夜叉(ゲゲゲの鬼太郎)
やしゃ
夜叉(ゲゲゲの鬼太郎)は漫画『ゲゲゲの鬼太郎』の登場人物。
概要
CV:杉浦宏策(第1作)、槐柳二(第3作)、橋本晃一(第4作)、大友龍三郎(第5作)
ギターやヴァイオリンなどの弦楽器の音色で相手に催眠術をかけ魂を抜き取って食べる。
このギター催眠術の威力は、鬼太郎さえあっさりと操ってしまうほどに強力。
楽器を弾いているのは人形(アニメ第3作と5作では憑依された人間)で本体は長い髪の毛の塊。
ちなみに原作漫画「夜叉」では、操る人形のデザインは「墓場鬼太郎」時代の夜叉が相打ちになったドラキュラ四世そのものだった。
アニメ4作と5作ではいずれも「3話」に登場する。
4作ではねずみ男の死の描写や魂を抜かれた子供達が短いカットで連続してアップで映る、死霊に引きずり込まれる夜叉やラストシーンの余韻などかなりホラー要素が多い。
5作では過去にも戦ったことを匂わせるような描写があるが、4作の夜叉かどうかは不明。
CV:堀秀行
千年前に中国から渡来した吸血妖怪。
墓に埋められていたが怪我をした考古学者の血がかかり復活。
ヴァイオリンの音色で鬼太郎を操り、下宿屋を経営しながら入居者の血を吸っていた。
ギター催眠術はこのころから披露していて、「ガイコツ節」なる曲を鬼太郎にひかせて多数の人間を餌場に導き捕食する。
同じ吸血鬼であるドラキュラ四世と争いになり相討ちとなって死亡。
実写版
演:ソ・ジソブ
実写版第2作『千年呪い歌』に登場。
ぬらりひょんの客分である外国の妖怪。
他者の生命に一切の価値を見出さない冷酷な性格。楽器は武器が仕込まれた胡弓。
ノベライズでは原作同様髪の毛が本体であると明言されている。
シナ夜叉/女夜叉
巨大な頭でイノシシのような鼻と牙を持つ妖怪。