2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

衆道

しゅどう

日本における男性による同性愛及び少年愛等の名称および形態。仏教寺院で発生し、中世には武士の間で盛んに行われ、近世には庶民にも流行するものの、幕藩体制下で風紀を乱すものとして粛正の対象になり、薩摩など一部地域でのみ生き残った。
目次[非表示]

日本における男性の同性愛関係(男色)の中で、特に武士同士のものをいう。

もともとは女人禁制の仏教寺院で発生し、中世には武士の間で広まった。
戦場において、女性の代わりに武将に仕える少年「お小姓」に性の相手をさせたのが武士の男色の起こりとされる。

また、武家社会の男色は部下との上下関係を築くための嗜みのようなもので、一般的な美少年趣味とは異なり、武士の心得の一つとされていた。

近世には、一時的に庶民にも流行するものの、風紀を乱すものとして幕藩体制下で粛正の対象になったためそれ以上流行することはなかった。薩摩などごく一部地域でのみ、この風習が長く残ったとされる。

公の友情行為

衆道(しゅどう)とは、男性における同性愛少年愛の形態及び名称を示す単語である。
この単語は「若衆道」(わかしゅどう)を省略した形であるが、現在においてはこの単語のほうが有名になっている。
ほかに「若道」(じゃくどう/にゃくどう)「若色」(じゃくしょく)がある。

衆道・武家・若衆

男性同士の同性愛行為自体は古くから存在していたと推測されるが、文化としての衆道は仏教伝来とともに発生したと言われている。

仏教の戒律には女犯(僧侶女性性交する事を禁じる戒律)が存在した。しかし、「男性と性交してはならない」という戒律は存在しなかったらしい(これは男性僧侶が尼僧と厳格に生活空間が分けられたことが関連していると推測される)。しかし、性欲という煩悩は解消しづらく、稚児を務める少年を性欲のはけ口にする男色行為が行われるようになったという。( → 男色の頁も参照)

そして平安時代になると寺社と関係の深い公家にもこの行為が広まるようになり、さらにはその流れにより武士にも広がったと推測される。現に室町時代における芸能の発展にはこの影響があったという意見も存在する。

男色の流行 武士の嗜みに

日本の男色戦国時代に最盛期を迎える。戦国大名小姓男色の対象としていることが一般であり、名だたる戦国武将で男色を嗜まなかったのは豊臣秀吉くらいと言われるほどである。武士道男色は矛盾するものではないどころか、武士の主従関係と結びつけられ、女色に優るものとして賞賛されることさえあった。

江戸時代になると、若衆道は衆道と呼ばれ、庶民の間でも流行するようになった。町には陰間が現れ、町人文化の一つとして成立していたが、これらの行為は倫理的に問題ある行為とはされていなかった。元禄時代の遊び人の間では、「色道の極みは男色と女色の二道を知ること」という風潮があったほどである。

江戸中期以降 堕落認定

しかし、江戸中期以降これらの行為が色恋沙汰のように刃傷事件を起こしたり、果てには主君への忠誠よりも上におかれるなどの事例が発生し風紀を乱す行為として取り締まられることとなり、幕府による風俗取締のあおりを受け縮小した。

ただ、江戸や上方から離れた薩摩土佐では衆道を称揚する気風が存続した。

近代以降 滅び行く衆道

明治維新は、薩摩と長州が中心となって成し遂げられたため、薩摩の影響で書生の間では衆道が一時復活する。内田魯庵の『社会百面相』には、「男色は陣中の徒然を慰める戦国の遺風で、士風を振興し国家の元気を養う道だ」と気を吐く書生が登場する。森鴎外の『ヰタ・セクスアリス』では、男色を硬派と呼んで誇る風潮があったことが窺える。

しかし、明治政府は西洋を規範に近代国家建設に邁進しため「野蛮な戦国の遺風でしかない」とされた男色は否定される運命にあった。子孫繁栄を重視する儒教的価値観に、同性愛を厳しく否定するキリスト教的な価値観が急速に影響力を増し、男色は急速に異端視されるようになっていった。

衆道の流れをくむ男色文化は、明治〜大正期に旧制高校などで、細々と生き残る(谷崎潤一郎志賀直哉川端康成などが回想している)が、第二次世界大戦後の学制改革で完全に息の根を止められた。

現代では、三島由紀夫割腹自殺に至る経緯などに、わずかに衆道の美学の名残が窺える。

関連項目

性愛 男色 男色家 稚児 陰間 / 陰間茶屋
同性愛 ゲイ BL アッー!

外部リンク

衆道 - Wikipedia

関連記事

親記事

同性愛 どうせいあい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2319349

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました