鉄道関連は「あぶくま(列車)」を参照。
あぶくま型護衛艦1番艦「あぶくま」
基本スペックは「あぶくま型護衛艦」の項目へ
末っ子軽巡の名を継いだ、DE6姉妹の長女
DE-229「あぶくま」は海上自衛隊初のステルス護衛艦にして、現時点で最後の沿岸(乙型)護衛艦「あぶくま」型のネームシップとして、三井造船玉野事業所で建造され、1989年12月12日に竣工した。海自の艦は例年、年明け後から年度末までに竣工するケースが多いが、「あぶくま」は年明け前に竣工したという点が特筆される。
艦名は福島県と宮城県南部を流れる阿武隈川に由来し、日本海軍の長良型軽巡洋艦最終6番艦「阿武隈」の名を受け継いだ。初代「阿武隈」・2代目「あぶくま」ともに6隻姉妹だが、長良型の初代阿武隈が末妹であったのに対し、こちら海自の2代目「あぶくま」は一転して長女となっている点が特徴である。
竣工当時は、舞鶴を定係港としていたが、2010年より呉に転属し現在にいたる。
呉地方隊にはほかに同型艦が「せんだい」「とね」の2隻あるが、この2隻も「あぶくま」同様、当初からの呉配属ではない(「せんだい」「とね」は、「あぶくま」転属の翌年に佐世保から転属してきた)。
能登半島沖不審船事件に遭遇
「あぶくま」が舞鶴配属だった1999年、漁船に偽装した朝鮮民主主義人民共和国の工作船が能登半島沖に出没した「能登半島沖事件」に遭遇する。
本艦は「みょうこう」や「はるな」(後者はすでに2008年度末に退役)とともに不審船を追跡したものの、最終的には取り逃がしてしまった。この事件はのちの海自の艦艇の装備品にさまざまな影響を与えている。
関連タグ
おおよど:同じ三井玉野で建造された同型3番艦。
みょうこう:イージス艦「こんごう」型の3番艦。こちらは現在も舞鶴を定係港にしている。
阿武隈(艦隊これくしょん) 妙高(艦隊これくしょん) 大淀(艦隊これくしょん)