ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

のび太のねじ巻き都市冒険記の編集履歴

2016-04-23 17:00:18 バージョン

のび太のねじ巻き都市冒険記

のびたのねじまきしてぃぼうけんき

大長編ドラえもんシリーズ第17作目。映画ドラえもんの第18作目作品。

概要

大長編ドラえもんシリーズ第17作目。映画ドラえもんの第18作目作品。

漫画は62ページの途中あたり(スネ夫のロケットをビッグライトで巨大化するシーン)で藤子・F・不二雄が絶筆した。このときはペン入れではなくネーム段階だった。

表紙カバーと最初のカラーページ(3ページ)が藤子・F・不二雄の完成品である。

絶筆となった後の部分については下書きや原案を基に藤子プロが作成している。

映画版で監督を務めた芝山努の話では、この映画だけは原作完成よりも前に話の大筋をすべて教えられていたことや、のび太に対して種まく者による「あとは君たちに任せる」というセリフがあることから、まるで遺作となることが分かっていたかのような話だと後に語っている。

また、原作を引き継ぎ執筆をした萩原伸一(現・むぎわらしんたろう)も、連載1回目の際に藤子からスタッフへあてたメモ書きと「のび太の部屋に体温を与える徹底研究」と書かれた、のび太の部屋の小物や本棚についてのイメージが描き込まれた原稿が回されたことにより、今までは細かい指示をしていなかった藤子が、これだけ描き込んでいた事については「ちょっとおかしいな」と思ったと話している。

本作は前作『のび太と銀河超特急』とリンクする部分が存在する。

のび太が使い、ラストで熊虎鬼五郎と一騎打ちの末倒すことに成功した「フワフワ銃」がそれである。

これはもともと『銀河超特急』の舞台ドリーマーズランドの「西部の星」で使われていた安全な拳銃で、ドラえもんは記念にもらったと言っている。

またラスボスの熊虎鬼五郎の声を演じるのは『銀河超特急』でラスボスのヤドリ天帝を演じた内海賢二であり内海は二作続けてラスボスを演じた。

その他、大長編では『のび太と雲の王国』とリンクしている場面があり、のび太のママたちが「勉強すると言って集合したけど、本当は危険な冒険に出かけたんじゃ…」と心配する。他にも故障したドラえもんが出したものが出てくる。

本作クライマックスにおける、巨大な小便小僧が放尿で村火事を鎮火するアイディアは、「ガリヴァー旅行記」のリリパット国(小人国)でガリヴァーがとった行動の翻案である。

冒頭の時点でのび太生命ねじの存在を知っておりパカポコなどに使用している。

ドラえもん映画で核を担う道具をのび太に説明する描写が描かれていないのは本作のみである。

のび太とブリキの迷宮』以来、4年ぶりにドラえもんが一時的に故障する場面があるが、直後に別行動を取っていたのび太がスペアポケットに入った際の振動で復活するため、『のび太と雲の王国』や『のび太とブリキの迷宮』ほど危機的な状況ではなく、一瞬気絶した程度であった。

映画主題歌は前作を最後に武田鉄矢は降板したため、本作は矢沢永吉が手がけた。武田が主題歌にかかわらなかったのは、1984年の『のび太の魔界大冒険』以来13年ぶりとなる。

以降も、映画ドラえもん主題歌は、他のアニメ映画と同様にタイアップ要素が濃くなっている。

また武田の勇退と同時に、本作をもって菊池俊輔は劇場映画においての音楽担当を長編作品のみ降板し、以後「帰ってきたドラえもん」などの短編作品、およびテレビシリーズのみを担当している。

なお武田は後の2010年公開作品『のび太の人魚大海戦』にて再び挿入歌を担当することになる。

映画も大体のコンセプトは同じだが、登場人物や熊虎鬼五郎の設定などに違いが見られる。

予告映像にて存在していた動物などは本編には登場しない。

また予告映像では小便小僧を鎮火し「まさかこれで終わりってことは…」とのび太が言い、結末を飾る内容に種まく者が出現する。

しかし本編では大幅に変更され、結局最後はのび太が皮肉を言った小便小僧の鎮火、そして鬼五郎が改心して締めくくった。

大長編に登場するマクドナルドは映画では登場しない。なお映画予告編では、一部にフランス語と英語が用いられていた。


ストーリー

ある日の夜、空き地でドラえもんのひみつ道具「生命のねじ(いのちのねじ)」で命を得たウマのぬいぐるみ「パカポコ」がのび太と一緒に走りの練習をしていた。

しかし空き地は手狭であり、またのび太はジャイアンやスネ夫に「牧場を持っている」と嘘をついてしまったため、何とかならないかと考えていると、ドラえもんが未来から福引の小惑星引換券のはずれ券を持ってくる。

そこに牧場や町を作ろうと思ったのび太は早速、小惑星を調べてみる。

ところがいろいろ調べても、地球とはまったく違っていて小さくて穴だらけ。

しかし最後の1枚を調べるとなんとそこは、大自然の広がる美しい星であった。

のび太とドラえもん、そしてしずか、ジャイアン、スネ夫のいつものメンバーで、この星におもちゃの町を作ろうと考えた。のび太がその町を「ねじ巻き都市(ねじまきシティ)」と名づけた。

のび太たちと、ドラえもんが誕生させたぬいぐるみたちによって住みやすい所になりつつあるが、不審なことにどこからともなく「出ていけ」との声が聞こえるようになる。

そんなある日のこと、1人の脱獄囚がねじ巻きシティに忍び込む。

熊虎鬼五郎という前科百犯の犯罪者である。

この星を自分のものにしようとした熊虎は偶然落ちていた「タマゴコピーミラー」を使い、たくさんの自らのクローンを誕生させる。

ドラえもんたちは熊虎が忍び込んだのも知らず、雷のショックで生まれたピーブたちとともにさらなる町づくりをする。ねじ巻きシティを舞台に、ドラえもんたちと熊虎の戦いが始まろうとしていた。


キャラクター

ピーブ

声 - 佐々木望

落雷の影響により生まれた知能の高い喋ることが出来るぬいぐるみのブタ。ねじ巻き都市の市長に選出された。


プピー

声 - 白川澄子

ぬいぐるみのブタでピーブの妹分。ドラえもんがひみつ道具で起こした人工落雷で知能を持った。多少呂律が回らない口調で話す。


パカポコ

のび太が生命のネジで命を吹き込んだウマのぬいぐるみ。のび太の愛馬となる。


アイン・モタイン

声 - 菅原正志

ぬいぐるみのウシ。

落雷の影響により、アルバート・アインシュタイン並の知能を持った。

空気清浄機やセラミックスなどを発明した。


レオナルド・ダ・ヒンチ(漫画)

ぬいぐるみのウマ。

落雷の影響により、レオナルド・ダ・ヴィンチ並の知能を持った。

スネ夫はアイン・モタインともども「何か偉そうな感じ」と称し、快く思っていない。漫画のみ登場。


トーマス・メエージソン(映画)

声 - 塩沢兼人

ぬいぐるみの羊。

「め」の単語を「めぇ~」と強調した変わった喋り方をする。

落雷の影響でトーマス・エジソン並の知能を持った。

映画のみ登場。


ウッキー

声 - よこざわけい子

生命のねじを使って命を吹き込まれた、しずかのぬいぐるみのサル。

いたずら好きで、エッグハウスの中心に置かれた生命のねじをのび太らの町に持ち出し幾つかの物体に生命を吹き込んでしまう。

また、のび太の頼みでスペアポケットを野比家から取って来て(半円形の絵で指示されたので家中引っ掻き回して半円・半球形の品を多量に持ち出した)宇宙に放り出されたドラえもんらを救う手助けをした。


ウッキーにより命を吹き込まれた物体たち

小便小僧

鬼五郎一家が森に放った火を、ビッグライトで巨大化しての放水で見事「チン火」する。


骨格標本

ホクロにかみつき怖がらせる。


パンダ(映画のみ)

声 - 青木和代

パンダの乗り物。乗り物と油断させて背後から殴りつけるのが得意。ラストの鬼五郎との対決では1人で敵を撃破する活躍を見せた。


ザンダースおじさん(漫画のみ)

カーネル・サンダース像に似た人形。鬼五郎一家をチョップで打ちのめした。


「○野□三」の選挙ポスター(漫画のみ)

空中を舞いながら選挙の呼びかけ文句を叫ぶ。


ゴジちゃん(漫画)、ティラ(映画)

声 - 茶風林

ジャイアンにより命を吹き込まれた恐竜のぬいぐるみ。外見とは裏腹に臆病で内気な性格(ジャイアン曰く「俺に似て」)。ジャイアンはこのぬいぐるみを大切に思っており、「弟よ」とまで言い出す。スネ夫やドラえもんからは「オーバーだなあ」とあきれられる。甘党で大福もちが好物。漫画版と映画版では名前が異なる。


種まく者

声 - 伊倉一恵(少年の姿)、渡部猛(魔人の姿)

