ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

東武アーバンパークラインの編集履歴

2014-05-31 15:22:31 バージョン

東武アーバンパークライン

とうぶあーばんぱーくらいん

東武アーバンパークラインとは、東武野田線の愛称である。

2014年4月1日、消費税が8%に上がったと同時に東武野田線につけられてしまった愛称。

新車として導入された60000系と帯色変更されて移籍してきた10030系、経年が比較的若い8000系先頭車の側面と顔面にロゴマークが付けられてしまっている。

表向きは東武伊勢崎線の愛称・東武スカイツリーラインの成功及び「公園や都会的な雰囲気に恵まれてるから」というあやかり的なものである。

しかし実際は、野田線の親会社である東武鉄道と野田市の関係があまり良くない故につけられたという説がある。

その昔、東武鉄道は自社が全面的に資金提供と言う形で野田市内を複線化させる提案を野田市に持ちかけたが、キッコーマンの企業城下町である野田市にとって工場の近辺を走り尚且つ市街地を走る野田線の改造にキッコーマンが及び腰だった為に突っぱねてしまった経緯がある。

その為に野田が資金提供するから野田市内の体質改善(つまりは複線化)をしようという提案も東武鉄道が拒否するなど、関係は正直悪い。

2014年現在進められている野田市内の立体交差化工事も単線での立体交差化というもの(複線化用地をきちんと残すかは不明。座生川を渡る立体交差化でも複線化用地はあるのだが)。

こんな険悪な自治体の名前を冠しているのが面白くない東武にとって、この新しい愛称は忌わしい自治体の名前を記載したくない気分を表すものなのかもしれない。

無論、この微妙過ぎる愛称が顰蹙を買っていたり嘲笑を買っている事を東武が知っているかとは話が別だが。


関連タグ

東武鉄道 東武野田線 野田市 どうしてこうなった

千葉県 埼玉県 さいたま市 大宮区 岩槻区

春日部市 流山市 松戸市 柏市 船橋市

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました