概要
金星圏のスペース・コロニー「ビーナス・グロゥブ」のジット・ラボラトリィにて開発された強襲型モビルスーツ。
人型兵器たるモビルスーツ本来の腕以外にもバックパックに4基の「アームド・アーム」と呼ばれるサブ・アームを持ち、それを展開した姿はさながら阿修羅を思わせる。
最大の特徴として長距離航行用ユニットと外殻装甲を兼ねたモビルアーマー「ダーマ」を外装する事が可能となっており、実戦に於いてはこれとセットで運用することを想定している。
同じくジット製モビルスーツであるトリニティと共にメガファウナ一行によってジット・ラボラトリィより持ち出されており、その後、メガファウナが地球圏へ帰還した際にアメリア軍へと譲渡され、クリム・ニックの乗機として宇宙戦争終盤に活躍した。
武装
プランダー
マニュピレータの掌部分に搭載されているビーム・バリア。
プランダーはアームド・アームのビーム・サーベルとの同時使用も可能となっており、クリムはサーベルとプランダーを展開した状態で機体を高速回転させ、広域に展開可能なビーム・バリアとする芸当を見せている。
アームド・アーム
バックパックに配された4基のサブ・アーム・ユニット。
先端部にビーム砲兼用のビーム・サーベルを有しており、ダハックは4本のビーム・サーベルによる多角的な近接戦闘を得意とする。
ダーマ
モビルスーツに宇宙戦艦並みの航行能力を付与する長距離航行ユニット。
鉱物資源の採取やモビルスーツ単位での部隊派遣などを目的に開発されており、外殻装甲と冷却システムを活用すれば大気圏突入も可能とするなど、搭載された機能を駆使して収納した機体を確実に目的地へ送り届ける。
その性質上、ダハックを内包するコンテナ・スペースは広く取られており、長時間の移動から来るパイロットの負担を軽減している。