概要
その原点はNetscapeが誕生したときからあり、Netscapeのコードネームとして古くから使われていた。「Netscapeと書いてMozillaと読む」という文句が説明文に書いてあったことすらある。本当は製品名もMozillaにしたかったらしいが、これは断念されている。
名称の由来は当時人気のあったNCSA Mosaicを蹴落とす怪獣、ということでMosaicとゴジラから取られている(そのためMozillaプロジェクトのシンボルマークには長らく怪獣が描かれていたり、Mozilla Application Suiteのアイコンやアニメーションもこの怪獣になっていた)。
その後、Netscapeのオープンソース化に伴いコードネームをプロジェクト名へと流用。そのプロジェクトで生まれたインターネットスイートにも「Mozilla」と名付けられることになった。
現在はウェブブラウザMozilla FirefoxやMozilla Application Suiteを開発するMozilla Foundationを指すことが多い。