ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

DE50の編集履歴

2015-03-25 18:15:25 バージョン

DE50

でぃーいーごじゅう

国鉄が製造した幹線用ディーゼル機関車。量産先行車1両のみ製造され、その後の量産はされなかった。

概要

DD51形の後継機を目標として製造された液体式ディーゼル機関車。量産先行車1両が製造されたもののオイルショックにともない電化が進んだことによる需要減と当時保守に手こずっていたDD51形用ディーゼルエンジンの改良型が開発されたため、製造は量産先行車1両のみで打ち切られた。

国鉄の他のディーゼル機関車と大きく異なる点として流体式リターダーが装備されており、勾配区間でも踏面ブレーキに頼ることなく速度の抑制ができるようになっている。

それ以外はDE10とDD51の合いの子といった構成となっており、DE10形同様5軸にすることにより軸重を14tに抑えて亜幹線でも入線可能としている。1エンド側の3軸台車はDE10形の台車を基にしているため、DE10形1エンド側台車同様に各軸が首を振るようになっている。

1エンド側(長いボンネットのほう)には定格出力2,000馬力のディーゼルエンジンと流体式リターダー付液体変速機、2エンド側(ボンネットが短いほう)は1エンド側の機器類から生ずる莫大な熱を冷やすための冷却タンクとラジエーター、ラジエーター用ファンが収められていた。

本線用機関車としては珍しく運転台の主幹制御器は、ブレーキ、マスコン(気動車電車と同じ配置)という構成になっている。



pixiv内では数こそ少ないものの他の鉄道イラスト同様に当該車両のイラストと、擬人化イラストが投稿されている。

補足

流体式リターダーについて

タービンを固定した流体クラッチの様な構成の補助ブレーキ装置で、流体をかき回す抵抗により速度を抑制する。身近なところでは車種にもよるが大型バストラックのリターダー(補助ブレーキ)に採用されている。


関連タグ

国鉄 ディーゼル機関車

DD51 DE10

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました