FirefoxとはMozillaによりオープンソースで開発されているWEBブラウザ。
バージョン5.0から高速リリースサイクルに移行した。
またはクレイグ・トーマス著の小説とそれを原作にした映画、それに登場する架空機→MiG-31
概要
Mozilla - Netscape系タブブラウザの最有力後継者で使用者は1.0〜3.6までの全バージョンをあわせると24.43%の世界シェアを占める。
2013年11月1日現在25.0が最新。ただし、23.0以降JavaScriptの有効化チェックを意図的になくしているため、JavaScriptを使用するページの閲覧にはコツを要する。
気になる場合は22系へのダウングレードとブラウザの自動更新チェックを外すことを試みて見るのもいいかもしれない。ただし自己責任で
Gecko系レンダリングエンジンをデフォルトとして使用するが、アドオンを加えるとIEのTrident系エンジンや各種携帯系エンジンなどに切り替えて使用できるなど拡張性と汎用性に優れているうえ、IEよりも軽いためシェアは高い。
ただし、設定や入れるアドオンにより重くなることもあること、IEがWindowsに標準で付属するブラウザであること、さらにはいまだにIEだけでしか確認していないサイト(と管理者)も多いので、ブラウザの市場においてIEを完全に排斥するには至っていない。
クロスプラットフォームなのでMacOS、UNIX系、Linuxディストリビューション、AndroidなどさまざまなOS上で動作する。
とくにLinuxディストリビューションではFirefoxまたはFirefoxのソースコードを改装した別ブラウザがデフォルトになっていることが多い。
Firefoxではない場合はChromeがだいたい使われている。
少なくとも現代のOSにブラウザがインストールされていないということはない。
略称は「Fx」「fx」が推奨されるが日本国内では直訳の「火狐」が一般的。これはデフォルトアイコンの意匠になっている地球を取り巻く炎を纏ったような赤狐からきている。
ただしfirefoxの本来の意味は「レッサーパンダ」である。
リリースチャンネルと非公式ビルド
Firefox正式版
一般的にFirefoxはさまざまな動作テストを受けた結果の正式版である。
最も安定するが数週間前の最新機能を使うことになる。
Firefox Beta
安定版前のベータ版をFirefox Betaと呼ぶ。
正式版より+1のバージョンで原則毎週更新がある。
基本的にアルファ版で加えられた変更へ安定性や互換性の修正が行われている。
Aurora(現行はDeveloper Edition)
ベータ版前のアルファ2版をAurora(現行はDeveloper Edition)と呼ぶ。
正式版より+2のバージョンで原則毎日更新がある。
開発中の新機能の追加が行われている。
Nightly
さらに前のアルファ1版をNightlyと呼ぶ。
正式版より+3のバージョンで原則毎日更新がある。
開発中の新機能の追加が行われている。
Nightlyは毎晩ソースコードをビルドすることに由来する。
Firefox 64bit版
38.0a2現在のAuroraがFirefox 64bitに相当する。
32bit版と比べ処理速度が2倍になり限界メモリ量も増える。
テスト版なので「人柱」になりたい人以外は非推奨。
非公式ビルド
Mozillaの関与していないカスタム版で基本有志が開発している。
無論、無保証である。
Pale moon
直訳で「冷たい月」
わりと有名なカスタムビルド。64bit版あり。
Android版もある。
バージョンがオリジナルより進んでいないが内部は同じである。
Waterfox
直訳で「水狐」
64bit版ありの改造版だがアイコン以外はオリジナルとたぶん同じ。
ただし開発が鈍重で整備が遅い。
だいたいバージョンが1か2ほど遅れている。
Cyberfox
直訳で「電子の狐」(ただしアイコンに狐はいない)
64bit版ありで黒をベースにした見た目がカッコイイ。
それ以外はWaterfoxとほとんど同じである。
唯一の違いは更新速度が早いということ。
アドオン
他のブラウザ(とくにIE)では到底真似のできない、拡張機能。
GoogleChromeとOperaと比べて遥かに潤沢な拡張機能が存在している。ただし、英語しかないものもあるので注意。
ただし入れすぎると動作が重くなる。
使って当然のアドオン
Adblock Plus
広告のほとんどを非表示にできる。
不要なサーバーアクセスを減らすことでインターネット全体の無駄なトラフィックを減らすことができる。
ただし専有メモリが多い。
マルウェアを配布するサイトに接続するのを防ぐこともできる。
- デフォルトで入っているフィルタ
EasyList | 初期では有効 |
---|---|
Adblock Warning Removal List | 初期では無効 |
控えめな広告 | 左下 広告を表示するためのフィルタ |
- Adblockをインストールすると出てくるページ
chrome://adblockplus/content/ui/firstRun.html
ONになっていればフィルタが入っています
対マルウェア | Malware Domains |
---|---|
対ソーシャルボタン | Fanboy's Social Blocking List |
対トラッキング | EasyPrivacy |
- 日本でで有効なフィルタ
豆腐フィルタ http://tofukko.r.ribbon.to/abp.html
- 強力だが場合によって過剰なフィルタ
BLOGRAM(4個) http://blogram.net/2010/04/23/adblock/
↓もあわせて利用することで、バナー広告以外の邪魔な要素(<a href="http://www.***.co.jp/~">○○</a>、<div class="ads">○○</div>など)も非表示にすることができる。
ただし、全手動で設定する必要があることと、HTMLの構文に関する基本的な知識を要するため、少々面倒くさい。
Element Hiding Helper
Adblock Plusの拡張
全手動で自作フィルタを作成できる
Ghostery
ウェブページ上の「見えない」ウェブを見つけ、トラッカーやウェブバグ、ピクセル、そしてビーコンなどを検出し動作をブロックする。
Shumway
swfをHTML5で動作するように変換する。
非常に重いがブラウザエンジンでswfが動作するようになる。
ただしまだ完全にflash playerと同じ動作をするわけではない。
いずれShumwayはFirefoxに内臓される予定になっている。
あると手放せなくなるアドオン
AutoPagerize
Yahoo!、Googleなどの検索結果などが数ページにわたる場合、自動読み込みを行う。
pixivでも有効。
一部のブログでも有効だが、回線が貧弱だと落ちるかも。
AutoPager
AutoPagerize同様、サイトの検索結果やブログのページを先に読み込みを行う。
AutoPagerizeでの自動読み込みに対応していないサイトでも、AutoPagerなら対応できる可能性もある分一歩進んでいるともいえるが、「<div class="ads">○○</div>」といった、「クラス」の概念を理解できないと設定にかなり手こずるかも。
URL Link
リンクの貼られていないURL(2chとかによくある、 ttp://www.pixiv.net/ のようなの)を開くことができる。
さらに、(かなりコツを要するが)メニューの編集とカスタマイズ次第により、ページ内で選択した文字列をキーワードに、特定のサイトでの検索までもできるようになる。
例:
「pixiv|http://www.pixiv.net/search.php?s_mode=s_tag&word=」で、pixiv内のキーワード検索(部分一致)ができるようになる。
「Wikipedia|http://ja.wikipedia.org/wiki/Special:Search?search=*&sourceid=mozilla-search」で、Wikipedia(日本語版)の記事が検索できる。
FireGestures
Firefoxにマウスジェスチャーの機能を追加する。「進む」「戻る」「最小化」ボタンをクリックする手間が省けるだけでもかなりの効率化が図れる。
Disable Add-on Compatibility Checks
NightlyTesterTools
この二つは使用中のブラウザVer.対して互換性チェックを無効化しインストールできるようにしたり使用可能にしたりできる。機能は似ているが、二者択一ではなく両者とも必須。
あると便利なアドオン
Add-on Compatibility Reporter
アドオンの互換性を報告することができる
bug489729 (Disable detach and tear off tab)
タブをデスクトップ上にドロップしてショートカットが作れるようになる。
セッションマネージャ
現在の状態(=セッション)を保存できる
状態はいつでも復元できる
かなり癖が強いので使いこなすのに時間がかかるかも
セッションは結構場所を取るので保存しすぎると重くなる
Uppity
多重階層下のページで上位ディレクトリに上ることができる
rootディレクトリでは使えない(当たり前)
Facebook Disconnect
Google Disconnect
Twitter Disconnect
上記3サイトのトラッキング(アクセス調査のこと)をブロックする
無駄な動作の防止とトラッキング除去を行う
独立動作するのでAdblock Plusが使えないサイトでも動作する
アドレスバーにアイコン表示されるので「トラッキングされてたんだ。うわー汚い 企業汚い。」など軽蔑できるようになる(個人差あり)。もちろん非表示にすることもできる。
Caret Out
F7でのキャレットブラウズモードへの切り替えを無効にする
意味がわからない場合はとりあえず入れておくと吉
Flash and Video Download
汎用flashダウンローダー
flash playerで再生できるものを保存できる
汎用性が高く多くのサイトで使用可能
Ank Pixiv Tool
pixiv専用ダウンロードツール
保存設定をしておかないとデータが迷子になる
DownThemALL!
強力な一括ダウンロードツール
利用不可のサイトもアリ
保存設定をしておかないとデータが迷子になる
NicoFox
ニコニコ動画専用ダウンローダー
ストリーミング以外の動画を保存できる
エコノミーを回避して保存したりニコ割の回避も可能
一般的な日本人には不要だが、細かいことに五月蝿いニッポン人向けアドオン
Biscuit
細かいCookie制御をする人向け
必要なドメインのCookieを保護して削除されないようにする
有効期限がセッション終了時のものを保持することはできない
RefControl
ブラウザがサイト(ドメイン)ごとに吐くリファラーを制御できる
吐かせない、偽装リファラーを吐かせる、カスタムリファラーを吐かせるなど強制制御できる
UAControl
ブラウザがサイト(ドメイン)ごとに吐くHTTP_USER_AGENTを制御できる
吐かせない、カスタムHTTP_USER_AGENTを吐かせるなど強制制御できる
日本語があるもの・日本語がなくても支障が少ないもの
https://addons.mozilla.jp/firefox/extensions/
現存するアドオン全て
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
Personas for Firefox
ブラウザの着せ替え機能。Personas ギャラリーから選んだ外観にFirefoxの見た目を変えられる。
例えば、見た目を初音ミクにしたりなんかいろいろできる。
外部リンク
関連タグ
InternetExplorer(IE)・GoogleChrome(Chrome)・Safari・Opera・Thunderbird