ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

メガオニゴーリの編集履歴

2014-12-04 16:54:26 バージョン

メガオニゴーリ

めがおにごーり

ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場するメガポケモンの一種。オニゴーリがメガシンカした姿。

基礎データ

ずかんNo.362
ぶんるいがんめんポケモン
タイプこおり
たかさ2.1m
おもさ350.2kg
とくせいフリーズスキン

概要

がんめんポケモン・オニゴーリメガシンカした姿。

元々鬼のような形相だったオニゴーリがさらに鬼に近くなり、額に氷の角が生えた。


しかし最大の特徴はその口裂け女のように大きく開いた顎。

メガシンカの強力なエネルギーに耐えられず、顎が外れて壊れてしまったためこのような顎になった。その為口が開けっ放しになっている。大丈夫なのかおい。

その代わりに、冷気の威力がパワーアップしており、その口の中に敵を放り込んで相手を凍らせてしまうと言う。


ちなみに、オニゴーリはかみくだくを習得できるのでそんな顎で相手を噛み砕けるのかと言われる事も。


ゲーム上での性能

HABCDS合計値
オニゴーリ808080808080480
メガオニゴーリ801208012080100580
上昇値±0+40±0+40±0+20+100

見た目こそ凶悪化しているものの、タイプはこおり単色のまま変化していない。

能力は攻撃と特攻が大きく上昇し、素早さもこれに追従している。

反面耐久はメガシンカ前と全く変わっていない。つまり強化されたのは言葉通り攻撃面のみである


特性はフリーズスキンに変化する。

アマルルガの持つ特性と同じで、特性自体は強力な部類に当たる。


…のだが、この特性のせいでかなり使いにくいメガシンカと化してしまっている。

というのも、オニゴーリはとにかくノーマル技を習得しないのである。

物理はレベルで習得できるずつきおんがえしやつあたりからげんきギガインパクトだいばくはつ

特殊に至ってはいびきりんしょうはかいこうせんのみ

貧弱にも程がある上大半がアマルルガと被るという無茶苦茶振りである。


スキン特性を活かす最低限の技はあるとは言え、いくらなんでも寂しすぎる。

同じ特性であるアマルルガが物理・特殊共に使いやすい技(物理:おんがえし・特殊:ハイパーボイス)を備えているだけに余計に目立ってしまう。

上記の通りどちらかと言うと物理技が多めなので、メガオニゴーリを採用する場合は大概物理型となる。そうすると特攻の+40がかなり空しく感じてしまうが…。


そしてスキン特性唯一のだいばくはつ使いである点も注目したい。

その威力は実質487.5と圧倒的。だが、1戦で1枠しか使えないメガシンカ枠をホイホイ自爆させて良いものなのだろうか…。


メガシンカ前の特性・ムラっけと組み合わせるのも一つの手であろう。

ただどの能力が上昇するかが安定しない上に通常のオニゴーリでいるターンが実質長くなってしまう為上級者向け。


総括すると、特性を活かせるだけの技が足りない・メガスピアーのようなぶっ飛んだ強化があるわけでも無い・火力強化アイテムとの差別点となる耐久上昇も一切無いと言う三重苦が揃ったメガシンカと化してしまった感は否めない。

勿論だから使えないと言うわけではない。メガオニゴーリだからこそ出来る戦法も上記のようにあるのである。

それが自爆なので殊更目立つのだが…。


関連リンク

オニゴーリ

メガシンカ

メガシンカポケモン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました