ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

Mozilla

もじら

Mozillaとは、ネットスケープや同社が開発したインターネット関連アプリケーションソフトウェアなどいくつかの意味を持つ。
目次 [非表示]

概要編集

その原点はNetscapeが誕生したときからあり、Netscapeのコードネームとして古くから使われていた。「Netscapeと書いてMozillaと読む」という文句が説明文に書いてあったことすらある。本当は製品名もMozillaにしたかったらしいが、これは断念されている。

名称の由来は当時人気のあったNCSA Mosaicを蹴落とす怪獣、ということでMosaicとゴジラから取られている(そのためMozillaプロジェクトのシンボルマークには長らく怪獣が描かれていたり、Mozilla Application Suiteのアイコンやアニメーションもこの怪獣になっていた)。


その後、Netscapeのオープンソース化に伴いコードネームをプロジェクト名へと流用。そのプロジェクトで生まれたインターネットスイートにも「Mozilla」と名付けられることになった。


現在はウェブブラウザMozilla FirefoxやMozilla Application Suiteを開発するMozilla Foundationを指すことが多い。


ライセンス編集

MozillaのライセンスはMozilla Public Licenseという独自のライセンスとなっている。GNU GPL修正BSDライセンスの中間くらい、GPLほど厳しくないがBSDほど緩くもないレベルの制限が設けられていて、基本的な内容は以下の通り。

  • 誰でも自由に使用・改変・再配布してよい。
    • ただし、オリジナルの作者の著作権は消滅しないので、オリジナルの作者の著作権表記は残さなければならない。改造版はそれとわかるようにすること。
  • 改造版もMPLを継承しなければならないが、MPLでないものと組み合わせた場合、そのコードまでMPLとする必要はない。
    • 要はMPLでは元々MPLの部分だけソースを公開し、それ以外は商用ライセンスで非公開、というスタイルが可能。
    • 商用利用も認めるが、MPLの部分は何らかの方法でソースを入手する手段を用意しなければならない。
  • 無保証。作者は、その製品を使用したことで起きた事象に対する責任を負わない。

誕生当初はNetscape Public Licenseというライセンスになっており、Netscapeに強い権限を認め、Netscapeの一存でソース非公開としてもよいという内容になっていた。これはNetscape6のために設けられた内容だったのだが、開発コミュニティから不評を買ったため、MPL1.0が新しく制定され既存のソースコードもMPLでライセンスし直されている。それでもなおGPLと両立できない制限があったので、現行のMPL2.0でその辺の問題が修正されている。


隠し機能編集

Mozillaに関係するブラウザ(Netscape、Mozilla、Firefox、SeaMonkeyなど)のURLに「about:mozilla」と入力すると、赤い背景に謎の文章が表示されるという隠し機能がある。これは「モジラの書」と呼ばれている。


実は表示される文章の中身はMozillaの歴史を聖書風に記したもの。そのため、HTMLのソースコードを見るとどういう意味合いがあるのかの解説がある。

また、書かれている内容はバージョンによって違う。


関連タグ編集

ソフトウェア編集

イラスト関連編集

ふぉくす子 フォクすけ ソフトウェア擬人化


外部リンク編集

Mozilla公式サイト

Mozilla公式Mastodonアカウント

関連記事

親記事

アプリケーション あぷりけーしょん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 51741

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました