需要しかないは、作者がそのイラストの需要に疑問を抱いている場合に付けられることがあるタグ。
概要
珍しいキャラクター・シチュエーション・組み合わせだと思われるものを作者が投稿し、タイトル・キャプション内で「需要はあるのだろうか?」などと発言することがある。
そのような場合に閲覧者から見て「需要はあるに決まってる」、「むしろ需要しかない」という思いを抱いた時にこのタグが付けられる。
需要はあるかどうか疑問に思うのも、需要があると断定するのも作者・閲覧者それぞれの主観であるため、描く人が少ないだけで方向性は一般的であったり、本当に珍しいシチュエーションであったりする。
「需要」系のタグは、同じ意味のものが重複してつけられていることも多い。女性向け作品や小説で多く見られるケースだが、ひとつの作品に同じ意味のタグや感想タグなどが付けられているケースがある。小説の場合はランキング上位に入る小説に該当タグが付いているケースなども見受けられる。
投稿者に伝えたいことはコメント欄に記入しよう。その為にコメント欄は存在するのだから。
検索する場合
表記ゆれが多いので、「需要」で部分一致検索するのが一番多く検出される。
ある程度絞り込みたい場合は「需要は」、「需要しか」などで部分一致検索をすると良い。
関連タグ
表記ゆれ
それぞれの表現に個別の表記ゆれが存在する。
むしろ需要しかない 需要がないわけがない 需要ならここに!!
需要ありすぎて困る 需要ありまくり