ねじ巻き都市が作り上げられた星を作った造物主。地球や火星も彼の手によって生み出された星である。熊虎から金塊と勘違いされるほど常に金色に輝いているが、不定形で決まった姿はなく、武者の姿をした魔人や巨大なカブトムシ、戦車など、自在に姿を変えられる。36億年前、地球と火星にアミノ酸やタンパク質などの有機物質(通称「生物の種」)を散布し、生物を誕生させた。ピーブたちねじ巻き都市のぬいぐるみたちに知性を与えた落雷も彼が起こしたもの。

侵入者たちに対し嵐を起こして威嚇したり、強大な姿に変身して襲い掛かるなどもしていたが、自分が作った生命体の根付いた星を荒らされないように守ろうとしていただけで、本質的には敵ではない。

最終的に、地割れに落ちてしまったことで出会ったのび太とねじ巻き都市に生まれたぬいぐるみたちに星を託し、別の星に新たな生物を作りにいった。


熊虎 鬼五郎(くまとら おにごろう)

声 - 内海賢二

前科百犯の凶悪な脱獄囚。

逃亡中にのび太の家に侵入し、どこでもドアを通ってねじ巻き都市の星へ迷い込んだ。ひみつ道具「タマゴコピーミラー」で増殖した自分のクローンたち(声 - 広瀬正志、石田弘志、秋元羊介、中村大樹)と共にねじ巻き都市をと乗っ取り、森の木を伐り、ホテルやカジノを建てようと画策する。

映画ではクローンたちには自分を「社長」と呼ばせ、クローンとの区別のために帽子をかぶっている。

また、ドラえもん映画の中で『ドラえもん のび太と雲の王国』に続いて(のび太たちの住む時代)の地球からの悪役でもあり、名前がある悪役では初である。

とても順応性が高く、クローンがタマゴコピーミラーから生まれたことを簡単に説明されただけで理解したり、ねじ巻き都市がある場所が地球外であることも理解している。

ジャイアン(映画ではドラえもん)に熊五郎と名前を間違えられた。

次回作である『ドラえもん のび太の南海大冒険』の漫画版では顔の似た海賊が登場している。

漫画ではSIG P228を使用する。


ホクロ

声 - 松尾銀三

熊虎鬼五郎のクローンの1人だが彼だけ上唇にホクロがある。気が弱く優しい性格でいわば熊虎の「良心」。ホクロという特徴がありクローンの中では目立ったため、鬼五郎本人からハシゴの運搬や見張り、金塊(種蒔く者)の湖へのすもぐりなど面倒な仕事を押し付けられていた。泳ぐのが苦手であり、これはオリジナルの鬼五郎の特徴を受け継いだものである。(劇中で「俺は社長のコピーですよ、泳げないの知ってるでしょう!」と言っていた)。

熊虎鬼五郎の中では1番優しく、ドラえもんたちに協力していた。

大長編のみ歌には自信があるといっているが、実際はジャイアンよりはましだが相当な音痴。

捕らえることに成功した元の鬼五郎とクローン達を元の1人に統合した際に彼がオリジナルの鬼五郎として生まれ変わり、警察へ自首する事を告げ地球へ帰って行った。

その後はテレビニュースなどから、実際に約束を守って自首したようである。

なお、コロコロコミックに掲載された大長編の連載前の予告では、ラストの敵が「鉱石人間」とされていたが本編では登場しなかった。



舞台

宇宙(ねじ巻き都市)

のび太が福引券を読み間違えて当てた、火星と木星の間の小惑星帯にある小惑星。

この星では植物が進化しており、意識を持っている。


登場するひみつ道具

タイムマシン

外れくじ

どこでもドア

テキオー灯

命のネジ

エッグハウス

卵コピーミラー

自家用衛星

ビッグライト

タケコプター

人間機関車セット(映画では客車付き)

???(名称不明、原作と映画では形状が異なる)

通りぬけフープ

スペアポケット

透明ペンキ(原作のみ)

石ころ帽子(映画のみ)

カメレオン気球(原作のみ)

ヤミクモガス(映画のみ)

フワフワ銃

フエルミラー(原作のみ)

タマゴ逆転装置

植物の元(原作のみ)


主題歌

オープニングテーマ「ドラえもんのうた」

作詞 - 楠部工 / 編曲·作曲 - 菊池俊輔 / 唄 - 山野さと子(コロムビアレコード)

エンディングテーマ「Love is you」

作曲 - 矢沢永吉 / 編曲·作詞 - 高橋研 / 唄 - 矢沢永吉

本来CD化の予定はなかったものの、後に彼のベスト盤『E.Y 90's』と、映画シリーズのベストCD『DORA THE BEST』に収録された。

映画公開の翌年、テレビ東京系列「愛の貧乏脱出大作戦」の主題歌に採用された。


関連タグ

大長編ドラえもん 映画ドラえもん

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました