謹言】桜尾城騒動記【新刊サンプル】

    直前になってしまいましたが、恐惶謹言の新刊サンプルです。 今回は創作戦国・毛利家中心で参加します。 スペースは「そ13・月風堂」です。 新刊 「桜尾城騒動記」 小説・A5・36P・コピー本 訳あって桜尾城を訪れた隆景が、とある騒動に巻き込まれる話です。タイトルのまんまです(笑) サンプルは冒頭の「隆景、桜尾城を訪なう」の一部抜粋です。 以下「元清、周章狼狽する」「元春、隆景元清と談義する」と続く三部構成になっています。 隆景中心ですが、元春・元清といった他の兄弟+元就の側室・乃美大方(作中では智)も登場します。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

毛利家

3

もうりけ

安芸の戦国大名・毛利元就とその一族・家臣を中心とした作品につけられるタグ。
安芸の戦国大名・毛利元就とその一族・家臣を中心とした作品につけられるタグ。

曖昧さ回避

曖昧さ回避


概要

概要

安芸国を本拠とした一族。中国地方一帯に勢力を広げた戦国大名毛利元就が有名。元就の孫の輝元関ヶ原の戦いで西軍に味方したため大幅に領地を減らされ、長州藩を治める外様大名となるが、幕末の長州からは数々の志士が現れ、明治維新の原動力となった。


創作戦国だけでなく、戦国無双戦国BASARAの二次創作でも使用される。

毛利輝元吉川広家毛利秀元らは「孫世代」と呼ばれることもある。


歴史

歴史

毛利元就の功績をアピールするためか、弱小勢力だったことが強調されすぎるきらいがあるが、祖先は中小貴族ながら学問を家業とした大江氏で、よく知られている一文字に三ツ星も大江氏の家紋である。家格を比較することは困難で、室町時代には足利氏からの家系の近さで家柄が判断される傾向が強かったが、足利一門や山名氏、名門とされる武田氏や佐竹氏にも本来は見劣りする一門ではない(ほかの清和源氏藤原秀郷流などの末裔は自称・詐称が多い)。


武家としての祖である大江広元鎌倉幕府初期の重鎮として活躍。ただ、広元の長男である大江親広承久の乱の際に京都守護を務めており、後鳥羽上皇方に参加、廃嫡される(このあたりが『鎌倉殿の13人』でどう描かれるかはさておき、同僚の伊賀光季は上皇方に討たれ、ほかの在京御家人はほとんどが上皇方に参加しているので、親広の判断自体は妥当だったと思われる)。その後の親広の消息は定かではなく、人知れず横死した可能性も否定できないが、所領であった出羽国村山郡寒河江荘(現在の山形県寒河江市)に隠棲したとの伝承が残る。また、相模国愛甲郡毛利荘(現在の神奈川県厚木市周辺)を領し、毛利氏の家祖となった広元の4男、毛利季光は宝治合戦で妻の兄である三浦泰村に味方して討たれ、毛利一族はほぼ滅亡したが、生き残った季光の4男、毛利経光が家名を継いだ。その後の幕府では大江氏各流はかつてほどの権勢を振るうことはなかったものの、出羽南部(山形県)から越後新潟県)を中心に、多くが戦国時代まで国人領主として存続している。


そんな大江氏のなかでも安芸毛利氏は比較的有力な一族で、経光のさらに4男、毛利時親を祖とする。安芸国高田郡吉田荘(現在の広島県安芸高田市)を領し、室町時代には吉田郡山城を居城として、山名氏、のちに大内氏に仕えた。大内義隆のもとに人質として送られた元就の長男、毛利隆元の境遇は今川義元松平元康徳川家康)の関係と似ているが、元康がそれなりの待遇は受けたものの義元との関係は表面的だった(と思われる)のに対し、隆元は義隆と衆道の関係にあったとされることが多く、大内家臣団との関係も深かった。このことが大寧寺の変で当初は陶晴賢に加担していた毛利家が反陶に転じ、厳島の戦いで晴賢を討つことへとつながっていく。防長経略や尼子氏との戦いを経て、毛利家は島根県広島県山口県鳥取県岡山県の西部ぐらいまでを支配し、兵庫県西部まで含めた中国地方全域を勢力圏とする戦国時代屈指の大大名へと成長。豊前筑前(おもに現在の福岡県北部)をめぐる大友宗麟との戦いでは門司周辺(現在の北九州市東部)を確保するにとどまり、大内氏の富の源泉であった博多を得ることはできなかったものの、大内氏と尼子氏の間で長年争われてきた当時世界最大級の銀山、石見銀山の産出高は数十万石にも匹敵し、これを手に入れた毛利家は経済的にも大きな力を得た。


その後、早世した隆元の長男である毛利輝元の代となり、織田信長との争いでは劣勢に陥っていたが、本能寺の変後に羽柴秀吉豊臣秀吉)と和睦。豊臣政権下、広島城に居城を移した毛利本家に加え、小早川隆景が筑前・筑後(あわせて現在の福岡県の東部を除く大部分)を領し、いわゆる五大老にも輝元と隆景が名を連ねる(隆景の死後は上杉景勝が引き継ぐ)。だが、秀吉が小早川秀秋を隆景の養子として送り込んだことにより、隆景の死後に小早川家は毛利家から切り離され、徳川家康に対抗できる力があったはずの毛利家の勢力は弱められた。


秀吉の死後の関ヶ原の戦いにおいては、かつては輝元が石田三成に西軍の総大将として擁立されたと考えられてきたが、近年ではむしろ輝元が挙兵を主導し、当時失脚していた三成の政治力を利用したとする説もある(現実問題として、家康が有力大名の連合政権ではなく単独政権を志向するかぎり、毛利家との戦いは避けられなかったとは思われる)。戦いの経緯についても再検討が進んでおり、これまで考えられてきたような大会戦だったのか、それとも短時間の遭遇戦で終わったのか見解が分かれているが、いずれにせよ毛利勢が参戦することはなく、西軍は潰滅。吉川広家の役割についても、本当に家康に内通して毛利勢の参戦を阻んだのか、それとも江戸幕府に対して吉川家の功績をアピールするためのフェイクなのか、逆に毛利家が家中で敗戦の責任を吉川広家に押し付けるためのフェイクなのか、実際のところはよく分からない。


ともあれ、戦後、毛利家は周防長門2か国(現在の山口県)に減封され、石見銀山も失ったものの、所領が拡大しすぎた(家康としても加増せざるを得なかった)豊臣系大名に対する牽制のためもあってか改易はまぬがれ、萩城を居城とする。対外的には西軍への加担を安国寺恵瓊に責任転嫁し、表面上は幕府に従順な外様大名として存続しつつも、長州藩は復讐心を忘れず、毎年の新年には家老と藩主が「倒幕の機はいかに」「時期尚早」と挨拶していた……というのは俗説だとされる。しかし幕末に至り、藩主であった毛利敬親自身に倒幕の意志があったかどうかはさておき、長州藩は薩摩藩と並んで倒幕を主導する形となった(薩長同盟)。明治維新後、長州藩主家は公爵、支藩主家は子爵、藩主以外の一門は男爵


主な人物

主な人物

一門

当主である元就を中心に紹介する。(太字は当主)

12代当主:毛利元就

元就の妻:妙玖中の丸三吉氏乃美大方

元就の子:毛利隆元吉川元春小早川隆景穂井田元清椙杜元秋出羽元倶天野元政末次元康小早川秀包五龍局二宮就辰 - 当主である元就・隆元・輝元を吉川元春と小早川隆景が補佐する体制は毛利両川と呼ばれる。

元就の孫:毛利輝元吉川元長吉川広家毛利秀元・(小早川秀秋

関連イラスト

関連イラスト

関連タグ

関連タグ

戦国時代

曖昧さ回避

曖昧さ回避


概要

概要

安芸国を本拠とした一族。中国地方一帯に勢力を広げた戦国大名毛利元就が有名。元就の孫の輝元関ヶ原の戦いで西軍に味方したため大幅に領地を減らされ、長州藩を治める外様大名となるが、幕末の長州からは数々の志士が現れ、明治維新の原動力となった。


創作戦国だけでなく、戦国無双戦国BASARAの二次創作でも使用される。

毛利輝元吉川広家毛利秀元らは「孫世代」と呼ばれることもある。


歴史

歴史

毛利元就の功績をアピールするためか、弱小勢力だったことが強調されすぎるきらいがあるが、祖先は中小貴族ながら学問を家業とした大江氏で、よく知られている一文字に三ツ星も大江氏の家紋である。家格を比較することは困難で、室町時代には足利氏からの家系の近さで家柄が判断される傾向が強かったが、足利一門や山名氏、名門とされる武田氏や佐竹氏にも本来は見劣りする一門ではない(ほかの清和源氏藤原秀郷流などの末裔は自称・詐称が多い)。


武家としての祖である大江広元鎌倉幕府初期の重鎮として活躍。ただ、広元の長男である大江親広承久の乱の際に京都守護を務めており、後鳥羽上皇方に参加、廃嫡される(このあたりが『鎌倉殿の13人』でどう描かれるかはさておき、同僚の伊賀光季は上皇方に討たれ、ほかの在京御家人はほとんどが上皇方に参加しているので、親広の判断自体は妥当だったと思われる)。その後の親広の消息は定かではなく、人知れず横死した可能性も否定できないが、所領であった出羽国村山郡寒河江荘(現在の山形県寒河江市)に隠棲したとの伝承が残る。また、相模国愛甲郡毛利荘(現在の神奈川県厚木市周辺)を領し、毛利氏の家祖となった広元の4男、毛利季光は宝治合戦で妻の兄である三浦泰村に味方して討たれ、毛利一族はほぼ滅亡したが、生き残った季光の4男、毛利経光が家名を継いだ。その後の幕府では大江氏各流はかつてほどの権勢を振るうことはなかったものの、出羽南部(山形県)から越後新潟県)を中心に、多くが戦国時代まで国人領主として存続している。


そんな大江氏のなかでも安芸毛利氏は比較的有力な一族で、経光のさらに4男、毛利時親を祖とする。安芸国高田郡吉田荘(現在の広島県安芸高田市)を領し、室町時代には吉田郡山城を居城として、山名氏、のちに大内氏に仕えた。大内義隆のもとに人質として送られた元就の長男、毛利隆元の境遇は今川義元松平元康徳川家康)の関係と似ているが、元康がそれなりの待遇は受けたものの義元との関係は表面的だった(と思われる)のに対し、隆元は義隆と衆道の関係にあったとされることが多く、大内家臣団との関係も深かった。このことが大寧寺の変で当初は陶晴賢に加担していた毛利家が反陶に転じ、厳島の戦いで晴賢を討つことへとつながっていく。防長経略や尼子氏との戦いを経て、毛利家は島根県広島県山口県鳥取県岡山県の西部ぐらいまでを支配し、兵庫県西部まで含めた中国地方全域を勢力圏とする戦国時代屈指の大大名へと成長。豊前筑前(おもに現在の福岡県北部)をめぐる大友宗麟との戦いでは門司周辺(現在の北九州市東部)を確保するにとどまり、大内氏の富の源泉であった博多を得ることはできなかったものの、大内氏と尼子氏の間で長年争われてきた当時世界最大級の銀山、石見銀山の産出高は数十万石にも匹敵し、これを手に入れた毛利家は経済的にも大きな力を得た。


その後、早世した隆元の長男である毛利輝元の代となり、織田信長との争いでは劣勢に陥っていたが、本能寺の変後に羽柴秀吉豊臣秀吉)と和睦。豊臣政権下、広島城に居城を移した毛利本家に加え、小早川隆景が筑前・筑後(あわせて現在の福岡県の東部を除く大部分)を領し、いわゆる五大老にも輝元と隆景が名を連ねる(隆景の死後は上杉景勝が引き継ぐ)。だが、秀吉が小早川秀秋を隆景の養子として送り込んだことにより、隆景の死後に小早川家は毛利家から切り離され、徳川家康に対抗できる力があったはずの毛利家の勢力は弱められた。


秀吉の死後の関ヶ原の戦いにおいては、かつては輝元が石田三成に西軍の総大将として擁立されたと考えられてきたが、近年ではむしろ輝元が挙兵を主導し、当時失脚していた三成の政治力を利用したとする説もある(現実問題として、家康が有力大名の連合政権ではなく単独政権を志向するかぎり、毛利家との戦いは避けられなかったとは思われる)。戦いの経緯についても再検討が進んでおり、これまで考えられてきたような大会戦だったのか、それとも短時間の遭遇戦で終わったのか見解が分かれているが、いずれにせよ毛利勢が参戦することはなく、西軍は潰滅。吉川広家の役割についても、本当に家康に内通して毛利勢の参戦を阻んだのか、それとも江戸幕府に対して吉川家の功績をアピールするためのフェイクなのか、逆に毛利家が家中で敗戦の責任を吉川広家に押し付けるためのフェイクなのか、実際のところはよく分からない。


ともあれ、戦後、毛利家は周防長門2か国(現在の山口県)に減封され、石見銀山も失ったものの、所領が拡大しすぎた(家康としても加増せざるを得なかった)豊臣系大名に対する牽制のためもあってか改易はまぬがれ、萩城を居城とする。対外的には西軍への加担を安国寺恵瓊に責任転嫁し、表面上は幕府に従順な外様大名として存続しつつも、長州藩は復讐心を忘れず、毎年の新年には家老と藩主が「倒幕の機はいかに」「時期尚早」と挨拶していた……というのは俗説だとされる。しかし幕末に至り、藩主であった毛利敬親自身に倒幕の意志があったかどうかはさておき、長州藩は薩摩藩と並んで倒幕を主導する形となった(薩長同盟)。明治維新後、長州藩主家は公爵、支藩主家は子爵、藩主以外の一門は男爵


主な人物

主な人物

一門

当主である元就を中心に紹介する。(太字は当主)

12代当主:毛利元就

元就の妻:妙玖中の丸三吉氏乃美大方

元就の子:毛利隆元吉川元春小早川隆景穂井田元清椙杜元秋出羽元倶天野元政末次元康小早川秀包五龍局二宮就辰 - 当主である元就・隆元・輝元を吉川元春と小早川隆景が補佐する体制は毛利両川と呼ばれる。

元就の孫:毛利輝元吉川元長吉川広家毛利秀元・(小早川秀秋

関連タグ

関連タグ

戦国時代

関連記事

親記事

兄弟記事

もっと見る

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 拒絶

    君を見むとは 弐

    毛利元就(女性)にとって毛利家に生まれる、ということ。その拘りの原点。又も姉姫が出ます。毛利家の始祖、先祖、系譜などについて神話の時代にまで遡って語られるだけの話。一度書いてみたかった台詞もあります。実在したきょうだいをかなり捏造してますので、女体化共々苦手な方、関係者及びご子孫の方々はくれぐれもご注意下さいまし。一応オリキャラのタグは入れときました。ところで、戦国BASARA4が来年出るそうですね。公式サイト見た感じでは筋書きは微妙極まりない感じなので気にせず独自設定を貫くことにします。朝廷や幕府を何だと思っているのでしょうか。元就様の新暦の誕生日祝いに上げます。(4/22)誤字修正。評価の高さに驚いてます。ありがとうございます。姉姫が語っているだけの先祖譚なんですけどね。元就様は史実でも自筆で家系図を書く位、自家の系譜について拘りの強い方でした。ゲームでもそう変わらないように見受けられたので、その辺りについて言及したかったのです。
  • 戦国無双まとめ

    Mのために

    小早川隆景という人を周囲に語らせてみました。 やや史実に近いと思います。
  • 【創作戦国】言の葉

    小説機能お試しで過去小話を引っ張り出してみました。
  • 端居

    元春が亡き兄・隆元のことを思い出すお話です。 ゲームには出ていない毛利隆元を私の妄想で書き上げたので、苦手な方はお戻りください。 もともと毛利贔屓ということもあり、5で元春や輝元が参戦すると知ったときは大いに喜びましたが、元春が予想以上にかっこよくてびっくりしています。かっこよくて嬉しいです、ありがとうございます。 戦場では「その首寄越せや!」と叫ぶ猛将であるが無骨一辺ではなく、戦場を離れると落ち着きのある大人で、頼りがいのあるまさに「兄」というキャラクターである無双5の元春。その元春が、弟という立場で隆元に対しどのような思いを抱いていたのか。そんなことを考えながら書きました。 あと5の元春は雄っぽさというか男の色気がすごいですよね。こんないい男が愛妻家なのかと思っただけでたまりません。ほんともうありがとうございます。 5の輝元が天使。3で祖父を大トロと呼んでいたあの輝元が、こんなに可愛くなって……。謀神と猛将と知将に育てられて、どうしてあんなDBの筋斗雲に乗れそうな無双シリーズキャラランキング第1位を取れそうな天使になるんですか。 元春も輝元も無双武将になってください。決めポーズが欲しいです。隆元も無双武将として参戦してください。 隆元が参戦しないと知ったとき、そりゃあ信長と光秀が主役ならしょうがないと思いつつ、私の中の元就公が「わしの隆元ぉぉぉ!」って叫んだんですよ。隆元をください。 表紙はこちら[https://www.pixiv.net/artworks/61935746]からお借りしました。
  • 帝丹小学校の大運動会

    運動会の保護者をどうするかのお話。 コゴエリ、含みます。
  • 散らせたくない花を

    毛利家。主に長男。 どこぞのクサイ親子劇と、息子に本音を聞かれて慌てる父親を書きたくてやらかしたサンブツ。 登場人物は大河を参照にしたほぼオリジナルですが、元就さんはバサラのイメージで読んでいたたければ。(書いてるときにちょうどハマってた) 隆元の名前に見つけるだけで大喜びの人間が、元就に期待されていたとか本に書いてあったら、もう興奮するしかなかったんです(爆) 隆元お兄ちゃんはみんなに大事にされてればいい、元就さんは嫁の前ではデレてればいい、と正直思ってる(真顔) 愛ゆえに好きなキャラはイジメてしまう自分がいることを知った(←
  • Twitterまとめ

    Twitterまとめ1

    Twitterで上げたものを加筆修正しました 降谷さんの体調不良ネタしかありません 1. 風見と降谷 私が好きな上司と部下 安定の降谷さんの体調不良ネタです 恋愛まではいってませんがCPっぽい表現があります 2. 毛利家と安室 CPなし 熱を出して毛利家で寝かされる安室さんの話 元々別に上げていた2つの話を修正してくっつけました また加筆修正する可能性大 なんでも許せる方向け
  • 戦国BASARA4

    神威(第一話)

    バサラな二次創作■乞食若殿な元就の初陣編一頁目。※元就が多治比姓なので閲覧の際に注意。■史実嫁・捏造設定・武将・その他諸々ネタ有り。妙玖の本名は『久』説を採用・興元夫人の『松』は創作・晴久は改名前の詮久なので注意■戦国やってますが謀略色が濃いです■わりとフリーダムな西国情勢■元親との前日譚が気になる方は『神楽』(全三話)をご覧あれ。■作品の背景な注釈はこちら→http://imaginingallseason.sitemix.jp/blog/?p=287、捏造設定な注釈はこちら→http://imaginingallseason.sitemix.jp/blog/?p=288
    14,914文字pixiv小説作品
  • つもるのは、おもいで(閃華の刻4 サンプル)

    2月7日(日)閃華の刻4 西4M45bにて、『毛利家のおはなし』というタイトルの毛利家にいたころの一期一振本が出ます。うるうさん(pixiv id 1463873)と合同です。うるうさんが漫画で私が小説の本です。 28ページ400円になりました。 設定盛り込みまくりの上、創作毛利家かわいい本なので、なんでも許せる方向けです。毛利が好きで一期一振が好きな方はよろしくお願いします……。 発行部数は10部の予定です。 あと、次回予告的な毛利と一期一振の20ページの無配が20部おかれていますので良ければお願いします。 すみません!ぴくしぶ編集したら新着になるんですね!?紛らわしくて申し訳ありません、上げ直しです
  • 織田信奈の野望IFシリーズ 毛利家編

    毛利家家臣相良良晴 第三幕

    上月城の戦い、最終局面です。 遅くなってすみません。 ※史実、原作と異なる点がありますので御注意を。 小早川さん出てきません。
  • 3本?そんなの折れるよね!

    昔書いたかの有名な3本の矢の話をBASARAの元就さんと俺設定の息子~ひ孫までで実際やったらこうなるよねって話のリメイク。 だって、毛利家って史実で、成人男性を持ち上げたり引きずったりする怪力のやつや、虎と戦って捕まえてくるやつとか、7倍以上の戦力と同等に戦えるやつとか、生涯無敗のやつとか戦闘力がすごい人ばかりだもん!  3本くらい、すぐ折れるさ!  いつも通り史実ネタ多数。 ちなみに宗瑞=毛利輝元です。 「秀包が一番空気読めてないだろ…」  と幼馴染に言われてしまったけど、気にしない! 秀包はあれです!素直さが空回りするタイプです。 ■評価およびブックマークありがとうございます!コメントが付いたと表示されたんですけど、コメント欄が0です…どういうことですか? ■リア友に指摘されたので方言の意味を書いときます。 秀就隆兄弟が使っている『せんない』は、疲れたとか面倒だとかそんな感じの意味です。
  • 父の日

    蝉さんの素敵設定をお借りしました。以前、宍戸夫婦のリクをした時に書いて頂いたのでいつかお礼をと思い、書きあげた物です。三兄弟がファザコン設定なので父の日に合わせて書こうと思っていたのですが、ジャパ●ットたかたの社長が、今日の「元/就。」で「元就さ~ん!!」と叫んでくれたせいで萌えが一気に吹き出して止まらなくなったのでフライングしました。「特別に元就価格で御奉仕!」に「元就価格って何だ!?」とテレビにつっこんだのは私だけではないはずです。みんなに(現在も)愛されている元就さんが好きです。>蝉さんありがとございます!これからも素敵な作品を待っております!
  • ハロウィンの日に

    少し早いけど毛利家のハロウィンの一日。ほのぼの系。
  • 毛利元就 ~日の本一心祭~

    毛利元就~日の本一心祭~⑧

    http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=338000の続きです。  今回は難産でした・・・ 初めてBASARAと出会ったのは、笑動画で伊達政宗のかっこいいMMD動画を見て「あ、BASARA買おう」と思ったのがきっかけです。 最初にプレイしたのももちろん伊達政宗。 でも、政宗は自分とはかけ離れていました。 ほんとに友達がいない私にとって、小十郎と政宗と兵士達の関係は、政宗の史実や過去を調べて理解しても尚、何も心が動かなかったんです。 それでプレイし始めたのが元就様。 元就様の孤独ながらも真っ直ぐな生き様に、自分が重なってしまって・・・。 出会いって不思議ですね。 元就様のおかげで、それまで悩んでいた自分の生き方っていうのを振り返る機会ができました。 だから私は元就様をカップリングとかで考えるよりも、一人の人物として見て崇拝しているんです。 この作品を応援してくださっている皆さん、本当に、本当にありがとうございます。 コメントやメッセージを貰って、涙したりもしています。 まだ書きますよ! がんばります!   そしてどんどんアンケートに答えちゃってください!おねがいしまっす! 続編できましたhttp://www.pixiv.net/novel/show.php?id=344218         18日追記:両川で戦闘シーンとかいいぞもっとやれって感じですよね(ハアハア) ストーリーにもうちょっと元就様と毛利家家臣を出したいがために、やや強引に別なシーンを入れようとしています。 時間をくだされー申し訳ない。 ちなみに私は隆景大好きです。でもBASARAで烈刀使う元春で大暴れもしたい! 元就様プレイの時に必ず元春か隆景を連れて行く私に何の罪がありましょう?w(病気)
  • 父と暮らせば 2

    父な毛利。息子な隆元。
  • 織田信奈の野望IFシリーズ 毛利家編

    毛利家家臣相良良晴 第二幕

    ifシリーズ毛利編第二幕です。 原作と少し違うところもあります。
  • 新蘭コ蘭ワンドロワンライ参加作品

    第24回~第25回参加作品

    第24回 2022年7月2日(土) 開催参加作品 「七夕フルーツポンチ進化形」(お題:七夕)は、新風ゆりあさん(https://www.pixiv.net/users/30433712)の書かれた「レッツ・七夕フルーツポンチ」(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17890991)の関連作品です。 以下の作品は、すでに支部にアップ済みのものです。 第25回 2022年7月16日(土) 開催参加作品 「すいか割りの極意」(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=17969592) (お題:海/すいか割り)
  • 最悪な結末を書き換えるための方法 第二部

    【第十三話】必ず夕飯を多めに作っているとは思わないでほしい(心の声)

    おっちゃんも英理さんも素直になればいいのにねぇ…工藤夫妻ぐらいにはさ。(なったらなったで天変地異の前触れか) さて十三話です。今回と次回は毛利家でのお料理教室のお話(の予定)メニューはなるべく栄養に偏りが出なさそうな感じで選びました。ちなみにとりささみのユッケ風はたまに私が作るやつ。いつも計量なんか一切しないで作ってるものだから、作中に登場するのに合わせて一度普段入れている量を計量しました。…実際にその数字を使うことはなかったけど。ご興味がある方がいらっしゃればここなり、本編のおまけページなりで作り方を書こうと思います。変わった食材が無くてもできるのと、最終コンビニで全部の材料がそろいます。 そして今回、服部家は完全被害者。テッチリ準備してる時に肉じゃが追加で作っては酷やで平ちゃん。あとおっちゃんな、急に晩御飯食べる人数増やすなよ。いきなり言われても多めに作ってるとは限らないんやからな。全国の主婦(主夫)を代表して言うわ。そうそう。全開猫の日に合わせてこのシリーズの番外もアップしました。よければそっちもちらっと覗いてもらえると嬉しかったり… さぁ、次回はもう一つの問題とやらの解決と、ミステリートレイン編に突っ込めたらいいなー。
    11,393文字pixiv小説作品
  • 毛利元就 ~日の本一心祭~

    毛利元就~日の本一心祭~③

    ご覧いただき、ありがとうございます。 http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=326405#5の続きです。 言い忘れていたのですが、私はまだ劇場版戦国BASARAを見ていないので、ネタバレなんてものはありません。 見たいのに、見たいのにっ! アンケートで東軍を押してくださった皆様、おまたせしました。 まずは東軍代表徳川家康の様子を書きなぐってみてます。 あとは伊達政宗ですか・・・なぜに戦国の小説を書くために英語辞典を繰らねばならないのか理解しかねますw 毛利家の詳細については蝉様のこちらhttp://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=19406478を元にさせていただいております。 美味しい設定をありがとうございます(涎)   続き書けましたー 毛利元就~日の本一心祭~④http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=330769
  • 【恐惶謹言】桜尾城騒動記【新刊サンプル】

    直前になってしまいましたが、恐惶謹言の新刊サンプルです。 今回は創作戦国・毛利家中心で参加します。 スペースは「そ13・月風堂」です。 新刊 「桜尾城騒動記」 小説・A5・36P・コピー本 訳あって桜尾城を訪れた隆景が、とある騒動に巻き込まれる話です。タイトルのまんまです(笑) サンプルは冒頭の「隆景、桜尾城を訪なう」の一部抜粋です。 以下「元清、周章狼狽する」「元春、隆景元清と談義する」と続く三部構成になっています。 隆景中心ですが、元春・元清といった他の兄弟+元就の側室・乃美大方(作中では智)も登場します。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

無料で読めるpixivノベル人気作品

  1. ヒロインに婚約者を取られるみたいなので、悪役令息(ヤンデレキャラ)を狙います

    読む▶︎
  2. 悪女(と誤解される私)が腹黒王太子様の愛され妃になりそうです!?

    読む▶︎
  3. その婚約者、いらないのでしたらわたしがもらいます! ずたぼろ令息が天下無双の旦那様になりました

    読む▶︎

pixivision

カテゴリー