概要
蛍火艶夜とは、amaseによる第2次世界大戦末期を舞台にしたBL漫画作品である。
神風特別攻撃隊の男たちによる秘められた夜がオムニバス形式で展開されていく。
連載当初は「雨瀬シオリ」名義だったが、後に「amase」名義となる。
amase初の商業BL作品でもある。
あらすじ
「このえり巻
先に特攻で逝った人から貰ったんです」
1945年3月、徳島。
報道の為、特攻隊の写真を撮影に来ていたカメラマンの淀野は、田中志津摩一飛曹の朗らかな笑顔に惹かれながらも、彼の運命を思い、うしろめたさを覚えてしまう。
ある晩。
不意に淀野のもとを訪れた志津摩。
話し込むうちに、レンズ越しには見えなかった深淵が――。(『田中志津摩一飛曹編』)
(蛍火艶夜 上巻あらすじより引用)
登場人物
田中志津摩(たなか しずま)
第一話・第四話・第五話・第六話に登場。
特攻隊に所属する青年。
階級は第一話の舞台である1945年3月時点で一飛曹。
とある人物からの形見である黒い襟巻きを身につけている。
橋内和(はしうち かなう)
第二話・第三話に登場。
海軍航空隊所属。階級は第二話の舞台である1945年1月時点で中尉。
戦闘機の操縦技術が抜きん出ている、ベテラン搭乗員。
階級の低い兵士達にも優しく接するため、慕われている。
塚本太郎(つかもと たろう)
第二話・第三話に登場。
整備兵。酒宴のあった夜、それまでほぼ面識の無かった橋内から「あること」を頼まれる。
八木正蔵(やぎ しょうぞう)
第四話・第五話・第六話に登場。
階級は第四話の舞台である1944年9月時点で中尉。
自身の部隊が落とされると容赦無く部下に手を上げることで周囲からは「やつあたり制裁」と恐れられている。
淀野(よどの)
新聞社のカメラマン。
プロパガンダ報道の写真を撮るため、特攻隊の元を訪れる。
その際に志津摩と出会い、かっこいいと褒めたことで彼に懐かれる。
坂ノ上庚二(さかのうえ こうじ)
第七話・第八話・第九話に登場。
階級は第七話の舞台である1945年3月時点で少佐。
妻と二人の子を持つ。嫌な事が多く項垂れていたところ一人の男と出会う。
伴勇人(ばん はやと)
第七話・第八話・第九話に登場。
階級は第七話の舞台である1945年3月時点で一飛。
戦闘機の操縦には慣れている様子だがケンカ早くたびたび問題を起こす。
鳴子文一郎(なるこ ぶんいちろう)
第十話・第十一話・第十二話・第十三話に登場。
階級は第十話の舞台である1945年4月時点で飛曹長。
23歳。鳴子部隊の隊長。部隊の仲間からヒソーチョと呼ばれ慕われている。
鍵谷征士郎(かぎや せいしろう)
階級は第十話の舞台である1945年4月時点で上飛曹。
22歳。明るい性格で、鳴子部隊の仲間からはキーヤと呼ばれている。
前田錬太(まえだ れんた)
階級は第十話の舞台である1945年4月時点で上飛曹。
22歳。おしとやかで落ち着いた性格。鳴子部隊の仲間からはマエと呼ばれている。
斉藤寿史(さいとう としふみ)
階級は第十話の舞台である1945年4月時点で一飛曹。
21歳。青森県出身で、時折言葉がなまっている。
小池治(こいけ おさむ)
階級は第十話の舞台である1945年4月時点で一飛曹。
21歳。明るいお調子者。
紅林昌吉(くればやし しょうきち)
階級は第十話の舞台である1945年4月時点で上飛曹。
22歳。法華経の教えを信仰していて、鳴子部隊の仲間からは紅林和尚、クレなどと呼ばれている。
園悠希男(その ゆきお)
階級は第十話の舞台である1945年4月時点で一飛曹。
20歳。人よりも身長が高い。鳴子飛曹長に好意を抱く。鳴子部隊の仲間からはソノと呼ばれている。
冬島源七(ふゆじま げんしち)
階級は第十話の舞台である1945年4月時点で二飛。
18歳で鳴子部隊の中では最年少。特攻隊や搭乗員という役割に誇りを感じている姿が見られる。鳴子部隊の仲間からはフユと呼ばれている。