概要
義理とは「物事の正しい道理」を指す。
子供がいる親に養子として迎えられた場合の社交的立場上の兄弟、或いは配偶者の兄弟との関係を指す時に使われる。
義姉妹・義兄妹・義姉弟にも言えることだが、配偶者の兄弟・姉妹・兄妹・姉弟の場合は配偶者にとっての続柄で決まり、年齢は関係無いため自分よりも年上の義弟/義妹や逆に年下の義兄/義姉ができる可能性もある。
血の繋がりがなくても精神的に固く結束した持つ人間同士を指すことも多い。
歴史上の人物同士(とくに戦の絶えない時代)や創作作品等では後者が多く見られ、『三国志演義』をはじめとした創作物では人物同士の団結力の強さを表す要素として用いられることが多い。『ONEPIECE』などの少年ジャンプの作品でも義理の兄弟(姉妹、姉弟、兄妹)といった関係性のキャラクターが多く描かれている。
江戸時代では、ゲイという言葉が無かった為、衆道の関係のある男性を指す場合もあった。現在では意味が全く異なり、非常にややこしく誤解を招くためその意味では使われていない。
代表的な義兄弟
※ 詳しくはこちらを参照。
※ 詳しくはこちらを参照。