思想
働く人々が主人公で、搾取も抑圧もない社会をめざすというのが共産党の掲げる理想である。詳しくはマルクスや共産主義を参照。
歴史
共産党は、歴史的にみてレーニン主義の系譜に連なる政党である。1918年のロシア革命後に、ロシア社会民主労働党のボリシェヴィキ派がロシア共産党(後のソ連共産党)を名乗ったのが最初。
各国の共産党は1920年代頃にモスクワに本拠を置くコミンテルンの支部として結成され、1943年のコミンテルン解散後は各国で自立した政党になった。
1960年代の中ソ論争後は共産党どうしが激しく対立する場面も見られるようになった。
現在
共産党は、国によって一党独裁の執権党や、連立政権に参加している党、野党、議員を出したこともない市民団体同然の党まで様々で、各国で必ずしも主義主張が一致するわけではない。
現在、中国、ベトナム、キューバでは共産党による一党独裁政権となっている。ただし、中国共産党などは事実上資本主義導入の旗振り役と化しており、政党の名称が「共産党」というだけの存在に近い。
先進国ではフランスの共産党が一時は有力で政権に閣僚を出したこともある。イタリア・スペインなどの共産党もソ連と距離を置き民主主義擁護を積極的に打ち出した(ユーロコミュニズムという)ことで勢力を伸ばし、一時は連立政権に参加したが、ソ連崩壊後は社会民主主義政党に衣替えした。アメリカ合衆国にもアメリカ共産党がいちおう存在し、黒人の権利擁護運動に大きな役割を果たした歴史があるが、現在ほとんど影響力を持たない。
共産党のイメージカラーは赤である。
特徴
- マルクス・レーニン主義に沿った上での政策のみが許された。(現在は崩壊気味)
- 『共産主義世界』は『究極の目標』である。
- 社会主義国家では共産党体制は最高の統治体制である。(独裁)
- 民主集中制による党運営(党の行動計画から『逸れて』はならない。逸れたら粛清。)
- 『政治局』(ポリトビューロ)はレーニン率いるボリシェビキの伝統的革命指揮組織なので、『共産党員』には絶対的な存在になる。(日本共産党には存在しない)
- 政治局は『全会一致』が原則。
- 政治局は常に運営している。
- 党運営は書記局および書記長が握る。
- 『共産党大会』が最高の機関である
- 『党大会』は数年に一回である。(指導者の権力度が高いほど、開かれない)
- 『党大会』以外の代行機関は『中央委員会(中央委)』である。
- 『中央委』は月一回である。
- 『中央委委員』らの行動日程は『書記局』が決める。
- 『社会主義市場経済』など新制度による、自由な経済活動が可能になった。(本当にある程度)
- 『人民民主主義』は『究極の目標』には時間がかかる場合に、『共産党を支援する他思想の人々(政党)をある程度許容する』制度がある。
- インターナショナル(国際共産党)が仲間内だ。