ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

三蔵法師の編集履歴

2016-01-26 01:09:53 バージョン

三蔵法師

さんぞうほうし

仏教の経蔵・律蔵・論蔵の三蔵に精通した僧侶(法師)。転じて、訳経僧を指す号。単に“三蔵”とも呼ぶ。日本では通常、「西遊記」でお馴染みの玄奘三蔵をこう呼ぶ。

特に、インドや西域から教典をもたらし漢訳した人々を尊称して“訳経三蔵”“聖教三蔵”或いは“三蔵法師”と呼ぶ事が多い。

これまで「三蔵法師」の号で呼ばれた僧侶は複数居るが、通常は「西遊記」で御馴染みの玄奘三蔵を指す。


「玄奘三蔵」概要

俗名は陳江流(ちん こうりゅう)。

生まれる前に賊に父・光蕊(こうずい)を殺され母・温嬌(おんきょう)を奪われて、生まれてすぐにに流される(「江流」の名はこの過去の出来事に因む命名)が、古刹・金山寺の住職に拾われて養育され、後に同寺で受戒、「玄奘」の法名を授かった。修行の末、高僧として大成し、後に別れ別れになった温嬌とも再会を果たす。

その後も修行を続けていたが、太宗皇帝が主催した大規模な仏事「水陸大会」(すいりくたいえ)の席上で観音菩薩の命を受け、天竺へと取経の旅へ遣わされる。その際、太宗皇帝と義兄弟となった。


実は前世で釈迦如来の第二の弟子、金蝉子(こんぜんし)であったが、仏法を軽んじた罪によって下界に落とされた。玄奘三蔵が金蝉子の生まれ変わりだと言う事はあまねく妖魔の噂の種で、そのを喰えば不老長生が得られ、その肉体と交わって元陽を受けた女怪は上位の神仙になれると信じられている(真偽は不明)。その為道中ではしばしば妖魔に狙われる。

高僧とは言え凡人である為で見える事しか信用せず、若干頑固なところがある。その為孫悟空が倒した妖魔の変化を見抜けず悟空が人間を殺したと思い込んだり、悟空の忠告を聞かずに妖魔の手に落ちる事もしばしば。妖魔に捕らわれると為す術無くめそめそと泣きながら弟子の助けを待つのみ、と言う描写が多く、史実の玄奘三蔵とはかなりペルソナが異なると言って良い。


女性と見紛うほどの美貌の持ち主でもあり、現在の舞台やドラマでは女性が演じる事が多く、このせいで玄奘を女性だと本気で信じ込んでいる人物も多い。この「女性が演じる」のが多くなったのは、1978年10月に始まったドラマ『西遊記』で女性である夏目雅子が玄奘を演じた影響とする説がある。

だが「法師」と記載されている通り、本来の性別はである。作中八戒共々妊娠するが、確実におっさんである。


西域より帰還の後、溺死して(仏様の与えた試練の一つであり、ここで死ぬ定めだった)肉体を捨てて霊魂となり、未来に旃檀功徳仏(せんだんくどくぶつ)という仏に成る記別を釈迦如来より与えられる。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました