ユグドラシル絶対に許さねぇ!
ゆぐどらしるぜったいにゆるさねぇ
ユグドラシル・・・もう絶対許さねぇ!
この由来ぜってぇ許さねぇ・・・
「仮面ライダー鎧武」の作中で、主人公である葛葉紘汰が発する台詞であり、劇中に登場するユグドラシル・コーポレーションの社員達がヘルヘイムの森やインベスなどの秘密を隠蔽し時には非道な手段を辞さない彼らのやり方に怒りを感じた時に発言する。
実際の台詞では割とバリエーションがあり「ぜってぇ許さねぇ・・・」「俺はあんたを絶対許さねぇ!」「ユグドラシル・・・もう絶対許さねぇ!」などいくつかあり、最初の頃はファンによってはブレがあったが、最近では「ユグドラシル絶対許さねぇ!」の方で安定している。
意味合いとしては絶対に許さないよと、「ゴルゴムの仕業」「乾巧って奴の仕業なんだ」「おのれディケイド」などの「すべて~のせいにする」ネタの一つであるが上記の~のせいにするライダーネタとは少し異なる経路で誕生している。
(これについては下記で説明)
このネタの誕生過程は絶対に許さねぇ!
ユグドラシル・コーポレーションはインベスゲームを流行らせつつ、裏では数々の秘密を隠蔽、更にクリスマスゲームの一件でビートライダーズを実験体としていたことが発覚、更にはインベスと化したとはいえシドの手で初瀬亮二が無慈悲に葬られてしまう等、ユグドラシルの非道な行いに紘汰はユグドラシルへの怒りを爆発、15話のシグルド戦からこの「許せねぇ!」の台詞を使うようになった。やがてストーリーの中ユグドラシルの真実(ヘルヘイムの侵略)を知るも何かまだ隠していると疑念を持つ中、スカラーシステムとプロジェクト・アークの実態を知り、紘汰はますます憤りを感じるのだった・・・
ふたば☆ちゃんねるの鎧武スレでは台詞の強烈さや絶対に許さないよネタのせいもあり、「ユグドラシル絶許マン」などとクソコテ扱いネタにされるようになる。
なお、この「許さねぇ!」の台詞、23話で本編でサガラに「希望の対価に犠牲を要求するこの世界のルールを壊す」と教えられオーバーロードインベスへ関心が移り、貴虎との和解もあり22話を最後に長らく使われなくなった。
それ故に沢芽市が元々隔離、閉鎖しやすいように設計されていたことに関しては以前ほどではないが、久々に「許さねぇ!」発言をしていた。