ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

伝説の三忍の編集履歴

2014-10-11 20:00:30 バージョン

伝説の三忍

でんせつのさんにん

伝説の三忍とは、岸本斉史の漫画『NARUTO -ナルト-』に出てくる用語。

概要

作中に登場する自来也大蛇丸綱手の3人のグループ呼称として用いられる。

元々3名共に3代目火影猿飛ヒルゼンに師事していた。その後

第三次忍界大戦において、多大なる戦果を挙げた為、

当時の雨隠れの長"山椒魚の半蔵"から名を与えられたことに由来する。

それから一躍世界の名が知られるようになった。


それぞれ超一流の忍びであり、自来也は火遁や仙術などに長けており、

大蛇丸は多くのを操り、禁忌とされる術にも長けており、

綱手は医療忍術のスペシャリストであり、怪力を用いた白兵戦も得意としている。


また3名とも口寄せの術を用いることが出来、自来也は蝦蟇蛙、大蛇丸は大蛇、綱手は大蛞蝓

それぞれ口寄せすることが出来る。それぞれのモチーフは3すくみに由来する。


ちなみに、それぞれのキャラクターのモチーフは忍者主人公にした江戸時代の読本『児雷也豪傑物語』に登場する3人の忍、児雷也、綱手、大蛇丸である。


関連タグ

NARUTO 木ノ葉隠れ

忍者

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました