ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

虚無僧の編集履歴

2015-07-10 11:44:53 バージョン

虚無僧

こむそう

禅宗の一派「普化宗」の僧侶のこと。 天蓋(てんがい)という独特の深編笠を被り、尺八を吹きならしながら旅修行に明け暮れている。 時代劇では、密偵や暗殺者の変装としてよく登場する。

虚無僧とは、僧侶の一種である。


概説

禅宗の一つ「普化宗(ふけしゅう)の僧侶のこと。

普化宗はの禅僧・普化によって開かれた宗派で、鎌倉時代に臨済宗の心地覚心(しんちかくしん)によって中国からもたらされ、その後江戸時代になって活発に活動を展開している。


僧侶とはしているが、剃髪ぜずに半僧半俗の形態を通している。

天蓋と呼ばれる籠状の深編笠を被って頭を覆い隠し、小袖(一般的な着物)に肩に袈裟を掛けた姿で、托鉢による喜捨を請いながら遊行(旅修行)する。

普化宗自体に「正典」と言える経典はなく、尺八の演奏を以て托鉢修行をする。

よって天蓋と尺八は虚無僧を象徴するアイテムでもある。

また護身用に小刀脇差を帯刀する。


明治時代になって普化宗は政令によって解体させられたが、1950年に復興しており、現在は京都府東山の明暗寺を本山に置いて活動している。


創作における虚無僧

時代劇では旅路でのモブとして、また天蓋による匿名性の高さを利用して密偵暗殺者などの変装に利用されるなど、ちょこちょこと出番を貰っている。


関連タグ

仏教 禅宗

尺八

変装 スパイ 暗殺者

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました