ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

都バスの編集履歴

2015-06-07 05:21:06 バージョン

都バス

とばす

東京都交通局が運営するバス。

概要

東京都交通局が運営するバス

公式の通称は「都営バス」だが、地元では「都バス」と呼ばれている。

pixivでは、「都営バス」タグが付いている作品や、「東京都交通局」タグでまとめられている作品の方が多い。

「都バス」または「都営バス」で検索


東京都の区部(23区)のうち、中心部(山手線の内側とその東側)や城東方面(墨田区江東区江戸川区)をおもに走っているが、青梅市一帯にも路線がある。

かつては隣接する事業者と相互乗り入れで長距離路線を持っていたが、今は存在せず、観光バスも東京都が出資しているはとバスが扱っている。


利用者も運行本数も多い路線もあるが、区部であっても1時間に2~3本しかない(※ここの「しかない」は東京的意味で)路線も多く、しかも運行間隔は、区部・青梅問わず、ほぼすべての路線でパターンダイヤになっていない

区部では路線が多い分、運行経路も複雑で、同じ駅の最寄りのバス停が散在している事も多い。同名のバス停同士で乗り換えるより、その隣のバス停から歩いた方が楽という事例もたまにある。

路線の変更・新設・廃止も頻繁にあるため、久し振りに東京へ行くとかいう場合には、あらかじめ路線と時間を確かめておこう。


という具合に、地元の人間以外にはハードルが高い乗り物であるが、一日乗車券(バス専用と、地下鉄・都電も使えるもの)があるので、乗りこなせればかなり便利である。

区部の外に住んでいるpixivユーザーが一番お世話になると思うのは、東京国際展示場での各種イベントの際に出る急行バスだろう。

一般路線バスは下記の画像のようになるが、地元人以外にはやはりハードルが高いので、あまりお奨めできない。

【修正】都バス路線図(東京ビッグサイト方面)2013年時点。


それ以外の詳細な情報や歴史などについては、外部リンクを参照のこと。


余談

これに柳沢慎吾京本政樹が乗ると大変なことになる。


実は都バスはお金のないバス会社にとって高品質な中古車を放出してくれる救世主なのだが、「まだ使えるのにもったいない」「排ガス規制に引っ掛かる車両を規制区域外へ売り飛ばすのは、汚染を押し付けているようでいかながものか」と、石原裕次郎の一声で転売が禁じられ、その影響で車両を代替出来なくなったり中古車価格が高騰したりという事態が発生した事がある。


別名・表記ゆれ

都営バス


外部リンク

都営バス公式ページ

Wikipedia「都営バス」


関連イラスト

東京都バスレイドオンコミケ第二部トビラ


関連タグ

東京都交通局 バス みんくる

都営地下鉄 都電

東京都


はとバス …東京都が出資している観光バス。

長崎県交通局長崎県営バス)…都道府県営のバス。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました