時津風とは、良い時に吹く風のこと。以下のものに命名されている。
- 大相撲の年寄名・部屋名の一つ。時津風親方・時津風部屋。
- 旧日本海軍の駆逐艦の艦名。二代が存在する。本項目で説明。
- 上記駆逐艦のうち、二代目をモチーフにした、『艦隊これくしょん』に登場するキャラクター。本項目で説明。
駆逐艦「時津風」
初代(磯風型)と二代目(陽炎型駆逐艦)が存在しており、二代とも語呂の揃った天津風と同型艦であった(が、天津風の三代目の海上自衛隊の護衛艦「あまつかぜ」には姉妹艦はなく、縁が切れてしまった)。
日本海軍では気象用語や暦、地名などを艦名に用いたため、漢字2文字の艦名が多くなりがちで、「子日」などは他の艦名に倣う形で「の」が省略されてしまったが、その中で天津風と同じくしっかり「つ」を省略せず三文字の艦名となっている。
陽炎型駆逐艦「時津風」
陽炎型駆逐艦の10番艦。1940年12月15日竣工。
1943年3月3日、白雪や朝潮&荒潮と同じく、「ダンピールの悲劇」にて沈没。
生存者は雪風に救助されている。
第十六駆逐隊の最初の喪失艦。
艦隊これくしょんの時津風
概要
2014年8月8日から開始されたイベント『AL作戦/MI作戦』のMI作戦、北太平洋MI諸島近海(通称「E-4」)のクリア報酬で先行配信。
彼女の登場において雪風・初風・天津風と共に「第十六駆逐隊」が勢ぞろいした事となる。
編成任務が実装されるかも? やめてください、死んでしまいます(初風的な意味で)
ちなみに、しずまよしのり氏がデザインした艦娘の中で唯一レアリティがホロレアではない(金背景のスーパーレア)艦娘である。性能も一般的な範疇。
開戦前には第二水雷戦隊に所属していたが、この際の第一小隊は雪風&時津風である事から「雪風の最初の相棒」という見方も出来るだろう(初風と天津風は第二小隊)
ミッドウェー海戦以後は空母護衛の第十戦隊へと移る。
容姿
ダークブラウンのショートボブにブラウンの瞳。もみあげが長く、鎖骨くらいまで伸びている。また側頭部から一房づつふわっとした髪が伸びており、そこだけ毛先にかけて白のグラデーションが入っている。イメージとしてはタレた犬の耳といった感じ。
服装は雪風同様の大きめな白地に青の前止め式セーラー服にローライズの黒ストッキング。スカートは無し。
雪風や天津風同様に際どい服装だが、彼女はさらにセーラー服の左端を括っており、下の白い紐パンがすこし見えてしまっている。
また首には鎖付きの小さな錨が掛けられており、それに首元の黄色いスカーフを巻きつけるようにして固定している。
艤装は天津風同様に腰の回転式ジョイントに接続された四連装魚雷発射管に舵をヒールにしたハイヒール型の主機。頭にはミニハットのような煙突がある。
また右脇には雪風と同じポーチ型の連装砲が肩紐で吊るされている。
ちなみに天津風や雪風に比べ、彼女の魚雷発射管はその体に比して大きい。デザインから天津風のものと同じものだとすると、彼女たちより一回り小柄な体型のようだ。
性格
雪風と同じく陽炎型にしては素直な子供っぽさが残るが、意外と大人びてる側面も見せる雪風と違って元気でヤンチャな性格が更に強い。少し舌足らずなところがあり、相棒の雪風に続き、提督のことを「しれぇ」と舌足らずに呼ぶ。
子供っぽく好奇心旺盛だが、あまり物事にこだわらないサッパリした面も持ちあわせており、犬っぽいデザインに反して性格はどちらかと言うと猫っぽい。
とりあえず深夜に提督が隠そうとしたものを探るのはやめてください。
第十六駆逐隊に思い入れがあるらしく、雪風・初風・天津風の話題も良く出してきて仲良しである事が見受けられる。
「雪風、先に行くよぉ」という台詞があるが、似たような事を浜風・天津風も言っている。もしかすると雪風より『先に逝く』という暗喩なのかもしれない。
上記元ネタ艦の履歴通り、第16駆逐隊最初の沈没艦であり(ダンピールの悲劇)、轟沈台詞ではその事について悟った台詞も語っている。
提督との関係は結構フランクで良好なもの。
全体的になついており、すこし甘えるようなところがある。
ただしお触りすると叩かれる。
関係としては娘ポジ、もしくは近所の仲の良い娘さんといったところだろうか。
性能
駆逐艦としては平均的なもの。
初期装備も平凡だが、Lv20改装で12.7cm連装高角砲(後期型)という対空砲を持ってきてくれる。
これは浦風改しか持ってこなかったため、駆逐艦運用ではありがたい装備。
実装前
彼女の実装前から約4ヶ月前の『索敵機、発艦始め』イベントで先に実装された第十六駆逐隊の僚艦天津風のMVP台詞で話題が振られていた。
また実装直前の漫画『いつか静かな海で』においては第十六駆逐隊の一員として神通の第二水雷戦隊で僚艦や姉妹たちと共にシゴかれている姿が描かれ、雪風の話題にも「しれぇ(提督)と時津風」が何やら話をしていた事をネタに出している。
余談
- …まあ、駆逐艦の時津風(2代目)が現役だった頃横綱を務めていたのが後の第12代時津風親方(日本相撲協会理事長)・双葉山であるのでちょっとは関係あるかもしれない。しれない。
- 艦これの時津風が登場した2014年8月に、重なるように(元)第15代時津風親方が死去しニュースとなった。
- 実装直後は服装(特にパンツ辺り)の解釈に戸惑う絵師が多く、大半の絵は足の付け根までの超ロングソックス(またはストッキング)で描かれていた。
- そんな状況に何か思うところがあったかは不明だが、デザイナー自らの手で構造が公開された。そのフェチズム溢るる発想に、多くの提督は度肝を抜かれたという…
関連イラスト
放置ボイスの印象が強いためか、キャプション含めしれぇ発言が大変に多い。
また外見のためか尻尾付きのイラストもちらほら。