ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
天空寺龍の編集履歴2015/12/14 17:32:52 版
編集者:蔓巳注意
編集内容:一部の編集

「英雄の心を学び…心の目を開くのだ…」

演:西村和彦

概要

主人公である天空寺タケルの父親。大天空寺の元住職でありゴーストハンターであった。

かつて大天空寺の地下にあるモノリスや眼魂(アイコン)を研究していたらしく、眼魔に命を奪われて既に故人となっていた。彼の死は謎に包まれているが、その熱い思いや教えは未だにタケルの中に生きていてタケルがゴーストハンターを目指す礎となる。

また、彼がタケルに託した『宮本武蔵の刀の鍔』は第1話終盤でムサシゴーストアイコンへと変化し、ゴースト新たな力を与えた。

第4話のゲストキャラクターである、千石コーポレーション社長の羽柴信良によると、生前から英雄に縁のある物品に興味を示していた様子。

第7話にて、かつて謎の男こと西園寺主税と共に眼魔の研究をしていた事が示唆されている。

第8話ではモノリスを使って人間が眼魔世界へ渡れるかどうかの実験を行っていたことが西園寺の口から語られた。西園寺は反対したので龍があきらめたと思っていたらしいが……

ただし、西園寺が一方的に語っているだけなので龍の真意は真逆である可能性もある。

西園寺・五十嵐博士らと共にモノリスの研究を行っており、3人の中でリーダーであったことが9話にて西園寺の口から語られた。

研究によって得られるであろう結果をタケルやマコトらの「次の世代」へと繋げようとしており、五十嵐からは同意を得られたものの、西園寺は「大嫌いでした」と口にするほどであった。

10話では幼少時のマコトに英雄の心を学び、心の目を開くことを説く。「英雄になりたいの?」というマコトの問いかけに「自分ができることをするだけだ。自分の命を未来へ繋げる」と返した。

なお、ゴーストハンターを生業としていることから、普段の鍛錬により非常に高い戦闘能力を誇っていたようで、超MOVIE大戦ジェネシスでは2体の眼魔を1つで撃破している。ちなみに1体はライダーとの共闘であったが、もう1体は龍一人で撃破している

その他

演じる西村和彦はかつてスーパー戦隊シリーズ第12作である『超獣戦隊ライブマン』で大原丈イエローライオン役を演じていた。

超MOVIE大戦ジェネシス』のパンフレットによれば、ライブマンとほぼ同時期に放送されていた『仮面ライダーBLACK』の南光太郎/仮面ライダーBLACK役のオーディションを受けたが落選した経験があり、「仮面ライダーはある意味原点」と語っている。

その後、東映のスタッフの目に止まり「一人面白い奴がいる」と注目され、ライブマンの前作に当たる『光戦隊マスクマン』のゲスト出演を経て、ライブマンで起用されたというエピソードがある。

関連記事

天空寺龍の編集履歴2015/12/14 17:32:52 版
編集者:蔓巳注意
編集内容:一部の編集
天空寺龍の編集履歴2015/12/14 17:32:52 版